- ベストアンサー
一級建築士とかマンション管理業務主任者とか持ってませんが
大学は建築学科卒業ではありませんが、かれこれ10年ほど、jw_cad→jw_winで画を描いています。 「設計」レベルでなく、あくまで「基本計画」レベルなので、基本的にシングルラインで、平面・立面を描いて日影を見て、です。 敷地面積30m2程度の狭小住宅から、数千m2の数百戸の大規模マンション、住宅や事務所、店舗、会議場など、いろいろやっています。が、あくまでシングルライン。 この基本プランをお客さんに見せて「まあこんな方向かな」となれば一級の人にバトンタッチという感じです。 という訳で、構造などあまり分かっていませんが、社内の設計資料などを参考にしているので、一級の人曰く「まあ外れてはいない」たまに「イイ線いってるんじゃないか」そうです。 せっかく10年、設計の「せ」ぐらい経験してきたいので、この程度で実務経験を言えるか分かりませんが、一級建築士とかマンション管理業務主任者とか取得する時に、これらの経験は有効でしょうか? また、取得までの年数は勉強を始めて早くて3年ぐらいと聞きます。また、費用は一級建築士で学科+製図で50万円ぐらいと聞きますが、当たらずとも遠からずでしょうか? 大学から建築家を志していた方だけでなく、建築関係の学科卒業ではないけれど、一級建築士やマンション管理業務主任者を取得された方に、特に教えて頂ければと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応、建築士です。 実務経験については、会社のほうで「設計業務」をやっているとみなしているのなら、カウントできるのではないでしょうか。 集団規定とかを考えて基本計画してるってことですよね。たんなるトレースとかCADのみとかだとカウントできないですけど、「設計」の一端を担っているのであれば大丈夫だと思います。 でも、一級建築士は経験のみでは受験資格は得られません。二級からチャレンジすることになります。 私は建築の大学を出ているわけではないので、二級までの実務7年、それから一級までの4年がもったいないので「一級の受験資格を得られる専門学校」を見つけて通いました。働きながらの夜間だったのでキツかったですが、早く資格を得られたので良かったと思っています。 とりあえず二級から…というのであれば、多分大丈夫だと思います。でも、二級の図面は一級よりもある意味ツライです(木造の細かい図面なので…)。 私は受験のための予備校みたいなところに行っていないのですが、行った友人から聞いた話だと35万~60万くらいのようですね。 私は学科は独学、図面は会社の上司の添削を受けました。それでも大丈夫でした…と言いたいのですが、昨年の合格率などを聞くととてもきつかったようなので、予備校で独自のノウハウを得るのもいいのかも…とも思います。
その他の回答 (1)
- Fiveleaves
- ベストアンサー率33% (247/748)
一級建築士です。 一級建築士の受験に関するサイトを載せておきましたのでご参照下さい。 実務経験に関しては、建物全体の計画設計に従事していれば 実務年数にカウントされると思います。 下の方も仰っていますが、まず二級からのチャレンジになると思います。 二級にはまず木造の図面がかけないと受かりませんので、プランから詳細まで勉強してください。 一級の場合は法規にしてもかなりひねってありますので、 法文を開いてはい、これ!というわけにはいきません。 複数の条文を精査しないと答えが決まらないような難易度です。 製図に関しては今の実力がわからないのでお応えしようがありませんが シングルラインではエスキース程度なので、しっかりした図面を時間内に仕上げる訓練を積んでください。 課題がだされますので、その資料を熟知してポイントを掴めばそんなに難しいことはないでしょう。 ちなみに私は独学で一発合格しました。
お礼
独学で一発合格ですか、すごいですね。 会社的には「うーん」という反応だったので半ば諦め気味ですが まずは二級を目指してみます。 ありがとうございました。
お礼
会社は「建築学科以外はねえ・・・」という曖昧な反応なのですが まず二級から行ってみたいと思います。 社内の一級保持者は、書ける人は書けるが余裕なし。 他は持っているだけなので、社内での添削は期待できません。 やはり予備校が(合格するかは別として、勉強するには)確実かもしれません。 ありがとうございました。