• ベストアンサー

亜鉛はなぜ医薬品にはいっていないのでしょうか?

最近、TVや雑誌などで、「亜鉛は健康にとてもよい」という話を見かけますが、その割に、亜鉛が入っているビタミン剤や栄養剤が薬局にないように思うのですが・・・。理由をご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 亜鉛を含む医薬品は shu_s さんがお書きの「亜鉛華軟膏」等数種類ありますが,kouchin さんがお知りになりたいのは,それらではなく『「医薬品」としての亜鉛配合剤(ビタミン剤、栄養剤)が存在しない理由』ですね。  これは必要ないからです。健康食品と異なり,医薬品は疾病の治療に用いるものです。つまり,普通に食事して摂取できるものは医薬品に入れる必要はありませんので入れません。亜鉛は種々の食品中に充分含まれており,食事が摂れる患者さんではビタミン剤や栄養剤として摂る必要はありません(参考 URL 1番目参照)。  ただし,高カロリー輸液などで栄養を摂らざるをえない患者さん等では,亜鉛不足を起こす可能性があります(↓2番目参照)。この様な場合に輸液中に混ぜる「高カロリー輸液用微量元素製剤」(shu_s さんがお書きのエレメンミックやミネラリンがそうです)には亜鉛も入っています。

参考URL:
http://www.umin.ac.jp/fukusayou/adr119d.htm, http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/zn.html
kouchin
質問者

お礼

ていねいなご回答ありがとうございました。とてもわかりやすく、参考になりました。

その他の回答 (5)

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.6

素人の推察ですが、 経口用の医薬品として発売されていないのは、製薬メーカーの商売として成り立たないからじゃないでしょうか? 医薬品の開発は、臨床試験や市販後の副作用調査など、かなりのコストがかかります。 エレメンミックなどの注射剤が存在する理由は、 ○医療現場で亜鉛欠乏症が問題になるのは、食物を経口摂取できないために点滴で栄養を受けている患者さんであること。 ○注射の院内調剤は、無菌操作などかなり手間がかかること。 ○注射剤なら、それなりの薬価がつくこと。 などがあると思います。 一方で経口製剤を考えると、 ○物が食べられれば、食物でも十分補えること。 ○別途摂取が必要でも、安価な硫酸亜鉛などで院内調剤が容易なこと。 ○亜鉛はあたりまえの物質(新薬とは言いがたい)で、開発してもたいした薬価がつかないと予想されること。 などで、薬屋の立場では、開発のメリットがほとんどないと思います。 医薬品も商売で売られていますので、すでに市販されていたもので医療現場では必要とされているようなものでも、市場が小さかったり、薬価が下がってしまったりしたために、発売中止になってしまったものがいくつもあると聞きます。

kouchin
質問者

お礼

なるほど、ビジネス的な面もあるかもしれないわけですね。参考になりました。ありがとうございました。

noname#2787
noname#2787
回答No.5

普通に食事してれば不足するわけ無いもの。CMに踊らされすぎなり・・・ の真意がそれです。 私なら旬の生牡蠣を食べます。同じような値段でしょう(笑)。 製薬会社やそのお手盛りのテレビ番組(CMだけではないですよ)の言うことは「耳半分」にとどめておくべきです。楽しむ限りはいいのですが。

noname#2787
noname#2787
回答No.4

市販されているものでしたらビタミンCも鉄剤も全て「医薬品」でないはずですよ。医薬品としての「鉄剤」や「ビタミン剤」は要処方箋薬のはずでして処方が無いと手に入りませんし普通に棚には乗っけられません。巷に見かけるのは『栄養補助食品』いっぱんにサプリ(メント)と呼ばれるもののはずです。(同じ成分であっても規則の上で分類が変わってしまうんです) サプリとしてであれば、Black_Tigerさんが書かれたようなものがでています「カキニクエキス」なんてのもそうでしょう。 ちなみにビタミン剤やドリンク剤とかかれた時点で実は医薬品をさしているとは思えないのです。一般にこれらの名称でいわれているものは医薬品ではなく健康補助食品です。 で、医薬品としての亜鉛は先に私やrei00さんが書いているように『普通の食生活では不足しっこない』ために医薬品としては内服薬の形でありえないんです。不足するという状況であれば経口摂取が出来ない状況しか考えられないので「点滴」なんですね。

kouchin
質問者

お礼

ビタミン剤は、サプリメントにもありますが、一般用医薬品にもある(チョコラBBやハイシーLなど)と今まで思っていました。 また、ドリンク剤(リポビタンDなど)も医薬品だと思っていました。 大変勉強になりました。どうもありがとうございました。 しかし、「普通の食生活では不足するはずがない」のに、「サプリメント(=補給=不足が前提)」が存在するというのもなんか変な感じですね。

noname#2787
noname#2787
回答No.2

エレメンミック ミネラリン ともに商品名ですが・・ これらを調べてみてください。 亜鉛入ってますよ。 ただ一般に使わないだけです(普通に食事してれば不足するわけ無いもの。CMに踊らされすぎなり)。 意味は違うが一番有名なのは 亜鉛華軟膏・・(ジョークです)

kouchin
質問者

お礼

お調べいただき、ありがとうございました。エレメンミック、ミネラリンとも、病院のお薬(点滴?)ですよね。

kouchin
質問者

補足

質問内容の説明が足りなくてですみません。「薬局にない」というのは、「街角で購入できるお薬(一般用医薬品とかOTC薬というのでしょうか)でない」という意味で書いたつもりでした。

回答No.1

こんにちは。 私は過去に亜鉛不足が気になり、亜鉛サプリを探した経験があります。 きちんと腸(?)で吸収出来る亜鉛は日本では販売が認可されていません。 よくある亜鉛サプリの吸収率は含有量の10%足らずだとか。 ですので、90%吸収可能なジンクをアメリカから輸入しようかとも思いました。 回答になってませんが、こういう話もあるという事で。

kouchin
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。吸収率のこと、知りませんでしたので、とても参考になります。

kouchin
質問者

補足

Black Tigerさんは意を汲んでいただけましたが、健康食品のようなものでなく、「医薬品」としての亜鉛配合剤(ビタミン剤、栄養剤)が存在しない理由を知りたいです。

関連するQ&A