- ベストアンサー
夫の扶養に入らないほうがよいのでしょうか
いつも参考にさせていただいております。 今年4月から産休に入り、その後3年間育児休暇を取る予定です。 その間の収入の関係上、私は夫の扶養に入ることができるそうです。 そこでお伺いしたいのですが、私の場合、夫の扶養に入ることで何か不利になることはないでしょうか。 ・私は35才で小学校教諭として採用されているのですが、25年間社 会保険を収めていないと、年金を満額もらえないと聞いたことがあ る。 ・3年間夫の扶養に入ることでその間は社会保険には加入していないこ とになるのか。→そうなるならば扶養に入らないほうがよいような気がするのですが。 アドバイス、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- sr_box
- ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.4
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1
お礼
育児休業中は免除申請をするつもりでおります。実は一人目も1年弱育児休業を頂き、掛金の免除を受けました。 『ご主人の扶養に入るというのは、おそらく「税法上」の配偶者控除 を受けるかどうかという質問だと思うのですがそれで合っています か?』 たぶんそういうことだと思います。となるとご回答を拝見する限り心配する必要はないようですね。安心しました。 話はそれますが、育児休業中の掛金免除制度というのは本当にありがたいものだとつくづく実感しています。なんだか申し訳ないくらいです。