- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エルミート行列の行ベクトルによる分解)
エルミート行列の行ベクトルによる分解
このQ&Aのポイント
- 4行4列のエルミート行列 H=(H)^t* は、複素数の2つの行ベクトル v=(a b c d) u=(e f g h)で H=(v)^t* v + (u)^t* u と書けるかどうかを質問されています。
- (1)の右辺はエルミート行列であり、Hのパラメータの数16個、v、uのパラメータ16個(成分が複素数なので)と、パラメータの数は一致しています。
- 質問者は数学に詳しくないため、確信が持てない状況であり、参考文献などの情報を求めています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
というより、そのように書けるエルミート行列はごく一部です。ほとんどのエルミート行列がそのようには書けないと思ってもいいくらいです。 例えば、単位行列が反例となります。(4次元空間を考えているので、u,vの両方に直交するベクトルwが存在します。このベクトルにHを作用させた,Hwは必ずゼロになります。) また、対角成分に負の数を含むエルミート行列は全て反例となります。(例えば、(v)^t* v + (u)^t* uの(1,1)成分は|a|^2+|e|^2なので非負です)
その他の回答 (1)
- eatern27
- ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2
>では、次のように書くことはできないでしょうか? > H = p u(u)^t* + q v(v)^t* + r w(w)^t* w + s z(z)^t* ‥(2) >ここでu,v,w,z はHの固有ベクトル、 >p,q,r,sはそれぞれの固有ベクトルの固有値です。 >ただし、固有ベクトルu,v,x,zは (中略) >のような列ベクトルであり、規格化しておきます。 細かい事を気にしないのであれば、書けると考えていいでしょう。対角化可能を言い換えただけです。 ブラケット記法に慣れているのなら、H=Σ α_n |n><n|のように書いてやった方が分かりやすいかもしれません。 ただ、細かいことを言えば、Hの固有値は縮退している場合もあります。このような場合には、u,v,w,zは固有ベクトルであればなんでもいい、という訳ではなく、互いに直交するように選んでやる必要があります。
質問者
お礼
大変参考になりました。ブラケット記法は確かに分かりやすいですね。 縮退がある場合が気になりますが、自分で勉強してみます。 ご丁寧な回答、有難うございました。
お礼
早速のご回答有難うございます。 反例を示していただき、とても納得ができました。 では、次のように書くことはできないでしょうか? H = p u(u)^t* + q v(v)^t* + r w(w)^t* w + s z(z)^t* ‥(2) ここでu,v,w,z はHの固有ベクトル、 p,q,r,sはそれぞれの固有ベクトルの固有値です。 ただし、固有ベクトルu,v,x,zは (a b c d) のような列ベクトルであり、規格化しておきます。 エルミート行列の固有ベクトルは直交するようなので、 これだと Hu = pu のように、固有値の問題にも矛盾してません。 どうでしょうか?よろしくお願いします。 (この質問ではuなどのベクトルを列ベクトルにしました。 表記がコロコロ変わってすいません)