- ベストアンサー
運動音痴の親ができる事
2歳9ヶ月と0歳の息子達がいます。 私も夫も、インドア系で運動が苦手なせいか、下の子はさすがにまだわかりませんが、上の子はどうやら運動が苦手みたいです。 保育園に通っていますが、プールも手をちゃぷちゃぷやるだけで、水に入ろうとしなかったり。公園へ連れていっても駆け回ったりせず、砂場などで少し遊ぶだけで、あまり活発に動きません。 親の遺伝だとしたらしょうがないのかも、と思いつつ、男の子であまりにもにぶいと、いじめられたりしないか心配で、人並みに運動が好きになって欲しいのですが、親としてできる、心掛けるといい事があったら、教えて下さい。 同じように両親ともに運動音痴でも、お子さんはスポーツ好きになった方はいらっしゃいますか? やっぱりスイミングスクールに通わせたり、サッカー習わせたりとかの、「お教室」系がいいのでしょうか。 今はまだ下の子が小さく、経済的余裕もないので難しいのですが… 本当は旦那に休みの日公園へ連れ出してサッカーやキャッチボールなど相手して欲しいのですが、おっくうがります。こんな父親だからかなぁとちょっとがっくりしたり…
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
上の子供さんもまだ小さいので運動音痴と決め付けるのは良くないですよ!活発に動く・動かないどちらも個性のひとつです。3歳の時の体操教室は、だいたい家でもできるようなことだったので思い出すものを紹介します。基本はお遊びです。 ・親はマット上とかに座って足を広げます。子供に足を踏まないよう跳んでもらいます。親の足は広げたり(広げる角度もかえたり)、閉じたりします。 ・親が四つんばいになって、親の体を勝手に遊んでもらいます。例えば背中の上に乗ったりしてもいいし、四つんばいなので足と足の間のトンネルを小さくなって通ってもらったり・・・。(説明が下手なので伝わってなかったらゴメンナサイ) ・ボールの使うのも投げたりではなくて、転がしたしワンバウンドするような投げ方。初めは距離短くして出来れば様子みながら離れていく ・ケンケンパー(ご存知ですよね?) ・音楽にあわせて動く(親が楽しそうに動けば真似してくれる) ・柔軟体操 とにかく親が楽しんでいたらいいと思います。様子を伺って真似してくると思います!走らすのは、子供にもよるかもしれないけど負けずキライなうちの子は「競争!」と言えば簡単に走っていきました。 下の方も書かれていますが、公営の教室は格安ですので特に負担もないかと思います。うちの地域のところは計算すると1回あたり500円です。
その他の回答 (6)
- mama-mu
- ベストアンサー率20% (30/147)
運動能力は、必ずしも遺伝によるものではないと思います。そして環境によるとも言い切れません。例えば私は3人きょうだいですが、みんな得意分野が違います。 週末以外に、ママが公園に連れて行くのは難しいですか? 3歳くらいになると男の子は数人で無意味に走り回ったり、ものすごい運動量になったりしますが……。幼稚園に入ってからも、きっと変わりますよ。習い事は幼稚園か小学校に入ってからでも遅くはないし、まだまだこれからですよ、あせらなくても大丈夫! 私の娘は運動能力イマイチですが、にもかかわらず「体育大好き!」だそうです。楽しいのが一番なので、パパのノリが悪いなら、パパをあてにするのはあきらめましょう。ママにとってストレスになり、やがてそれは子供にとって災難になりますから。パパには何か他の事を担当していただきましょう!
お礼
ご回答ありがとうございます。 平日は、保育園に行っているので公園は週末くらいです。息子は、家の中は走りますが、広い場所だと畏縮するのか、外ではあまり走り回ったりしません。 「よ~いドン!」とか声かけて親が走っても、乗ってこないです。もうこういう性格なのかなぁとちょっと諦め気味な所もあって… 下の方で教えて頂いた、親の体を使って登ったりくぐったりが楽しかったようなので、時々一緒にやろうと思っています。 習い事を焦らなくても大丈夫との事、ちょっと安心しました。友人の同じ年の男の子が、もともと発達も早く、空手を習ったりヤマハに通ったりディズニーの英会話をやったり、すごくお稽古に熱心なので、うちが何もさせてないのが心配になってきて… パパはこちらから頼んでも興味があまりないものには腰が重い人なので、絵を描いたり音楽などの芸術方面担当をお願いしようと思います。
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
ちょうど親の私のことのようで、ドキッとしました。 しかし、ここに親の運動能力と子供との関係は、(私の場合)まったく関係ないということを証明できます。 といいますのは、私は三男一女の父親です。すでに、末娘の大学1年生を下に3人は成人になっていますが、何と長男、次男、長女と、幼稚園からマラソン大会には毎年、1~3位(1000人もの大規模校です)になっているのです。そのため毎年の運動会のクラスリレ-にももちろん選手ですが、町民の体育祭にも決まって出場の依頼が来ました。 父親の私の体育の成績は、1~2でお恥ずかしい次第です(汗)。もちろん体育は大嫌いです。このため、取り立てて子供に運動を奨励した覚えはないのですが・・・。それどころか、私は車好きなので、よく連れ出していました。 その後、次男は野球部へ、長女は陸上部に顧問からの勧誘もあったようですが、音楽関係の部活をやりました。 手前ミソで大変失礼しました。結局、親とは関係ありませんから心配いりませんよ!
お礼
御回答ありがとうございます。 お子さん3人ともマラソン大会上位とは、素晴らしい!兄弟同士の影響もあったのでしょうか? ちょっと肩の力が抜けた気がします。 どうもありがとうございました。
- yosanoakiko
- ベストアンサー率7% (6/78)
私の事ですか?って思いました。 超運動音痴の私が男の子を生んだ時は「しまった」と思ったくらいでした。 それから、あらゆる努力をしてきました。 小さい頃はよくアスレチィックに行きました。 スイミングは幼稚園の頃に一度挫折しましたが小学生になって再チャレンジし今(小3)も続いています。 さすがにプロの力はすばらしく唯一得意なスポーツです。 今まで親子で練習した結果、逆上がりも二重とびも側転もできるようなりました。 「スポーツなんて才能じゃん」と思っていましたが勉強と同じで練習で、そこそこ出来るようになる事を息子が教えてくれました。 出来る子は楽しくて、もっと上手になろうと頑張る。 出来ない子は自信をなくして、やる気をなくしてしまう。 だから自信がつくまで応援してあげようと思っています。 今は「ドッジボールが上手になりたい」と言うのでソフトバレーボールを買って家で練習しました。 投げるのは今いちだけど受けるのは「滅茶苦茶上手」と言われたそうで楽しく学校でしているようです。 うちではスポーツ道具を身近に置いて興味があれば一緒に遊んであげるようにしています。 リビングには、いつもバランスボールとソフトバレーボールがあります。 雨の日はよく布団を敷いてマット運動もします。 楽しく運動ができる本もたくさん出ているので参考になると思います。
お礼
いいですね~。うちもこうありたい!という見本みたいです。 自分が泳げないので泳ぐ楽しさは知って欲しくて、スイミングはきちんとした指導者に教えてもらいたいと思っています。 スポーツ道具を身近に置くの、よさそうですね。 アスレチックは、まだ難しいかな?と思ってましたが、今度試しに連れていってみようかな? 「自信をつけさせる」これ、運動に限らずうちの上の子への接し方での重要課題みたいです… やたら気が弱くて泣き虫なので。 参考になるアドバイス、どうもありがとうございました。
- mana0709
- ベストアンサー率34% (29/85)
あなたがお子さんと一緒に体を動かして遊んであげればいいのです。 公園に連れて行くだけでなく 一緒に砂遊びをして、遊具で遊んで、おいかけっこをして(もちろんあなたは疲れないようにほどほどに手を抜いてください) プールもあなたが率先して楽しめばいいのです。(たとえふりでも) 室内だって、くすぐりっことか、手を繋いで高くジャンプするとか、スキンシップしながらアクティブに遊ぶ方法がたくさんあります。 大好きなママと体を動かして遊ぶ事の楽しさを知れば 活発になります。 そういうことの繰り返しで運動能力が自然と高められていくと思います。 決して「運動オンチは遺伝だから・・・」と子供に漏らさないで下さい。幼児期からそんなすり込みをされては伸びる芽を摘むようなものです。 私も父親にはがっくりさせられたくちですが 私がひとりでカバーしました。 地域で主催している親子リトミック、親子スイミング なら無料もしくは格安で気軽に参加できます。
お礼
御回答ありがとうございます。 自分自身が、身体を動かして遊ぶ事が苦手で、具体的にどうしたらよいかわからなかったので、参考になりました。 日々の積み重ねなんですね。 最近上の子は親の言う事しっかり聞いてるな~とこのごろ思うので、「遺伝だから…」とは言わないように気を付けます。 地域主催のもの、平日は仕事で行けないのですが、下の子ももう少し大きくなったら一緒に参加できるようなものがないか、探してみます。
- kirakira-2525
- ベストアンサー率54% (6/11)
こんにちは。 私は子供がいないので大したアドバイスはできませんが、自分の経験をお話したいと思います。 私は小さい頃から運動が得意ではなく、特に球技が苦手でした。 小学校でバレーボールの授業をした時は、そもそも始めの一球からして相手のコートに入れる事が出来ず、ゲームが続きませんでした。 チームの友人達は「ドンマイ!」と声を掛けてくれるのですが、私は「みんなに迷惑を掛けている」「陰では悪口を言われているのではないか」という辛い思いで胸が一杯だったのを覚えています。 そこで、私は毎日公園に行って練習する事に決めました。 その時、一番応援してくれたのが両親です。 多分、「苦手だから、と諦めるのではなくて、それを克服しようとする姿勢」を認めてくれたのだと思います。 時間がある時は、公園まで一緒について来て、私が練習しているのをただ黙って見ていてくれたり、「頑張れ!」と声を掛けてくれたりしました。 特にアドバイスをしてくれた訳ではありませんが、「私の頑張りを応援してくれている」というのがヒシヒシ伝わって来ました。 そのお陰で、バレーも少しはマシになったし、何よりも「楽しい!」って思えるようになったんです。 体育の時間が苦痛だった頃を考えれば、我ながらすごい進歩だと思います。 だからもし、将来お子さんが、学校などで運動が苦手なために苦労するようなことがあっても、それを乗り越えるために支えてあげることで道は開けると思います。 それに、苦手な分野があれば、それが得意なお友達に教えてもらうことで、友情も育めるかもしれませんよね。 私が小学生の頃の水泳の授業では、「得意な子が、苦手な子に教える」という雰囲気が、自然とできていたような気がします。 だから、運動音痴だからいじめに遭うかも、なんて深く考えなくても良いのではないでしょうか? まだ小さいですし、これからスポーツ好きになる機会は多々あるはずです。 スクールに通わせなくても、「運動は楽しい!」と思えるチャンスはいっぱいあると思います。 長くなってスミマセン。
お礼
体験談ありがとうございます。 とても参考になりました。私の場合は、運動が苦手だったけれどそれを克服しようと頑張らずに大人になってしまいました… うちの子もこの先、苦手でも頑張ろうとする姿勢があったらkirakira-2525さんのご両親のように応援してやりたいと思います。 いじめの事も、あまり先走って考え過ぎないようにしたいと思います。ありがとうございました。
- junbell
- ベストアンサー率35% (208/587)
最近の子育ての悩みの中で増えているテーマのようですね。ちょっと前のテレビのニュース番組の特集でも取り上げられていました。 そこには「運動専門の家庭教師」が紹介されていました。詳しいことは覚えていませんが、TBSテレビの「ニュースの森」か、それが新しくなった「イブニング5」だったと思います。 番組にお尋ねになるか、ネットで調べてみては?
お礼
誤解とうありがとうございます。 運動専門の家庭教師、なんてあるのですね。 マンツーマンで上手な人に教えてもらえるのだったら、確かに効果有りそうですね。 色々検索してみます。
お礼
詳しいアドバイスどうもありがとうございます。 早速教えて頂いたものをいくつか試してみたいと思います。 自分では思い付かないので、助かります。 親子で楽しみながら、のんびり頑張ります。