• ベストアンサー

夜間の救急外来で帰らせてもらえない

3歳と10ヶ月の2児の父親です。 10ヶ月になる子供が深夜に40度近い高熱を出し、電話で紹介してもらった総合病院の救急外来に行った時の事です。嫁さんは家で3歳の子供を見てました。 病院に着いたのは午前2時頃、受付をすると「今夜は救急患者が入ってますので時間がかかります」と言われました。どうやら事故か何かで警察の人も頻繁に出入りしていて、慌ただしい雰囲気でした。 待つ事は了解してましたが、2時間以上経っても一向に診察してもらえる気配がしないので、ここは一度帰ろうと思いました。 子供はずっと息を荒くして苦しそうで寝てもくれませんし、慌てて病院に行った為、乳児が水分を取れるような準備も全くしてませんでしたので、家に帰り水分を取らせてあげようと思ったのです。 受付へ行き、子供に水分を取らせたいので帰りますと伝えました。文句などは一言も言ってませんが、「確認しますのでお待ち下さい」って引き留められました。しばらくすると看護婦さんが出てきて「もう少しですからお待ち下さい」と。 私はその看護婦さんに、子供に水分を取らせたいので何か方法はありますか?と訪ねました。その人以外にも、もう2人ほど同じ事を聞いたのですが、「先生に確認してきます」の一言だけ言って、誰1人として受け答えをしてくれる人はいません。 救急患者は私の子供だけではない事も承知してますので、待たされる事に関しては寛容でしたが、どうにもこうにもだんだん腹が立ってきます。1時間ほどしてから再度、帰りたいと言う旨を伝えましたが、また同じ対応で、結局病院に着いてから4時間以上経ってようやく診察してもらいました。 待っている間にどんどん夜が明けて来ましたので、これなら家に帰って水分取らせて、朝になったら1番でかかりつけの小児科に行けば良いと思ったのですが、それをさせてくれなかった事に怒りを感じます。 検査だなんだで、病院を出たのが11時で結局仕事も休みました。 長々と失礼しましたが、ここから質問です。 小児科医が担当してくれると聞いて、この夜間外来に来たのですが、緊急の場合は”科”に関係なく救急の対応するものでしょうか? なぜそこまで引き留められなければいけないのでしょうか? この場合、勝手に帰ってしまったらどうなるのでしょうか? 医療の現場はテレビで見る限りでしか知りませんが、けして怠けてるなどとは思いませんし、大変なのだろうと思ってます。 無理な要求はするつもりはありませんが、納得できない事もあります。 どなたかお答え頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

難しい話です。 ご質問に対して端的にいうならば、そのまま帰ったとしても何か問題があるわけではありません。ただ病院側としてそれを了承することは事実上困難です。 なぜならば、医師法により診療を求めてきた人を拒否することは出来ませんし、また病院側が帰ることを了承するということは、「帰しても大丈夫」という判断をすることに他ならないので、何かあった場合には、その判断の責任が問われるからです。 つまり、本来ならばもっと早く対応できて、診療して、という流れになるところが、救急医療の体制が社会的に不十分になっていて、対応しきれない現実のために、すぐに診療すべきなのに出来ない、かといって病院側で帰ってよいとはとてもいえる話ではないというジレンマが生じるわけです。 なので、ご質問のような場合、最終的には親の判断で、帰りますとそのまま許可を得ることなく帰るしかないでしょう。 この場合には病院としては判断していませんし、勝手に帰る人を制止する権利も義務もありませんので(その子供が緊急に医療を必要としていることが明白な場合を除く)、致し方なしで処理されるということになるでしょう。 本当は水分補給についても、アクションがあるべき話なんですけど、事実上業務が許容量を超えて飽和しているのでしょうね。

sa-bisugin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引き留められた理由にはそういう内容があったのですね。 かと言って、そのまま引き留められ続けて悪化した場合はどうするんだって疑問もありますが。 水分補給では、熱が1度上がるだけでかなりの水分が体から蒸発すると言われた事があって、そればかりが頭にありかなりあせってしまっていました。 私の住む街はそれほど都会ではありませんが、医師不足が騒がれながらも、現在個人院が乱立しているような状態です。私が状況を把握する事は難しいですが、双方により良い環境になってもらえたらと思います。 もしまた似たような事があったとしたら、余程でない限り帰るかもしれません(笑) ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

「小児科医が担当してくれると聞いて、この夜間外来に来たのですが、緊急の場合は”科”に関係なく救急の対応するものでしょうか?」 についてですが、病院から直に聞いたのですか? また、「小児科医がいる」と言われた可能性はありませんか? 病院の体制にもよりますが、小児科医が足りないところがほとんどです。 私の住む街(田舎)唯一の総合病院は小児科はありますが、救急には出ません。 夜間救急でずっと起きているのは激務で、その先生に逃げられたら小児科が無くなります。 救急は、事故等の対応が出来る外科系の医師と、内科系の医師の組み合わせが多いです。 そこでまず、どちらかの医師が診察し、小児科医の判断が必要という場合には、院内に泊まっている小児科の先生を呼んでくれます。 質問者様のかかった病院がどのような体制なのかわかりませんが、小児科医に激務を課さないため、辞めさせないため、このような体制(オンコール)のところは増えています。

sa-bisugin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初に夜間救急の電話相談で症状を伝えましたら、「○○病院に小児科医が居ます」と言われました。それほど近い病院ではありませんでしたが、小児科医が担当してくれると思い行ったのですが、そういうわけではなかったのですね。 本来なら、まず他の科の先生が診察してから小児科医の診断になる所が、緊急患者の対応で忙しくて、小児科医の診断してもらう以前の所で止まってしまっていた為、朝になってようやく小児科の先生が来て診察してくれたと言うことでしょうか? 激務だとは話に聞いてますが、実際の体制などを知らなかった為に誤解をしていたようです。ただ少し欲を言わせてもらえるなら、待たされるだけじゃなく選択肢を教えて欲しかったです。今回のみなさんの回答で勉強する事が出来ましたが、自分で知識を得るしかないと言うのも現状なんですね。 得た知識を活用したいと思います、ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

参考にですが、高熱と吐き気で救急に言ったことがあります。その時他の事で見られない状態でしたが、他に見られるのはこことここの病院と教えて頂きました。ただ、近くではなかったので、そのまま自宅に帰りました。 そういったネットワークが無いのでしょうね。 それと、救急は担当医以外の方が見ることが多いですので、小児科の先生が居れば良いのですが、居ない場合も多いです。 その為、けいれんや、明らかに症状がおかしい場合は救急車の手配をする方が良いです。先日、救急救命の講座で救急隊員様から、子供が大変であれば呼んでくださいと。ただ、どこどこの病院までとかのタクシー代わりの使用は止めて欲しい。あくまでも救急ですのでと。 症状によっては通院している病院がありますので、そこから確認したりしてましたよ。

sa-bisugin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのようなネットワークが存在するとは知りませんでした。最初に連絡した夜間救急で小児科医が居る病院を紹介してもらったのですが、その後はそういった紹介みたいな事はありませんでした。でも、受け入れてくれただけでもありがたい事なのでしょうか? 今回は、緊急を要する患者さんが先に運ばれて来ていて、その後お亡くなりになったようでした。通常以上に対応に追われていたと思いますので、待たされる事にはなんら文句もありませんが、帰ると言うと慌てて対応するのに簡単な質問に答えてくれないという状況がいまいち納得できませんでした。かといって、病院にいるのに救急車呼ぶ訳にもいかないですよね(笑)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

同じように深夜の病院に乳幼児を連れて駆け込んだことがある父親です。 通常、深夜の救急外来には専門の小児科医がいないことが多いようで、 それでもいくらかは対応できる病院が当番制でやっているところが なんとか存在するといったところのようです。 うちの場合は、高熱ではーはーいっているところでしたが、 他にもたくさんの患者がおり、やはり長時間待たされました。 で、その場で熱性けいれんをおこしたため、外来の部屋に乗り込んで、 大騒ぎで処置をしていただまきした。診察中の患者さんも、他に 待っている患者さんも押しのけてです。 今となってはお恥ずかしい話ですが、その時になれば、また同じように パニックになってしまうでしょう。 深夜の救急の場合は、そのように緊急度によっては順番がいれかわることも あるかなというのは理解できます。 ただ、何回も水分補給を申し出ている訳ですから、 点滴等の処置くらいは考えてくれてもよさそうと考えるのは 素人考えかもしれませんが、そう考えざるをえません。 引きとめられたことについては、分かりませんが、 忙しい中での流れの中の出来事と、思わなければ致し方ないのかもしれません。 もちろん、その気になれば、受診などほっておいて自宅に帰る権利は患者側にあります。 まあ、何事もなくてよかったですが、それでよしとしておきましょう。

sa-bisugin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合は、まだ子供がふるえながらも静かにしていてくれたので良かったですが、それでも待ち時間が長すぎてパニック寸前でした。緊急度により優先順位が変わるのは承知してますが、ただ待つだけしかないと言うのは非常に辛いと思います。 水分補給に関しては、私の無知さがあったと今では思います。最終的には診察してもらった時に聞いて、「スポーツドリンク飲ませてあげれば良いですよ。」と言われました。ただ、その一言をなぜもっと早くに答えてくれなかったのかなと。 医療の現場では色んなしがらみがあるようですね。私自身も知識を持つべきだと勉強させられました。

回答No.1

私も3歳になる子供がいますが、その場合は救急車を呼んで病院にいきます。救急車内では、小児科医の有無や・すぐに受け入れて往診してくれる状況なのかとかを無線や電話で確認をとってから搬送してくれます。救急車を呼ぶことは、一瞬気持ち的に引くところがありますが、救急隊の方が「これからもお子さんが具合が悪いときは救急車をすぐに呼んでよいですよ。」言ってくれました。ぜひ、次回の参考にしてください。

sa-bisugin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 火急の場合には救急車を呼ぼうとは思うのですが、その火急の程度の判断に自信が持てない事が多いです。その様に言って貰えると安心しますね。 特に言葉が話せない乳幼児なので、今後対応に困った時の参考にさせて頂きます。

関連するQ&A