• ベストアンサー

茶室の炉について

私は建築の仕事をしている者です。 茶室を造りたいのですが、『炉』をどうやって造ったら良いのかわかりません。『炉』は既製品のような物はあるのでしょうか? もしなければどのような構造なのでしょうか? 正直言って困ってます。 誰か教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 炉は炉壇師と呼ばれる人が作るようですね。 土壁でできているそうです。 http://leo.nit.ac.jp/~a968002/ 炉を取り付ける位置などについてのっています。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~matubun/tyaseki.htm#炉 また、簡易版として 電気炉もあるそうです。購入先はここにのっています。 http://www.inside.ne.jp/freebbs/bbs/fvgg7820.html ここでも購入できるそうです。 http://www.biwa.ne.jp/~skk/syumi/cyashitsu2.htm http://b2c-1.rocketbeach.com/~kameya/zzz_roindex.htm 参考になれば幸いです。 http://www.builder-net.com/kenchikuyougo/sa.htm

marin119
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。 なかなか専門の分野は難しいし、誰に聞いたら良いのかわからなくて・・ 早速活用させて頂きます。(^ー^)!

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。 私は長年茶道をやってるものです。建築士でもあります。 まず熱源は何を使いますか。 本炉壇でやるのか略式炉壇でやるのか 本炉壇 壁土でできたもの、木箱に入れてあります。本式の炉壇です 略式炉壇の場合 石炉(石をくりぬいて作ったもの) 陶磁器製の炉 鉄板や銅板で作った炉 いずれも既製品で売ってあります。それぞれによって若干収まりが違いますので、まず以上のこと確認してください。 お茶を売ってるお店で取り扱ってます。 ちゃんとしたお店なら、施工方法一切教えてくれます。 予算に合わせ相談に乗ってくれると思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

私が茶室を建設しよう(既に30年以上経過しました)として用意した時の記憶の内容です。 床に穴を空けます。 耐火性のある石(関東地方ならば大谷石)を積み上げて穴の位置を囲みます。 最近(つまり30年前)は軽量コンクリートブロックで積むことが多くなりました。 染め物屋か陶磁器材料店等で「土灰」(合成土灰は不可)を購入し.囲みの中に入れます。 その他金属製道具(火箸等)は.川口の鋳物店で火鉢の道具を購入し転用します。 日常使うことがないいろりの場合(使う時に限って小型の火鉢を灰の中に埋め込みます)は.穴の位置に木の蓋を取りつけ.その上に穴の大きさにあった畳を敷きます。かっての木造建築では.冬期に限って使用するいろり・堀こたつはこのような形状になっています。

marin119
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.2

かまどの縁は柿の木が最高級と聞いたことがあります 検索で茶道から入ってみては 後はいろいろな茶室を見てみたり お茶の先生に聞いてみるのも一考です

marin119
質問者

お礼

ありがとうございます。 素朴な疑問ですけど、『炉』の縁は木で造っても 燃えないんですね。 炭ってそんなに火が出ないからなのですかねえ。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

耐火ボードで箱をつくり、内側表面を銅版で覆って和室の床に埋め込んで・・ 箱部分に合わせた、タタミを注文すればいいんじゃないかと思います。 □■←こんな風に小さい四角に切り取られた様に作ってもらう。 ■■ ■■ あと、小さい畳の蓋を支える蓋を用意した方がいいと思います。 うちのはそれがなく、小さな畳の蓋がだんだんしずみこんでいます。

marin119
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A