• ベストアンサー

上棟後の餅投げは全国的?

 私は東海地方遠州灘に近い某市に住んでいます。近所で上棟後、餅を投げました。 施主とその家族(女性はダメ)と棟梁が屋根に上がり撒きました。  弟は長野県北部に住んでいるのですが、餅投げはやらないそうです。餅投げは全国的 な風習だと思っていたのですが、そうではなさそうです。  私の地方では 1.撒く人は上述のように施主・親族・棟梁でしたが、女性はダメ 2.投げる餅は紅白の物と、四方餅又は角餅(すみ餅)とも言い、紅白の餅の20倍程の   重さです。袋菓子やお捻り(五円、十円、まれに五十円玉)も投げる場合が多いです。  色々な地方の風習等教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.7

 こちら千葉県は上総地方です。 地元民でかつ親がしきたりにうるさい、という家では結構行なってますよ。 在来工法ではない、鉄骨・2×4・木質パネルであっても「2階のベランダあたり」から撒く家もあります。「棟上げ」ではないのにね・・・。 呼び方は「たてまえ」がなまって「たてめぇ」が主流かな。  撒くモノは他の方と同じような「餅(こちらでは丸餅)」「お菓子」「小銭」ですが、最後に「鏡餅」を投げます。この奪い合いはなかなか見ものです。  しかし、告知もしないのに雰囲気を察するのか、開始1時間以上前からベストポジションをGETして待ってる人がいるのには毎回驚かされます。 撒くものを注文した時点でばれるのかなぁ。「日がいいからきっとこの日にやるよ」なんて噂がひろがっていくのか・・・?

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 当地ではまず四方餅を投げて(南東、南西、北西、北東で順番が決まっているようですが、私は知りません)それから小さな餅や袋菓子などを撒いています。 最近ではクレーン車の柱を探すそうです、大安や友引の日が要注意?です。 なお、母には老人会仲間のネットワークがあり、電話連絡が入ります。

その他の回答 (7)

  • gon
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.8

私は、兵庫県の淡路島に住んでいますが、最近でもやっています。 私のところでは、満ち潮の時に、丸餅とお菓子それと、 砂餅(直径 約15cm位の丸餅で中に500円が、入っています。)5個 をまきます。 この砂餅は、最後に棟梁と家主が、その家の東西南北と、家の中心にまきます。 後、popesyu さんも、書いていましたが、漁師船や、少し大きい船になると、「船おろし」と言って、神主さんを呼んできて、餅まきをします。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >満ち潮に 投げる時刻が決まっているんですね。 >「船おろし」と言って 勉強になりました。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.6

最近はみかけなくなりましたが、10年前くらいはやってました。 広島県です。 親戚の家を建てたときにやりました。お餅を紅白で約150個(300個)を袋にいれました。その他、お菓子詰め合わせも投げました。あと木の札を投げて、そこに書いてあるものを後から引き換えてました。(日本酒の一升瓶など) あと、船を買ったときも餅投げしますよ。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >木の札を投げて、 と >船を買った時も 初耳でした。木の札とは面白いですね。また、船では進水式にシャンペンをぶつけて? (日本では清酒をふりかける?)祝うのをテレビで見た事があります。

  • sheeps
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.5

いまでも北関東一円(非都市部)で餅投げを見かけます。 ただ、餅のサイズは小さい丸餅が多いですね。 ただ、最近は地場の工務店ではなくハウスメーカーを利用する方が 増えて見かける回数は減りましたね。 (ハウスメーカだとあっという間に上棟するので) 「上棟祭」とか「むねあげ」とか「たてまえ」と呼ばれます。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ナントカハウスというカタカナ会社では餅投げはしないようですね。

  • wolfwood
  • ベストアンサー率50% (199/398)
回答No.4

福島県の者です。 こちらでも同じ風習があります。 撒くのは同じように餅(紅白の丸餅)、お菓子、お金(硬貨)ですね。 大きい家(お金持ち?)だと100円や500円玉も撒いてました。 小学生のころはよい小遣い稼ぎでした。 私も全国的な風習だと思っていましたよ。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 500円玉とは豪勢ですね。子どもだけでなく、餅拾い好きの母でも大喜びしそうです。

noname#2475
noname#2475
回答No.3

北海道です。 最後に見たのは15年前くらいですね。紅白のもちに5円などを入れて撒いていました。すみ餅も同じです。 上棟式がある日は、近隣のおばちゃんたちが話を聞きつけて(といっても、田舎でしたから家族みたいなもんです)子供とか沢山集まってバーっとまいてましたよ。 最近まで建築会社(住宅メーカー)に居ましたが、もち撒きをする方はほとんどいませんでした(っていうか居たかな??) あっ、餅投げでなく、こっちは「もちまき」といいますね。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 北海道ではかなり前に廃れてしまったとのこと、寂しいですね。

  • 999m
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

親戚のおばちゃんが家建てた時、それ見ました。 そのおばちゃんも餅投げていましたよ。その他小銭、お菓子も投げていました。 餅は見た限り丸い形でした。 福岡です。

tom1028
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。 >そのおばちゃんも餅投げていましたよ。 福岡では、女性でもOKというわけですね。

  • maamaa
  • ベストアンサー率16% (17/101)
回答No.1

茨城と栃木の県境で全く同じ光景を最近みました。

tom1028
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。茨城と栃木の県境ですと、まだまだ大自然と 昔の風習が残っているという事でしょうか。

関連するQ&A