- ベストアンサー
他人と時間を共有する、というのは、どうやってやるのですか。
お世話になっております。よろしくお願いします。 他人と時間を共有する、というのは、どうやってやるのでしょう。 目的を持たず、利害を考えずに、ただ、他人と時間を共有する、というのは、 どんな状態なのでしょう。どうやってやるのでしょう。 まるで感覚がつかめません。 自分の夫や子どもでさえ、時間を共有するのが、とても苦痛で、疲れます。 逃げ出したい・追い出したいばかりです。 「他人と時間を共有する」=「恐怖」「緊張」です。 お正月やお盆やゴールデンウィークなど、その時間が続くときは、かなり苦しいです。 ときどき冬眠したくなります。 他人と時間を共有して、喜びや安心を感じるためには、どうしたらよいのでしょう。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 >自分と一緒にいてあげてください >温かい目で見守ってあげてください >肯定しなくていいから、許してあげてください :私本人が気づいていなかった私の問題を突いてくださりありがとうございます。 言われてみれば、私はこれらのことが、とても苦手です。 「>抑圧・麻痺」に慣れ、「自分の感情」に慣れていないようです。 「自分の感情とともにいる・見る・抱える・許す」ということが、とても苦手です。 私が恐れているのは、「他人」ではなく、他人と一緒にいることによって発生するであろう 「自分の感情」なのかもしれませんね。 おっしゃるとおり、私を意図的に傷つけようとする人が、実際いるわけでもなく、 いるのは、無駄に怖がり、無駄に傷つく私です。 私が「>自然体」でいられないのは、他人に目を向けることで、自分を見なくて済むから、 でもあるのかな~と思いました。 とても参考になりました。ありがとうございます。
補足
ご回答くださったみなさま、本当にありがとうございました。 とても参考になりました。