- ベストアンサー
各部屋のドア枠が・・・庭の水はけが・・・
皆様お世話になります。宜しくお願いします。 当方、分譲建売物件、2×4住宅を購入。昨年11月に引渡し完了済み、来月2月に引越し予定。 今頃気づいた自分も問題ですが・・・ ご質問が2点あります。 問題1.各部屋のドア枠(床から天井へ向う木枠)を手で引っ張ると しなって壁と離れる。 気づいたきっかけは、たまたまそこを掴んで部屋から廊下に 出ようとしたら、歪んだのです・・・ どうも最上部と最下部だけ固定してあって、その間はされて いないようで、スカスカです。 これはクレームとして業者に無償修理してもらえるのでしょうか? また、きれいに修せるのでしょうか? 問題2.建物と擁壁の間が約50cm、水はけが悪く、1日降り続い た雨でプール状態。排水口なし。 これもクレームとして業者に無償対応(暗渠排水の設置など)してもらえるのでしょうか? また、クレームは仲介業者・売主(不動産仲介業や施工もやっている業者だが、当方の物件はあくまで売主です)・下請けの施工業者のいずれに出せばよろしいのでしょうか? 素人考えですが、こんな造りでは納得いきません。 ご教授宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
土地計画利用図にある排水計画図は住宅地の開発申請のときに隣地に水が流れないようにという事もあるかもしれませんが、主に建物が建つことによって土地に浸透できない雨水を宅地内の地中に浸透させるため、(地下水の保全)道路に降った雨以外の水量を道路側溝に負担させないため等に設けられる排水の計画です。 おっしゃっている「ためマス」が浸透ますでなく汚水排水のためのものならばそこに雨水を接続すべきではありません。浸透トレンチは埋設するものなのでぱっと見は見えないのです。もし、設置義務があるのにやっていないとするとこれは売主に設置させるべきです。しかし、後からの施工は厳しいでしょう。狭そうなので・・ また、この工事は、外構屋さんがやっているかどうかはわかりません。 普通は開発業者が土木業者に依頼して宅地造成をしますが、大きめの外構屋さんと水道工事やさんに分業する事もあります。 私は設計屋なので開発工事の排水工事立会いのすべてがわかっているわけではないのですが、開発の工事が完了する時には検査がありますので施工されていないという可能性は低いと思います。 後から取り除くには工事が大変だし、あるけど粘性土で思うように威力を発揮できない時はあります。これが土質を考慮しなった工法を採用したせいで浸透しないと証明できれば改善を言えるかも知れないとお思いでしょうが、残念、先にも言ったとおりこれは、建物があるから浸透できない水を処理するための機能が主ですから、50センチの地面に降った雨が処理できないのは「粘性土」だから、という事になります。 よって、私が思うには、それにより、業者が無償で工事をしてくれる可能性は低いと思います。でも、余裕のある業者なら何か対策をかんがえてくれるかもとは思います。そういう土の種類の土地の現状を納得して買ったのだから仕方ないというところもあります。 家庭菜園が夢なのに土が悪い。という事はあるのです。そんなときは客土(土の入れ替え)をするのです。しかし、狭いところなのでそれも大変なのでコンクリートで水に流れを造り、浸透枡などの雨水処理管へ流す事をお奨めします。
その他の回答 (4)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>敷地外周に”L型側溝浸透トレンチ(ポーラスチューブT100)” これが問題の北側に施工するという意味なのであれば、施工していないあるいは機能していないということだと、 >これは外溝工事のミスにはならないんでしょうか? という指摘はまっとうなものになるので、瑕疵として対処してもらえる可能性はありますね。 >”地盤調査報告書”にも宅地を基準として問題の箇所は-0.15(ミリ?メートル?)と これはそれだけでは直ちになんともいえませんが。 あと、今回の話を瑕疵として対策してもらったとしても、いずれは詰まってまた水がたまるようになるので、出来れば砂利を入れるとか、暗渠ではない排水経路を造るとか長期的には他の対策も考えた方がいいですね。
お礼
度々の質問にご回答戴き、感謝致します。 さらに、長期的な排水まで懸念して戴き、本当に助かります。 入居まで一ヶ月を切りましたが、慎重に売主に相談していきたいと思います。ありがとうございました。
1はやってもらえると思いますが、2はどうでしょうね。 擁壁は、一定の高さ以上(特別な条例のない限りは2m)ぐらいからでないと水抜き穴の規定や、裏込め(擁壁の高いほうの水はけを考えた工事方法)などはないので施工方法に問題があると言及するのは難しいと思うからです。 土が粘土質でしみこまないのでしょうかねえ。 ただ、有償になるかもしれませんが、建物の基礎内部に雨水が浸透するおそれがあるなら、その50センチのところに勾配をつけてコンクリート打ちをしてどこかに排水できるように速やかに水を流すという方法を取るのはどうかなと思います。
お礼
ご教授ありがとうございます。 そうなんです、粘性土なんです・・・ 回答2の方に補足させていただいたのですが、それでも自費の可能性はあるのでしょうか?ご参照戴き、ご教授賜れたらば幸いです。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>問題1.各部屋のドア枠(床から天井へ向う木枠)を手で引っ張るとしなって壁と離れる。 これは手抜きですね。直してもらいましょう。無償です。売主に言ってください。 >また、きれいに修せるのでしょうか? 大丈夫でしょう。 >問題2.建物と擁壁の間が約50cm、水はけが悪く、1日降り続いた雨でプール状態。排水口なし。 これは、、、、ちょっと難しいかもしれません。でもとりあえずクレームを入れて見てください。 というのも契約内容としてどこまでが責任範疇なのかという部分が明確ではないからです。 そこがきちんと何らかの外溝の施工がされている場所であれば、外溝工事のミスということで対象になります。 その部分が土のままで販売としてはその部分は現状渡しということであれば、その部分の外溝を施工するのは後は御質問者の責任ですべきものなので業者の責任とはいえないからです。 でも、後者の場合でもクレームとして言えば無償で対処してくれる可能性はあるので、要求して見てください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 2番についてはやはり、私の質問が明確でなかったので、申し訳ありませんでした。でもご提示いただいた可能性にかけてみます。
補足
不動産仲介業者にて売主と初顔合わせをし、手付金を支払った時に取り交わした”重要事項説明書”なる冊子の巻末の備考覧に”完成済みの物件ですので、図面資料と現況が相違する場合には、現況優先での売買とします”と記載されています・・・現況渡しという事ですね・・・ しかしながら、分譲土地周りには外溝の施工がされています。問題となっている箇所は北側なのですが、隣接して北側に”タメ桝”があります。引渡し時にもらった”土地利用計画平面図”なるものを見ると、真反対の南側敷地内に”雨水浸透桝450パイ(宅地内用)雨水管100パイV(浸透トレンチへ接続)”、敷地外周に”L型側溝浸透トレンチ(ポーラスチューブT100)”と表記されています。これは外溝工事のミスにはならないんでしょうか? ”地盤調査報告書”にも宅地を基準として問題の箇所は-0.15(ミリ?メートル?)と表記されていました。地盤が粘性土で周りを壁で囲ってしまったら水が溜まる事は予測できたのでは?と思ってしまいます。 重ねてご質問で恐縮ですが、ご教授よろしくお願いします。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
1.クレームです。綺麗に直ります。 2.OKです。 いずれの工事も無償でOKです。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 2番は契約内容や業者の質によるみたいですね。
お礼
専門家としての現実的なご回答、ありがとうございます。 北側設置のタメ桝にも種類があったなんて知りませんでした。 確認してみます。 我が家は角地で問題箇所の北側は道路です。浸透トレンチが埋設しているにもかかわらず、壁で囲われているので、南側にある”雨水浸透桝450パイ(宅地内用)雨水管100パイV(浸透トレンチへ接続)”、だけに機能する設備という事になりますよね・・・北側にも南側と同じ設備を設置してくれれば良かったのに・・・ 具体的な施工案までご提示戴きありがとうございます。その方法が一番コスト的に良さそうですね。 昨日このご回答を見させて戴き、早速売主に連絡相談をしました。 事務的ではありましたが、検討してもらえそうです。感情的にならないよう慎重に相談をしていこうと思います。 とても的確なご回答をして戴き、ありがとうございました。