• ベストアンサー

「3階」の読みは「さんがい」?

僕がいつも乗るエレベーターはとてもお喋り。いちいち○階です、としゃべってくれます。混んでいるときは「ただいま込み合ってます。しばらくご辛抱ください。」などと、過剰に親切でいらいらします(笑)。 さて、こんなお喋りマシンの言う事で気になるのが「3階」の呼び方。3階についたときだけおしゃれに「さんがいです」というのですが、標準語ではこれ普通ですか。「さんかい」とうのが普通だと思っていましたが。 *私は九州人です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11157
noname#11157
回答No.6

「ん」などの後が濁音になることを「連濁」と言います。 「さん」+「かい」→「さんがい」 これも連濁ですね。 以下のHPを見てみてください。 http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/rendaku.htm

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/rendaku.htm
c-chan
質問者

お礼

ナットクデス。アリガトウゴザイマシタ 連濁(れんだく)とは語と語が接続するときに、後の語の最初の音が清音から濁音にかわることをいう。「音読の場合、連濁が起こるのは鼻音(m、n、ng)の次にくる語。「忍者」は「ニン」の次に「シャ」があるので「ニンジャ」になった。

その他の回答 (5)

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.5

長崎人です。 以前エレベータの中で子供が「いっかい、にかい、さんかい」と言っていると、その子のお母さんが「さんがいっていうのよ」と言っているのを見て、「ううう・・・」とイライラしていたクチです(笑) どうやら全国的には「さんがい」の方が一般的なようですね。しかしわたしは全国どこに行っても「さんかい」で通してます。 ちなみに、中学校の国語の授業で、サ変の活用の命令形が「しろ」か「せろ」か、真剣に悩んだ末「せろ」にして、馬鹿にされました(笑) ところで、「三回」は「さんかい」なんでしょうか、「さんがい」なんでしょうか?

c-chan
質問者

お礼

同郷で親しみを感じます。 >全国的には「さんがい」の方が一般的 これが正解のようですね。 「さんがい」は変換しても「三回」にはならないから「三回」は「さんかい」でしょう。

noname#118466
noname#118466
回答No.4

専門家ではないので自信なしですが、私は次のように考えて自分で納得しています。 数字が母音で終わらないときだけ次の言葉が濁る iti,ni,san,si,go,roku,siti,hati,ku(kyu),ju こうして見ると母音で終わらないのは三だけです。 四(よん)はsi(死)を嫌った言いかえなので、siの原則が適用されるのだと考えます。(siで定着した後の言い換えか?)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

ページ名:言葉の素朴な疑問を素朴に考えるページ http://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/gimon11.html 3は、やはり少し特別です。 助数詞 濁音 で検索するといくつかのサイトが出ます。

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.2

「さんがい」ですよ。 さんかい=3回、参会、散会、山海の時に使い、 さんがい=3階、の時に使います。

c-chan
質問者

お礼

「さんかい」でも「さんがい」でもちゃんと「3階」と変換してくれる僕のパソコンは賢すぎて困るなあ。

c-chan
質問者

補足

さんがいは 三界 惨害 3階。 さんかいは 3回 参会 散会 山海 散開 山塊 3階。 「3階」はどちらにもありました。

noname#1829
noname#1829
回答No.1

私は「さんがい」と言いますね。 国語的な説明は出来ませんが、 三本、三匹、三足、など、 3に続く単位は濁音になるのが多いみたいです。

c-chan
質問者

お礼

なるほど3につく言葉はにごりますね。でも「さんかい」って言ったら変ですか。「さんがい」というのは気取って聞こえますが。