• ベストアンサー

クロネコヤマトで勤務

うちの旦那は35歳です。今の会社は給料が安いので今日ヤマトに面接の電話をしました。時間は7時~22時。長いですよね?ここで働いてる人はみんなそうなんですか?どんな仕事をしていますか?面接で聞けばいいのですが一個気になることがあります。今日の電話で「違反はありますか?」と聞かれ一時停止とシートベルトですと素直に答えてしまったようなんですが違反があった時点でアウトですか?誰か教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.3

以前、ヤマトで配送のアルバイトをしていた事があります。 配送ドライバーといっても社員の場合は営業も必要です。 勤務時間はほぼその位ですが繁盛期は休みも減りますし勤務時間も多少延びます。 街中でも遭遇しますがドライバーの方々は40代前半までの方がほとんどでやはり体力的に続かないようです。 余談ですが現金を扱いますのでしょっちゅう集計時に合わないと面倒だからと自腹を切っている方が多かったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ヤマトに数名の友人がいます。 22時というのは、勤務先によって変わってくるので なんとも言えません。 仕事は配達、集荷、顧客確保の営業など。 交通違反については、嘘をついても警察で違反の履歴証明をとって提出させられるので正直に話して正解だったと思います。 入社の時点で免許の点数はフルでなくてはなりません。 点数がフルになるまでアルバイトとして働かせてもらえるケースもあります。 入社後は会社が違反の履歴をいつでもとることを承諾しなくてならないので、入社後も交通違反には充分気をつける必要があります。 最近では、飲酒運転で懲戒解雇になる会社が増えて来ましたが ヤマトは何年も前からそうだったようです。 給料はインセンティブの部分が大きいので配属エリアによってかなり違いが出てくるようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

35歳は普通辞める年令ですね。 20代から始めて30代で身体を壊して辞めるのがヤマトに限らず宅配便の王道です。 管理職で残れない限り、ドライバーで続けられるのは一握りです。身体が持ちません。 まあ今は駐禁が厳しいので、免許取り消しでもない限りは仕事はあるでしょうけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A