• ベストアンサー

「イワシのつくね」はアリ??

イワシをたたいてこねて、つなぎをくわえ、串に巻いて(なすりつけて)焼いた物を作ってみました。「イワシのつくね」と命名しましたが、 我が家の生意気盛りどもから「つくねと言ったら肉だろ!」なる異論も出ております。 一般的に、 「つくね」=(鳥)肉系、主に串焼き、こねる 「つみれ」=魚介系、主に鍋、つみ入れる と使い分けられているように(勝手に)おもってますが、 ホントのところ、どうなんでしょう? 「イワシのつくね」とか「鶏のつみれ」とかもアリなんでしょうか? 辞書やWIKIにはそこまで書いてある物はありませんでした。 みなさまの主観・思いこみ・オモシロ回答などなど、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

イワシ つくね レシピ  で検索すると幾つもヒットしますし ネット国語辞書 で「つくね」を引いてみると >鶏肉や魚肉などのすり身に・・・(中略)・・・好みの大きさにまるめたもの と記述してましたし・・・ 鶏のつみれ・・・って、鶏の肉団子、鶏ミートボール ネット検索すると、 鶏肉のつみれ でもヒットするし・・・ 結局、料理完成品を見た時、名が体を表す(イメージしやすい)のであれば そういう使い方も「有り」

その他の回答 (3)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

肉だろうが魚だろうが豆だろうが、 串などで焼けば「つくね」 汁に入っていれば「つみれ」 としています。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.3

商品名「いわしつくね」でスーパーのおでんだね売り場にありますよ。 私もつみれじゃないの?と思いましたが・・・ 買ってみたら、ネギが入ってました。 食べてみて「つくねだ!」と思いました。 ポイントはネギでしょうか。 ネギが入っているだけで「つみれじゃない、つくねだ」という気がしました。(正しいかどうかわかりません)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

わたしも辞書で見てみました。 つくね【捏ね】 動詞「捏(つく)ねる」の連用形から、 [1] 鶏肉や魚肉などのすり身にみじん切りの玉ネギなどを加え、卵や片栗粉をつなぎとしてこねて好みの大きさにまるめたもの。 [2] 「捏ね揚げ」「捏ね焼き」の略。 [3] 「捏ね薯」の略。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%AD&dtype=0&stype=1&dname=0ss つみれ【摘入】 「つみいれ」の転 [1] すりつぶした魚肉を卵や小麦粉などをつなぎにしてこね合わせ、少しずつ摘み取ってまるめ、汁に入れて煮たもの。 [2] 魚肉をすって団子のようにまるめて蒸したもの。つみいれはんぺん。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A4%E3%81%BF%E3%82%8C&dtype=0&stype=1&dname=0ss となっていますので、肉でも魚でもOKのつくねのほうが、魚に限定されるつみれよりも広い概念ですね。 「イワシのつくね」は、あり。 「鶏のつみれ」は、なし。 ということでしょうか。