- ベストアンサー
姑との育児ギャップどう交わす?
お正月に旦那の実家に行きました。 おもちゃを口に入れたりする6ヶ月の娘を見て、姑と大姑は 「この子はお腹が空いて仕方ないのではないか?かわいそうだからお煎餅でも食べさせてあげたら?」 とお醤油味の大人が食べるお煎餅を持ってきました。 こういうことについて「ダメです!」というとカドが立つのは分かっているので 「すみません、お医者さんからは赤ちゃん用のお菓子でも1歳くらいまではいらないと言われてるんです」 とあたかもこの子のかかりつけ医に言われたように言いました。 この方法で幾つかのギャップを潜り抜けて来たのですが、 「この子はこんなに食べたそうにしてるんだから、お医者さんにそう言われたって関係ないんじゃない?せめて赤ちゃんのお菓子でも買ってあげたら?」と言われ、医者に言われた作戦は失敗に終わりました。 夫の実家には2月に1度位しか行かないので、とりあえず「はい」とだけ言くという方法もありますが、この問題以外にも今後色々とギャップが出てくるのではないかと思います。 出来れば円満に切り抜けたい問題ですが、皆さんはどのように切り抜けていますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、どうしてお菓子はだめなのでしょうか?。 ご飯を食べなくなるから?虫歯になるから? うちも第一子のときは結構悩みました。 質問者様のように2ヶ月に1回程度ではありませんでしたのでどうしようかと悩みました。 私なら・・・という感じでのお話ですが、2ヶ月に1回くらいなら大目に見ると思います。 行っても1日か2日泊まってくるだけなのでは?。もしかして日帰り? たとえそれが大人用のせんべいでも、あまいケーキでも一日や二日で虫歯になるわけないし、 その味に慣れたとしても後は自宅で与えなければそんなにほしがるものでもないように思います。まだ6ヶ月ですよね。 うちは1週間に1から2回、今は預けて働いていますのでほぼ毎日義実家で面倒見てもらっています。 そうなるとほぼ知れた仲なのでだめなものはだめとはっきり言います。 これがあまり会わない仲だとしたら何も言わない、もしくは主人に言ってもらいます。 (無論私が言わせている風を感じさせないように) もし主人が言わない(いいじゃん別に)ってことならその場は我慢しますね。 同居じゃないだけ救いですよ。 今、5歳・3歳・1歳といますがやはり義父母がかわいがったのは初孫でしたね。 2番目・3番目ともなるとあまり興味を示しません(笑)。 その上私も一人目より二人目はアバウトになり気味で 「ま、いっか」で子育てしていますので気にならなくなりました。 義父母の方が「これあげてもいい?」と聞いてくるようになりました。 一人目はきっちり子育てしたくて杓子定規でしたが5歳ともなると情緒の面でいろいろ悩みが増えてきます。 義父母のアバウトさがかえってよいときもありますよ。 もしどうしてもいやなら食べさせてもいいものを持参する。 角が立つことは承知で意見する。ご主人の協力が得られないな後者しかないかも。 ほかの方も言っているように赤ちゃんのお世話、したいんじゃないかな。 何事もアバウトが一番。子育ても嫁姑問題も・・です。
その他の回答 (4)
- coco31
- ベストアンサー率15% (23/153)
私はきつく注意します! 内心相手も ムカとするでしょうが 「私の生んだ大事な子ですから」 ダメなものは ダメ
お礼
回答ありがとうございます。 それができないんですよね~(困) やんわりと、関係を気まずくしないように... なかなか難しいモンです。
- ftq
- ベストアンサー率26% (22/83)
子供ってお腹が空いてるからオモチャを口に入れるわけではなくて 手で握ったり、遊んだりするのと同じように口で楽しんでるんじゃないですか? そりゃあ食べ物を与えれば食べるでしょうけど、 それほど飢えてるわけじゃないですよね? その証拠にそのオモチャを噛んで飲み込むことはしないでしょ? (たまに飲み込みますが…) 間食をしたら御飯(離乳食?)をきちんと食べないから…とか言って断れば姑さんは納得すると思いますよ。 動物園で動物に餌をやるのって楽しいですよね? (例えが悪くてすいませんが…) それに似た感覚で、姑さんもお孫さんに何か食べさせたいんだと思いますよ。 余談ですが、ウチの子が小さい時、部屋に転がしていた風船が見当たらないなぁと思ってたら、数日後、ウンチの中から出てきたことがありました。その時は腹を抱えて笑ってしまいましたが、ちょっと不注意でした。 そんな予想外のアクシデントもありがちなんで、気を付けて、子育てを楽しんで下さいね。
お礼
回答ありがとうございます。 質問文に書くのを忘れましたが、お腹が空いているのではないということ既に説明済みなんです。 「手だけでなく口の感触でもモノを認識しているらしいですよ~」 とそれとなく言ってみたらその時は納得してたんですけどね。 あと半年もすればお菓子が食べられるようになるので、その時は大目に見て頑張りたいと思います。 予想外のアクシデント多いですね。気をつけて楽しく頑張ります!
- narasan
- ベストアンサー率0% (0/5)
初孫さんでしょうか?私も幼い子がいますが、口に物を入れるのは普通の行動だと思いますよ。歯の生えはじめでかゆくて物をいれたり興味本位で物を入れたり・・・そういう説明をしてみてはどうでしょうか?幼い子を持つ親からしたら、大人の食べる物をもってきたら心配になる気持ちはすごくわかります。
お礼
回答ありがとうございます。 初孫でなく2人目です。お姉さんの子供(甥っ子2歳半)がいます。 質問文に書くのを忘れてしまいましたが、実はそのことを既に説明済みなんです。 しかし、甥っ子があまり口にモノを入れなかった(?)というのもあってなのか?説明しても「お腹が空いてるんだ」ということになってしまっています。 本当に害になるものはまだしも、有る程度は大目に見て仲良くやっていきたいと思います。
月齢がどのくらいかわかりませんが、自分が思う「これなら与えてもOK!」という食べ物を先に用意して行っておけばいいんじゃないかな? 私はそうしてましたよ~。 手作りがいいのなら、密閉容器に作りおきしておくとか、市販品でもいいのならそういうものを。 うちもお姑さんはけっこう年齢がいっていたので、同じような感じでしたが、おなかが空いてるから食べさせなきゃ!というより、自分が孫になにか食べさせたりすることが、世話してるっていう満足につながっていたような気がするのでw。 「あかちゃんのおやつ」と、表紙にデーんと書いてあるレシピ本なんかを持参して行き、「小さいころは、子どもには食べていいものとかよくないものって見分けつかないので、オトナが気をつけてあげないといけないですよね~。○○家の大事な孫が将来、メタボリックシンドロームとか糖尿病になったり、虫歯で歯がボロボロなんていやですもんねー♪」みたいに、おおげさなことを言いつつ(でも笑顔で)その場でちゃちゃっと作ってあげるのも手かも!?
お礼
回答ありがとうございます。 娘は6ヶ月です。 離乳初期の1回食で実家に泊まる時は冷凍した離乳食やベビーフードのだしなどを持参しています。 おやつはまだあげたくない&あげないほうがいいと思うので問題なんですよね。孫をかわいがる故にってのも分かるし...。 でも、おやつがあげられる時期になったらおかしを用意するというのは実践してみたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 お菓子を食べさせないのは、虫歯でもご飯を食べなくなるでもありません。 6ヶ月で離乳食を始めたばかり、それでいきなり煎餅?とビックリしたのです。 会っても月1だし大目にという気持ちも有る反面、姑が甥っ子が10ヶ月の時から炭酸のジュースを飲ませているのを見たので、その辺ちょっとドキドキしています。 あやふやなのもなんですし、持参&どうしてもダメな時はハッキリとでやっていこうと思います。 私自身結構アバウトな性格ですが、これから先悩んだ時は「まいっか」を忘れずに頑張っていこうと思います。