• ベストアンサー

運動音痴の父親です。男の子との遊び方。

運動音痴の父親です。 キャッチボール出来ません。 サッカー出来ません。 海に行っても泳げません。 自転車も教えるのが下手です。 幼稚園の子供と遊びたいのですが・・・ 近所に恥ずかしくて家の前で子供と遊べません。 どうしたらいいですか・・・・ 子供がかわいそうですが 子供が言います「パパできないんでしょ」って・・・・ 父親として自身がありません 助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

わたしには、二つの方法が思い当たります。 1.できなくても頑張る姿を見せる。 2.できることからやってみる。 仕事の合間や休みの時間を惜しんで遊んでくれるお父さんがいる子どもはかわいそうでしょうか?すばらしい姿勢だとおもいますよ。 できない姿をみせながら頑張る父親の背中は、子どもにどのように映るでしょうか。 できないと言う事実よりも、できなくても頑張る父親の姿がお子さんに与える影響の方が、育てるという意味ではとても大切なことだとおもいますよ。 以前のわたしは、できない姿が子どもに与える影響を考えすぎたり、自分のできない姿を見られたくなかったために、物事をできるできないで考えがちでした。 教育において、あまりにも《できる》ということに価値観をおくと、本当に育てなくてはならない、いろいろな大切なことを見失いがちになります。わたし自身の大きな反省を含めて申しておりますので、参考になるかどうかわかりませんが。 そして、 結果として、少しでもできるようになったとき、その経験は、お父さんにとっても、お子さんにとっても貴重なものになると思います。 たとえば、速く走ったり、長く走ることは、持って生まれた運動能力のようなものが関係するかもしれませんが、《根気よく楽しく》走ることは、どうでしょうか。 走り方を改善するだけで疲れずに少し早くなることもありますので、走り方の本を買ってお読みになってはいかがですか。以前よりも疲れなくなると、それだけでも、走ることが少し楽しくなるかも? すぐに答えが出ない、答えはもっと先になると思いますよ。 わたしは近所ではなく、人気の少ない家から離れた公園や河川敷などでしています。時間がかかりますが、その方が安全で気が楽です。 取り急ぎ書かせていただきました。まとまりのない文ですみません。 気持ちの持ち方ひとつで、つらくもなり、楽しくもなります。 お子さんといる時間や空間は楽しいですよね。 この貴重な時間を楽しむことができるだけで、いいのではないでしょうか。

noname#23498
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供の成長と一緒に自分の心も成長するよう努力したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.3

うちの夫も、マラソンでは息子が小学校1年の時にすでに抜かれました。その後も縄跳び、短距離走・・・いろいろ挑んでは、すべて返り討ちにあっています。 現在中3の息子に背も抜かれました。でも夫は負けると真剣に悔しがったり「こいつすごい。」と褒めたりしました。パパに勝ったということは、息子にとってすごい自身になりました。 今では夫は堂々と「パパは出来無くてもいいんだ。お前ががんばれ。」開き直っています。 近所の目なんか気にしないで下さい。実際、ご近所さんも子供とよく遊ぶいいお父さんだな、位にしか思いませんよ。 または子供をスポーツ少年団に入れて、毎回練習についていったり、試合の応援に行きましょう。少年団は親の手伝いもいろいろあります。 スポーツ観戦に行くとか、一緒にやらなくても、親子でスポーツを楽しむことは出来ますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyo_mmm
  • ベストアンサー率11% (10/85)
回答No.2

おそらく、父親になった年齢から運動を始めても 残念ながら効果がないか、出来るようになるには相当の時間が必要です。 いい手本になろうとはせず、#1さんが仰るように、 出来ないことを上手く隠すしかないと思います。 本などで、スポーツの知識を得ることは簡単なので、 体ではなく頭で勝負してはいかがですか。 手本を求められれば『〇〇が出来るようになってから』 などと、子どもに努力させることが出来る言い方を選んでください。 同時にお父さんは出来ない人という目で見られません。 頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お子さんの知らないところで努力して練習するか、 それも難しいようなら 「お父さんも出来ないから、どっちが出来るようになるか  競争しようか?」と お子さんと一緒に練習してはいかがですか? 出来なくて近所に恥ずかしいから、なんて 大人の事情なんて子供にはわかりませんよ。 できないことを出来る努力することの大切さなら どんな運動音痴でも教えてあげられるんじゃないですか? お子さんの方が上手になったとしても、それはそれで 親御さんとしてはうれしいことじゃないですか。 お父さんの方が上手になれば、それはそれで お子さんに教えてあげられるし。 何もしなければ、お子さんが寂しい思いをさせるだけで なにも残りませんよ。 父親としての自信がないなんて、言わないで 一緒にがんばってあげてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A