- ベストアンサー
2階の日当たりについて
2階の日当たりについて困っています。(2回目の質問です) 拙宅の真南に隣家が出来たのですが、北上がりの片流れ屋根で2階も日が当たらなくなってしまいました。(12~1月はまったく日が当たらなくなってしまいました。)1階はしかたないと思っていましたが、2階まで日が当たらなくなるのは予想外でした。 南側隣家との距離は3.4mです。 同じような環境の友人宅では2階には日があたるようなのです。近所の家を見ても2階は日が当たっているように見えます。 もともと3.4mでは2階も日当たりが悪いのが当たり前なのか、屋根の形が問題なのかわかりません。 実際に同じような距離の場合では、2階の日当たりはどうでしょうか?お願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 >片流れ屋根をどんなときに採用するのでしょうか? 補足質問に関しまして・・・ 常識的には北側にすでに民家(お宅)が存在する場合は、 <配慮>をするのが良識ある態度だと思います。 これから先、長いおつきあいになるわけですから 日本人なら美徳としての<譲りあい>の精神ですよね。 なにか、特別の理由があるのでしょうか? 例えば、アトリエなどは北側採光で高窓を設けますが・・・。 それから、下の方の北側斜線に関してですが 良好な住宅地域の場合、北側斜線と高度地区などの規制がある場合があります。 一番厳しいので(第1種高度地区) (境界線からの水平距離)×1/2+5m 以内に建物を納めなくてはなりません。 通常の木造建物で軒高=6.2mくらいですから (6.2-5.0)×2=2.4m つまり2階の軒で2.4m真北方向に空ければいいという具合です。 これは自治体の用途地区で定められていますので、ご確認下さい。
その他の回答 (4)
- KNKNKNKNKN
- ベストアンサー率11% (3/27)
外観デザインでどうしても北上がりの片流れにしなければならないという理由かもしれませんが、合理的な理由としては以下が考えられます。 つまり太陽電池パネル(もしくは太陽光温水器)の設置を計画しているのではないでしょうか? これですと北上がりの片流れ屋根ですと全面南を向きますので最高の効率が得られます。拙宅の近所にもあります。
お礼
なるほど!たしかにそのような場合は北側が上がる片流れが有効ですね。でも南側隣家は一般的な建売で、オール電化でもないので、後でパネルをのせるようには思えないのです。 ご回答ありがとうございました。
- mermaid2004
- ベストアンサー率46% (875/1897)
#1の追記です。 ● 北側斜線に関する法律が有るのをご存知ですか、貴方の地域が関係しているかは不明ですが ● 要は北側の日当たりを確保する為に南側の建物の高さの規制です、特に北側部分の高さを規制し、境界線までの距離も関係します。南側建物の北側境界までの」距離が大きければ関係がありませんが、 ● 小生の家も大手の住宅メーカーで施工し、軒を削りました(削らないで法律を犯す工事は出来ないと言われ、プレハブの標準寸法の軒を削るのにお金が掛かりました) ● 下記URLを参考に、詳しい北側斜線の計算式は忘れました http://www.ads-network.co.jp/kiso/houki/05.htm
お礼
再度ご回答いただきありがとうございます。 地域は第一種住居なので北側斜線には引っかかりません。なので法的には何も言えないようです。もし第一種低層ならば大きく引っかかっているようです。
- Fiveleaves
- ベストアンサー率33% (247/748)
冬至の南中時の日影の長さは 高さ1に対して約1.65(緯度によって異なります)です。 つまり水平距離が3.4mならば 3.4/1.65=2.06 隣家の屋根の軒の先端から2.06m下のレベルまでしか日が当たりません。 北垂れの屋根とか切り妻ならばもう少し条件がよくなったと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そういう計算方法があるんですね。勉強になりました。 やはり切り妻等ならばもう少し日当たりが良かったようですね。 ご専門家とのことでもうひとつお聞きしたいのですが、一般的に北側隣家がある場合に北側上がりの片流れ屋根をどんなときに採用するのでしょうか? お礼でご質問するのは失礼かと思いますが、よろしければお願いいたします。
- mermaid2004
- ベストアンサー率46% (875/1897)
もともと3.4mでは2階も日当たりが悪いのが当たり前なのか、屋根の形が問題なのかわかりません。 ● 両方関係しますが、片流れでなければ陽は当たる場合も片流れでは陽が当たらない事が多いでしょう。 自宅の庇の大きさも影響しますが ● ここで質問するよりも、絵を描けば一目瞭然でしょう、定規で1/50程度で絵を描いてみれば、即ち 1mを2Cm程度の縮図で ● 3.4m離れ、両流れの屋根で、自宅の庇が短ければ、少しは陽が当たると思いますが、 貴方の住所にもよるが、北国は太陽が低く日当たりは良くありません
お礼
そうなんですよね。それで実際に絵を書いてみてら、屋根形状が問題のような感じなのです。でも素人なので実際にこのくらいの距離で日当たりが良い、もしくは日当たりが悪いなどのご経験が聞ければ参考にしたいと思いました。ちなみに場所は関東です。 ご回答ありがとうございました。
お礼
たびたびご回答いただきありがとうございます。 そうですよね。私も常識的に配慮するものと思っていました。南側隣家も拙宅と同じ工務店が建てたのですが、建売でまだ売主が決まっていません。売主が決まっていてどうしても…ということならあきらめもついたのですが…。北側採光の窓もありません。工務店に屋根形状の採用理由を聞いてみたのですが、設計事務所の意向で…とよくわからない回答なんです。 事前の説明もなかったですし、上棟してすぐに屋根を変更してほしいと言いましたが、「もう無理です」の一言で終わってしまいました。 地域は第一種住居なので北側斜線にはかからないと思います。 まだ引越しして3ヶ月でこんな状態でとても残念です。 あきらめるしかないのでしょうか?