- 締切済み
病人受け入れの規則?
病院の事について詳しい方へ質問です。 外来の診察時間が終わった土曜日の夕方の出来事です。 父親らしき人が、子供を背に負ぶって病院に駆け込んできました。 見ると、子供は右脇腹を押さえて丸くなっていて、歯を食いしばって冷や汗をかき、泣くこともできないほど痛む様子。 「子供を診て欲しい」とい父親に対し、受付は奥にいる医師に指示を仰いだところ、その医師は「子供? 小児科はもう帰っちゃったから診れないと言ってー」と大声で言いました。 事情を説明した受付と、「病人が診れないのか!」と正気を無くしている父親の押し問答が続き、結局は医者の「小児科がいないので他の医師が診れない。薬の処方が大人と違う。悪いがよそへ行くこと。このままいてもなにもしませんよ」との一声で、捨てぜりふを吐いて(当然でしょうが・・)病院を出ました。 ※すぐ近くに内科があるので、そこを紹介してあげました。一応。 そんなもんなのかな?と思いつつ、程なくして救急車で病人が搬送されてきました。 見ると、付添の人と、ストレッチャーには先ほど急に来た子供よりも小さな子供。 正確な病状はわかりませんが、受付でのやり取りに聞き耳を立てると、初診で急病の様子。 受付で救急隊員からの引き継ぎをし、子供は内科へ通され、処置に向かったのは当直の"外科"の先生。 そこで思ったのですが、救急車を利用した人は理由なく受け入れ可能(受入の義務がある?)で、そうではない人は受け入れないこともできる、というようなルールなどがあるのでしょうか? あるとすると、その病院での内科看護師と受付のごく普通の対応なのですが、「休日にどこか痛くなってもできるだけ我慢して、外来受付時間に来て。」と言ってくる事に合点がいきます。 担当医でないと的確な対応ができないということかもしれませんが、ちょっと納得がいきません。 この病院がちょっと変わっているのでしょかうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- microham2
- ベストアンサー率30% (64/207)
一つ誤解があると思います。 救急車で搬送されてくる患者は、救急隊員が事前に患者情報を病院へ送って受け入れを病院側に打診してます。この打診は結構断られます。OKをもらってから搬送しています。受け入れ許可が取れなければつれてきません。だから病院で見ているとスムースに受け入れてもらえるように見えますが、救急隊員さんは患者をピックアップした時にあちこちの病院に受け入れを頼みまくっているんですよ。 いきなり病院に来て、できないことをゴリ押しで騒いでスタッフのじゃまをしているこのおとうさんとはわけが違うのです。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
病院の防災センターに勤めています。 夜間は時間外診療の電話の取り次も行います。 救急隊からも電話が入ります。 看護師に引き継ぎますが救急車が来ない事もあります。 救急の看護師に聞くと処置できないので断ったそうです。 救急隊は他の病院に行ったそうです。 受け入れ側も出来ない時はお断りをするのです。
- chinatsu1984
- ベストアンサー率14% (154/1099)
この病院の対応はまったくもって“正しい”ですね。 例えばその子供が肺炎とか虫垂炎とか、入院しなければならない疾患だったとしましょう。小児科医がいないのに、誰が主治医になるんでしょうか? あるいは休み明けまで、専門でも何でもない医者がとりあえず診ていて死んだりしたら、家族が騒ぎ出すでしょう。「専門でもない医者が診ていて手遅れになった!」と。 子供をおぶって病院へ担ぎ込めば何とかなる、というのは、「水と安全はタダ」と過信している日本人の甘えそのものです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そんなもんなんですね。この病院ではない、私がかかっている病院では、「ウチでは診れないけども・・」と前置きをし、他病院へ行くまでに何かしらの対応をしてくれますけどね。 ちなみに、日本人の甘えがどうとか言うことは聞いていません。