• ベストアンサー

妊娠7ヶ月ですが離婚を考えていて、悩んでいます

結婚7年目で、現在妊娠7ヶ月で3月末に出産予定です。離婚を考えている理由は、夫への信頼や愛情がなくなってしまったためです。 私と夫はいわゆるDinks的でお財布も別々です。夫は一回り以上年上で、自由業で私より収入もかなり多く、自由に生活しています。(私は会社勤めやめて独立し、私の貯金を資本に会社をつくったばかりで、まだ赤字で夫もそのことを知っています。) 私は子供をきっかけに、今のライフスタイルを見直したいと考えていました。出産後は、保育所のお世話になるつもりで2人で見学にもいってました。しかし、数日前、子供ことや生活費について色々話していたときに、「保育所に子供をあずけるのは愛情やスキンシップが足りない。それは母親放棄だから、預けるなら、子供の生活費を半分だしてくれ。」といわれました。私は説明のしようがないほど怒りが込み上げテーブルをひっくりかえして怒りました。 夫は通院時に車で送ってくれたりと協力的な面もあります。しかしタバコはやめてくれず、お酒もたくさん飲み、「むずかしい」といって子供の名前を自主的に考えてくれません。私は仕事も続けながらも、お腹の中の赤ちゃんのために愛情を持って色々なことを考えて計画し実行して、一生懸命頑張ってきたつもりです。彼は「言い方を間違えた、悪かった。」と、謝りますが、たぶん私が何に対して怒っているのか理解できていません。 上手く状況や気持ちを説明できていないかもしれなせんが…私は今、人生の中で一番落胆し、精神的にもつらく、もう彼を愛せません。なにかの心の基盤が崩れてしまって。。まず別居してみて、別の人生を模索したいと思っていますが、ワガママでしょうか。彼は離婚したくないといってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 60stfut
  • ベストアンサー率78% (11/14)
回答No.22

他の回答者の方が保育園に預ける費用云々を指摘していますが、質問者さんはお金が問題なのではないのですよね? 質問者さんの怒りのポイントを整理するとこんな感じですか(違っていたらご指摘下さい)。 一番許せない!ポイント ・ さんざん女性の社会進出に理解があるようなことを言っておきながら「子供を保育園に預ける=母親失格」という発想を持っていたこと。 怒りを助長させるオプション ・ 妊娠したときに「やめる」って言ってたくせにタバコも大量飲酒もやめない ・ 名前を真剣に考えてくれない まず、テーブルをひっくり返すのはよくないですね。ここは他の方も指摘されているマタニティーブルーの影響だと思いますので、感情が高ぶったときは深呼吸を忘れずに。 で、怒りの主要因ですが、これは価値観の問題なので夫婦間でとことん話し合うしかないのではないでしょうか?「アナタはこれまで女性の社会進出や自己実現に対して理解を示してきたし、そこに惹かれていたのに、ここにきてそれを否定するような発言をしたのは何故か?」という点をギリギリと冷静に詰めるのが最良の方策かと思います。 酒、タバコ、名前についてはまた別の問題なので、今すぐどうこうしようと焦らずに右問題にケリをつけてからご主人を説得すればいいのではないでしょうか。私は一児の父親ですが、女性が妊娠した瞬間から母親になるのに対し、男は父親になるのに時間がかかります。私自身の経験からも、子育てを通じて父親としての自覚、子への愛情が育っていったという実感があります。ですから、質問者さんのご主人についても、名前は難しいにしても、その他酒・タバコに関しては、子育てに積極的に関わらせる過程で改めさせることは可能だと思います。 いずれにせよ、せっかく2人で授かった命なのですから、すぐ離婚といかず、夫婦で納得がいくまでとことん話し合ってみてはいかがでしょう。無事にご出産を迎えられることをお祈りしています。

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。60stfutさんのご意見、本当に参考になります。夫からスキンシップや愛情が足りないといわれても、私にとってはもうお腹の中で血肉を共有し胎教も含めて育児が始まっており、色々な面で苦労もしています。そして家族皆にとって一番ハッピーな方法を考えて準備してきたことを、母親放棄という言葉で一蹴されたのが本当に許せませんでした。 しかし、男の人にとっては、そういう実感はなく、なかなか同じ気持ちになれるものでもないことに気がつかされました。 彼は論議嫌いの感覚派(?)です。(自分の好き/得意分野に対しては別ですが)特に、今回のような現実的なテーマになると、直感的にそんな感じがする/別の話にすりかえる/とりあえず謝る(なぜか私にはすぐ謝ります)となってしまい、論議やコンクルージョンに至りません。 しかし、今朝は上記のことを踏まえ、そして私も逆上しないように落ち着き、夫と話してみました。お金の話は派生的な要素なので置いておくと、彼が思っていることは、以下に纏めることができました。 ■幼児を母親から離すのは少しでも可哀想、ずっと一緒にいて色々世話をしてあげるべき ■産まれる前から決めつけるのは良くない ■女性も自分自身の生きがいを持ち、ずっとできる仕事(生活できる)を持つ方がよい ひとつひとつの内容はもちろん私も理解できますし、一般的にも理解が得られると思います。しかしそれらを総合すると、私達の場合、コンフリクトを起こしてしまいます。 それで夫に「保育所に入れないなら、具体的にはどうすればいいの?私は他に思いつかないけど、いいアイディアがあれば提案して。」と言いました。そして、決めつけは良くないといっても、3月末生まれの子の保育所探しは非常に難しく、後から入れたくても入れないことを、もう一度説明しましたが、結局、「うーん…」と、結論はでませんでした。 そして「保育所にいれる=母親放棄」となぜ思うか、その理由をよくよく聞いてみると、彼の育った家庭環境と姑からの影響が大きいことが解りました。

その他の回答 (24)

回答No.25

NO1です。回答の返信ありがとうございます。 >夫は財力に余裕がある、という程ではありません。芸術系の仕事のため、いい時も悪い時もあり、とても不安定なため、私が仕事を完全に辞めて、家計をすべて頼られる事を望んではいません。  勘違いしていました。だと言葉は悪いですが夫に甲斐性がないので妻の質問者様も必ず働かなくてはならない生活状況なのですね・・・。だといまさら・・・保育所に預けるのは母親失格・・・みたいな言葉はいったいなんなんだろうと不思議に感じ理解に苦しむのが分かります。  年齢を考えたのですが若く見てもだんな様は40歳はこしてますよね?その姑となると60歳(下手すると70歳以上?)は超えてるわけで・・・時代背景による価値観の違いを感じます。今の時代不景気なので妻も働く必要がある場合が多いです。  また、子供が巣立った後のことを考えても妻も一人の社会人として自立していた方があとあと子供に迷惑をかけなくて良いと思います。平均的な家庭で主婦だった場合、いろいろな社会状況に慣れていないし、お金も必要以上に持っていないので年取った後・・・子供にいろいろ通常以上に頼る羽目になるんですよね・・・、頼りたくなくても・・・。  話しがそれました^^;結婚した時、子どもができたとき・・・男は変わります。本当に突然、自分が育ってきた環境や影響力のある姑や小姑に影響されるんです。  コレを解決する為には話し合いしかありません。言葉のやり取りだけでなく、感情的になりそう堂々巡りになりそう、もしくはお互いの意見が違いすぎるのであれば事前にA4の紙にレ〆を作ってみてはいかがでしょうか?(笑いを交えながら・・・^^;)そして第一回家族会議というか話し合いをメモをとりながらして行くんです。2回、3回と家族会議を通して理解も分かりやすいし問題点も見えやすいです。  だんな様に理解させるには・・・自分たちの家族の在り方を目で見せると良いと思います。家族会議の内容をまとめて、カレンダーの脇にでも張っておくのです♪(ばかばかしいと思うかもしれませんが、感や情に走るだんな様には言葉でうるさく言っても通じないだろうし・・・)  あとなのですが、個人的にわたしはできるだけ早目に信頼できる保育所に預けるのは大切だなと感じてます。兄弟が無く3歳まで父親母親のみとほとんどの時間を過ごした子供と周りに同年代くらいの子供に囲まれて育った子供とでは明らかに発達に違いを感じます。ただ子供によっては寂しさは感じるようなので接する時間が少ない分スキンシップは必要みたいです。

LillyLilly
質問者

お礼

再びご回答頂いて本当にありがとうございます。nonosayuriさんのおっしゃる、家族会議メモいいですね! また、0~3歳は、人間の生命の基本となる様々な機能が一番発達する次期で、その時期の豊かな刺激は、一生響くかけがいのないものとなるとか。一人目なのもあり、いい保育所に入れて、保育所の時間に仕事やその他をすべて済ませ、他の時間は、子供に集中したいです。スキンシップのカバーは母乳と日本式に夜は添い寝と考えています。 夫は40なかば、姑は70を超えており、価値観も教育観もぜんぜん違います。教育に関する価値観の相違で、3人でもめた時は何度かあり、その場合は、姑+夫組VS私という図式になってしまうのです。 例:地元のバスで 2~3歳の男の子と荷物たくさんのお母さんが、バスに乗ってきました。私と夫は座ってました。男の子は片手にお煎餅を持ってました。お母さんは座り荷物を整えています。その隙にバスが動きだし、男の子は私の方にきて私に捕まりました。お母さんの荷物の整理が終わると、男の子はお母さんの方へ歩きました。 夫「あの母親、最低。バスでお菓子もたせて、目を離して、危ないだろ。洋服(私の)に汚れがついてたら、文句言おうと思った。」 私「そこまで怒るひどさではないよ。危ないと気づいたなら、荷物整理終わるまで、あなたが支えててあげればどう?」 夫「それは甘い。僕は学校(カトリック)で、厳しいバス指導されたよ。」 私「基本的にマナーは確かに大切。でも、事情もあるし、私はもう少し地域社会が寛容な方向へ向かう対応がいいけど。」 姑がうちに遊びにきてて、まだその話をしていると 姑「バスは公共の乗り物。そんなの許したら絶対にダメよ!」 ある時、うちの犬が近所の方を噛んでしまったのですが、許してくれました。慰謝料を請求され、保健所行きになる可能性もありました。その他にも私達も地域の方の寛容さに救われています。私は、子供なりにお母さんの状況を見て私に掴まったこと、お母さんを最低と思うより、逆に少し手助けしてあげてもいいと思う、と自分の気持ちを説明しましたが、2人とも、「その件とこの件は別だし、教育的にダメ」でした。 どっちが正しいとかではないのですが…こんなことでも、凄く違うので、産まれてくる子供が迷ってしまうのではないかと、本当に心配です…

  • miyaco_10
  • ベストアンサー率29% (22/75)
回答No.24

結婚してまだ数ヶ月のものです。未熟ものですが、ちょっとだけ思ったことがあるので書かせてください。 >、「保育所に子供をあずけるのは愛情やスキンシップが足りない。それは母親放棄だから、預けるなら、子供の生活費を半分だしてくれ。」 この発言、気になりました。これを読んで、「母親ってなんだろう?」と思いました。人それぞれに抱く母親像があると思います。私と夫で話していても全然違います。それぞれに思い描く母親像って違うものではないでしょうか。旦那様と質問者様の抱く母親像があまりにも違っていて、旦那様も理解に苦しんでいるのだと思います。 怒ってから少し時間がたっているのであれば、冷静に話はできないでしょうか。お互いの持っている「母親像」、「父親像」に関して思ったことを言ってみたらどうでしょうか。そのうえで、ゆずれない部分を見つけていき、そこは相手に納得して努力してもらったらどうでしょうか。 生意気な意見かもしれませんが、お互い相手がわかっててくれてあたりまえになってるように思えました。お互いに自分の理想をおしつけあってるようにも思えます。冷静に話す機会をつくられるとよいと思います。

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。miyaco_10さんのおっしゃる通りで、まさに、そこが違っていたんです!  夫にとって母親は「ずっと一緒にいて、ひっきりなしに世話をしてくれる人」なのです。夫は、幼い頃に両親が離婚して姑に育てられました。 そして、実は、私は姑が恐ろしくて、会うのを避けています。(最初は、大卒で英語もできて美人なおばあちゃん、と思ってたのですが…。)  姑は、例えるなら「冬彦さん」の母(野際陽子)+?!?… 夫はいい年のオヤジなのに、家でも人前でも恐ろしく細かい世話を焼き続けます。また、私の両親と会食中に、夫を「行儀が悪い/人様に迷惑をかけてはダメよ!!」と叱り、突然暗くなり「私がダメ人間だから、息子もダメ…」と自己批判を始めます。(私の両親も驚く) そして過去に3回ほど発狂してます。一度は私が妊娠5ヶ月頃、うちに泊まった日の朝、私達の寝室に入ってきて、鬼のような形相で「貴方達に子供が育てられると思ってるのぉぉぉっっ!!!」と、私の胸ぐらをつかみました。私は身の危険を感じてパジャマのまま外に逃げましたが、追っかけてきて捕まってしまい、30分くらい怒鳴られました。(夫はあたふたして助けてくれず、離婚しようと思いましたが、ここでも相談し、なんとか仲直りした過去があります) 昔の詳しい事は知らないのですが、夫は「母はあまり幸せではなかったから…」とふびんに思っているらしく、姑のいいなりです。 私の両親は子供の自主性を重んじてくれたので、私が何かやる前から「危ない/ダメ」とかは言わず、自分でも出来る事を先回りして全部やってくれたりもしません。でも、こちらが何かに取り組み困っている時は、サポートを惜しまず徹底的につきあってくれたり、一緒に考えてくれたり、助言を与えてくれました。そして、いま思えば、私が自由に何かをしやすく叱らなくてすむような環境が適切なタイミングで整えられていました。  どう考えても、私は、姑のような母親は目指せないし、なれません。でも私が姑のことを苦手というと、夫は不機嫌になります。悲しいですが、3人でいると、夫は姑サイドにつきます。 仮に、このことを夫が姑に話したら、姑はきっと保育所を反対すると思います。 もしかしたら、姑が陰で夫をコントロールしてるのかも… ああ、本当に、どうしたらいいのか… また別の深みにハマってしまっています…

回答No.23

日本人ですか、日本人として 世界人類皆兄弟だとお思いですか、この思いは○であって、◎では御座いません、若いうちから勉強され知恵をつけられましたが残念ながら、いわゆる戦後の舶来式の教育と同様に日本人を堕すことがあっても幸せにはいたしません、日本人は世界人類の根です、世界を見習っても日本、日本人には通用いたしません、今ここになってやっと、現在起こっている事象を見せられ、やっと少しの人々が、気がつき始めました、ですがどの様にすれば善いのか解かっていません、色々と模索が始まっています、ほんとうのところは日本人は日本人として、日本人であれで御座います、男は男として、女は女として天が定めた道を歩むことです、うつろいでいてはいけません、こと壁にあたり、難儀に出会うと逃げ出すことばかり、では人生修行になりません、逃げたところで又難儀で御座います、人生とは一生がお行で御座います、通りおおせた者には天が喜びを、おあたえになられます、天の仕組みで御座います、天の道(理)で御座います

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日本人らしい…というのはどういうことか、なかなか難しいです…戦前のスタイルが日本人らしいということですか? 羽仁もと子さんの「おさなごを発見せよ」は読んでみて、現代でも通用する素敵な育児書だと感じましたが、きっと当時の世論では斬新だったことだろうと思いました。逃げ出さないように頑張りたいと思います。

noname#61232
noname#61232
回答No.21

ANo.8です。 ご自分でも書かれているとおり、状況が今ひとつ皆さんに伝わっていなかったかもしれませんね。 ご主人は自由業で収入も多く、自由に生活…と最初に書かれていましたが、 レスで見ると不安定とのこと。 「預けるなら子どもの生活費を半分出してくれ」と言ったいきさつ、 ここではわかりませんが、前提にご主人が出すもの、となったために ご主人が焦って言ってしまったのではないかと推察します。 これまで不安定なときは支えてくれたあなたが居たのに、 逆の立場で考えると、「出してくれ」と言ってしまう気持ちはわかります。 愛情・スキンシップうんぬんはそのための後付理由に聞こえます。 だって、出せないというのはカッコ悪いですものね。 だけど、あなたがその部分で許せない気持ちもわかります。 働くことへの理解、保育所の良さ、今頃何言い出すのか!?って思いますよね。 でも離婚は、もし裁判とかになったらその理由では難しいと思いますよ。 話し合えって言われて、それこそお金かかって疲れるだけじゃないかな。 それに、人の考え方や行動って変わりますよ。 うちは「働かざるもの食うべからず」といい、怒ると椅子が飛んでくるようなダンナでしたが、働けなくなって家事も少しずつしかできなくなった私に時々小言は言うものの、扶養家族にしてもらって感謝してます。 名前は考えてくれないなら、好きな名前つけちゃえばいいですよ。 たばこやお酒はベイビーが生まれたら「たばこ吸うパパにはチューさせないよ」なんて言ってやめさせちゃえばいいんじゃないかな… 強い母さんになってね!

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。nekomyuさんの回答をふたたび読ませて頂いて、もしかしたら夫はそう思ったのかも…と感じました。 今は金銭的に余裕があっても、何年後かは謎で、退職金などもありません。自分の仕事(表現)に拘り、仕事になるからといって頭や価格を不本意に下げたり、ポリシーを変えることも出来ないタイプです。「本当に困ったら俺がどんな仕事でもやって稼ぐから安心しろ」とは、言えないんでしょうね…ある意味、正直なのですが。  この3日間に、皆様から様々なご意見をいただき、(まだお礼の返信を全部書いていないのですが、本当に感謝しています)自分でもテーブルをひっくりかえしたことは良くなかったな、と反省もしました。(かなり興奮してたらしく、生まれて初めてやってしまって、自分でも驚いています…幸い、彼は素早くかわし、ちらばったクッキーを拾って食べてていたくらいで、そのことはあまり気にしてないようです。その時の私は「このタイミングで、なぜクッキー食べる?」と、それにも頭に来ていましたが、w) この2日は、夫の顔を見ると冷静になれないと思い、夫には別の部屋で寝てもらって、皆様からの返信を読み直して、色々考えていましたところ、 落ち込みと怒りが少し収まり、気力も湧いてきて、今朝もう一度夫と話し合ってみたのです。 …すると、この問題は、どうやら、根が深いことが解ってきて、私の中で新たな問題になりつつあり、どうやって解決すればいいのか… 少し、長くなりそうなので、皆様のお礼欄に少しずつ書かせていただき、 もし、よければ、またお返事いただけると嬉しいです…

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.20

私は貴女が何故怒り狂っているか理解ります。 だからこそ、旦那さんの一言一言に敏感に反応しすぎているのでしょう。 今短絡的に離婚を選択すれば、きっと後悔すると思います。 旦那さんともっと話し合って下さい。

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • kmue70
  • ベストアンサー率6% (7/102)
回答No.19

根本的に、一つの「家」形成されて無いですね、 お互いの収入ばらばらでは、うまく行きません、「鵜の目、鷹の目」 ですね、生まれくる、二世の為にも、方針目的、極める事ですね。 将来の事、話し合い出来ませんか、

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 欧米の友人達に聞いてみると、予想のつかなかった方法や考え方も帰ってきて、色々参考にしてきたのですが、 やはり、結婚や家というのは、収入を合算する、ということが大切なのでしょうかね…最近それを考えます。

回答No.18

離婚したところで、子供を育てて行くのはLillyLillyさんなんですよね? 精神的にも、金銭的にもきついのは何も変わらないと思いますが。 旦那さんの言ってることも皆さん仰ってる通り、間違ってないと思います。 私も今、妊娠6ヶ月で精神的に不安定なところがあります。 LillyLillyさんはそれに加え会社経営もされてる・・。 きっと精神的に疲れてるんですよ。 旦那さんを愛してないなんて、今だからそう思ってしまうんだと思います。 あまり早まらずに、悩み過ぎないでください。 今は何より、お腹の子のことを考えてくださいね(*^_^*)

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#38178
noname#38178
回答No.17

ご質問者様ひとりの人生なら別居も離婚も別の人生も彼を愛せないのも結構なのですが、 子供の事を考えると、全てがNGです。我がままだと思います。 会社作ってすぐの大変な折になぜ子供?と計画性のなさに呆れるのですが、 このあたりの事も、ご夫婦話し合いの末に決めたことなのでしょうか? 旦那さんはご質問者様のお仕事の事を理解されているのでしょうか? かなりすれ違っているのではないでしょうか。 双方共に協力的ではないですし、まだ自分中心で衝突しているのですよね。 親になるならまず子供優先で考える姿勢が大切だと思います。 今後のライフプラン・マネープランを相談するべきだと思います。 ご質問者様の希望は仕事復帰、子供は保育所に預けてそのための費用は旦那持ち、 という筋書きですか?その他の家事の割り合いはどうなっているのでしょう? ご自身の貯金で開業でするのはごく当たり前の事ですし、 その結果は旦那さんとは無縁の事で、稼ぎのいい悪いは甘えでは? ご主人の言い方には腹がたつ気持ちも分かりますが、主張ははずれてはいないと思います。 全て思う通りになんてならないと思うので、 どこかで妥協するか、ものすごくがんばるかしないと解決しない問題だと思います。 別の人生だなんて、逃げられる状況じゃないと思うのですが、どうでしょうか? 子供さん、3月になれば生まれちゃうんですよね?? しっかり!お母さん! ちなみに私の両親も、お財布は別々で、生活費半々で私と兄を育ててくれました。 たばこもお酒もギャンブルも各々で自由です。 保育所に預けながらでしたが愛情たっぷりの家族です。 両親共に(←母親だけじゃそれこそダメです)気をつけて見てあげてれば、 社交性も学べるし、いい風に転ばせることもできますよ!

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下記の返信と同様になりますが、私は家計をひとつにしたいと考えていました。また、独立してからの妊娠で、計画的ではありませんでした。

  • caienn
  • ベストアンサー率13% (7/53)
回答No.16

meineisanさんに同意 DINKS風な生活を送りながら お金を出さないで保育所に預けるのは母親失格です 普通、共働きの家庭なら家計を1つにするか 折半すると思いますが? 独立してから妊娠したのか 妊娠してから独立したのか知りません しかし、無計画だと思いますが? >怒りが込み上げテーブルをひっくりかえして怒りました 典型的なDVです。夫が可哀想です

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下記の返信と同様になりますが、私は家計をひとつにしたいと考えていました。また、独立してからの妊娠で、計画的ではありませんでした。

noname#49593
noname#49593
回答No.15

こんにちは。 お互い、今まで自由に生きてきたわけですよね? 旦那だけでなく貴女も。 だったら、保育所、生活費の半分という意見は当たり前でしょうね。 別に働いている母親が失格ということではないでしょうね。 お互い好きなことして働き、今まで『お互い』自由に生きてきて、尚且つ保育所にお子様を預けるのであれば、生活費は半分という旦那の意見は、当たり前なのではないでしょうか。  それが出来ないのであれば、母親失格ということでしょう。 正直、そう思います。  だって、それでは何もしない母親ですもん。 子供を産んだだけ。 お腹痛めて子供を産むのは凄く立派なことだと思います。男には絶対に出来ないことですしね。ただ、それしかしないなんて母親とはいえないのではないでしょうか?  今まで自由にお互い生活してきました。 いざ子供が出来ました。 ただ、私は現在会社経営が大変です。  子供を預けたい。 旦那の言い分は、預けるなら生活費は半分。育ててくれるのであれば全額。 貴女はこれに腹が立った。  今まで自由に生活してきたのに、自分はお金を出せる状況ではないから、お金は出したくない。 お金は出さない。自分はやりたいことやりたい。子供は預けたい。 では、母親失格と言われてもある意味当然と言えば当然なんじゃないでしょうか。 もし、貴女の方がお金を持っていたとします。 だったら、貴女は全額生活費を払いますか?  保育所に預けるのであれば、半分にしようとするのではないですか? 共働きだから、男だから女だから、とか関係ないでしょう。今回のことは。 質問者さんは、単純に自分の会社が大変だから保育所・生活費等のお金を出したくないと仰っているだけではないですか? 旦那さんは、質問者さんが家で母親の愛情で育ててくれるなら生活費は全て出すんですよね? 一般家庭のように、お互いの力で頑張って生活しようって家庭では最初っからなかったわけです。最初っからそういう家庭であれば旦那の言い分はおかしいですが、質問者さんもやりたいことやって、今は大変な時期だからお金は出したくない・・・では勝手なんじゃないでしょうか? 今までお互い自由に生きてきたのですから、質問者さんの意見は少し我侭なような気がしますよ。 ですが、マタニティブルーに加え、会社の経営も今は大変な時期のようなので、精神的に疲れてしまっているだけだと思いますけどね。 ちゃんと、自分の意見と相手の意見を譲り合っていけるような話し合いをして欲しいと思います。 子供の生活費で親が言い争いをするなんておかしくないですか? ましてや、お母さんは自分のやりたいことやりたい、生活費は一切出したくない、保育所に預けたいでは、凄くお子様が可哀想ですよ。

LillyLilly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が夫に怒りを感じてしまったのは、お金のことがメインではありません。ron5654さんがおっしゃるような、 「保育所にお子様を預ける=それでは何もしない母親ですもん。子供を産んだだけ。」そういう考え方に対してです。私は仕事をしていても、いなくても育児を放棄するつもりは毛頭ありません。むしろ、とても真剣に考えています。それは「全ての世話をかいがいしくやってあげること=愛情」ということは違います。 モンテッソーリ教育では、「子供がひとりでできるように、大人は手伝ってあげること」を指針としてます。また、豊かな感性を養う為には、子供には母親や大人と過ごす家中の関係の他に、子供同士で過ごす時間をふくめ適切な社会環境も必要だと考えています。 同時に「育児と家事全般=女性の役割」という初期設定も疑問に思います。女性が社会進出したのと同様に、男性も家庭進出する機会があっても良いかと思います。 性別にかかわらず得手不得手や能力もあるので、一概にすべて半分とはいえませんが、仮に夫が「子供を育てるのは2人で頑張ろう、お互いに一人の人間としても社会で輝いていよう、育児も家事も半分する(もしくはそれ相当)」といったら、私は感動したと思います。夫をそういうタイプの人だと思っていたので…。 お金のことは、私もだせる時は、もちろん出してきましたし、夫の仕事や生き方を尊重したいと思って、そのためにも、とどちらかが生活の為に一方的に働いたり、性を前提とした役割負担にがんじがらめになって何もいえなくなってしまうような関係だけはずっと避けてきました。 >もし、貴女の方がお金を持っていたとします。 >だったら、貴女は全額生活費を払いますか?  払います。 >旦那さんは、質問者さんが家で母親の愛情で育ててくれるなら生活費は全て出すんですよね? 会社に勤めていた時は、色々な部分で協力してきましたし、今は自分の生活費の7割は自分でだしています。もし、私が仕事を全部辞めてずっと無収入になったら、夫は相当困ると思いますし、彼もそれは望んでいません。

関連するQ&A