- ベストアンサー
音読について(一橋大学志望です)
一橋大学志望の高2の者です。偏差値はZ会プレステージで偏差値50でしかも部活をやっているので焦っています。 今はビジュアル英文解釈1がちょうど終わり、これから河合塾のやっておきたい英語長文300をやってから、ビジュアル英文解釈2にうつりたいです。それで英語を勉強する際、語学などで音読するとよいというのは知っているのですが、どういうことを考えながら、何回ぐらいやればいいのでしょうか?自分はせっかちな性格なのでせいぜい3回くらい黙読したあと、音読1回くらいしかしてません…。アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2年でビジュアルにもう手をつけているのは、 かなりがんばっていると思います。 安易に申し上げるつもりはありませんが、 焦る必要は全くないでしょう。 (*^-^*) さて、音読ですが、これは件レベルの長文系を演習する際には、 特に必要ないといえます。 むしろ、どちらかといえば弊害になってしまう可能性があります。 音読の主なメリットは、以下です。 1.単語・熟語そのものの発音ができることにより、 その単語・熟語を暗記しやすくなる。 2.(熟語や短例文を音読する事で、)英語の文「形」に慣れ、 英文の正常性に対しての感度が上がる。穴埋め、英作文問題に 強くなる。 3.上記2項目を経ることで、リスニングにおける[reproduction] や[shadowing]に近い効果が得られ、リスニング力が上がる。 これらの対象英語は、単語~リスニング出題レベルの長文まで ということになります。 一方、入試レベルの長文になりますと、単語などは、 往々にして、潤覚え程度以下のものが出ることが多く、 また、構文や表現も、文章用に複雑になりがちです (だからこそ、読解の解説が付くのですから(^^;)。 これを、つっかえつっかえ、構文も考えながら読んでも、 あまり意味はありません。 どっちつかずで、集中力も散漫になってしまうでしょう。 つまり、それよりも、まず、単例文程度の演習までで 音読をしっかりやり、その力をもって、長文に臨むというのが 合理的といえるのです。 単例文程度までのものでしたら、声をだしながらの暗記は むしろ大セオリー。無論、弊害などにはならず、むしろやらい でか、といったものです。 momonga1eさんの英語習得レベルがいかほどか定かでないので、 軽々しい事は申せませんが、もし、全般での焦りをどうしても 感じてしまわれるようでしたら、もう少し、単熟語、英文法、語法 の見直しをやってみてはいかがでしょう。 長文、しかも入試レベルのものは、少なくとも、そういったものが 誤魔化しなく身についた前後から始めた方が、効率がいいのです。 長文問題に取り組む時には、「読解の仕方」のみに傾注できている ことが理想です。 この単語は何か、この熟語は何か、のレベルで、調べ調べ、 その長文に取り組んでも、どちらの段階の学習も著しく 中途半端になり、達成感も得られにくく、結果焦りが広がります。 急がば回れ、です。 (o^-')b 今でZ会の偏差値50でも問題ありません。 部活もやりながら、そのモチベーションは大変立派だと思います。 むしろそういった状況の方が、心身の安定がはかられ、時間利用 の工夫も生まれます。 大丈夫ですので、ゆっくり確実に力をつけていって下さい。 (*^-^)
その他の回答 (2)
- appleapple
- ベストアンサー率24% (180/730)
音読は構えてやると重荷になります。 一人で勉強するとき、全ての英文を声にだしてやります。 練習問題、単語、訳し、全部です。 そうすると音読がらくになり、もっとやりたくなります。 輸入食品のラベルも音読します。 「ヘンなヤツ」だと思われても気にしない。
- gaxtuki-
- ベストアンサー率0% (0/9)
何回も読んで自分が納得するまでですね。 せっかちなら読む前に集中力をとればいいでしょう。 音楽もいいかも? では頑張ってくださいね! 目指せ志望校☆合格☆
お礼
一応、英文法は桐原の英語標準問題1100をやりこんだので自信はありますが、単語熟語はまだまだですね…。一応DUOをやっていて今2周目のところです。もう少しやりこんでからCDを聞きまくりたいと思います。 急がば回れですか。頑張ります!