• ベストアンサー

☆の接近距離について

惑星と恒星、恒星と恒星、惑星と衛星それぞれ違いはあると思いますが、 一般的に星はどれぐらい接近して公転できるのでしょうか。4日ほどで公転している巨大ガス惑星がありますが、あれくらいが限度なのでしょうか。また限度では恒星の直径より小さい距離になっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.2

星と呼べる程の大きさならロシュ限界まで。 サッカーボール大で良いなら衝突するまで。 ロシュ限界。 公転する星のこちら側とあちら側に働く母星の重力差で まともな大きさの星として存在出来ない限界値の事。 土星の輪はロシュ限界の内側にあり、だから「星」とし て纏まる事が出来ません。 水星はそれ自身の小ささと太陽に近過ぎる事が原因で、 ロシュ限界に於いて尚、太陽重力の方が強く、依って、 ここから得られる結論は、水星はまともな大きさの衛星 を持つ事が出来ません(計算だと18等星より明るい物 体は水星の衛星として存在出来ず)。 地球-月系と冥王星三重星系は事実上、多重惑星系で、 多少事情が異なります。→地球が月に及ぼす重力的影響 は、太陽が月の及ぼすそれの0.47倍。月の軌道は至 る所、太陽に対して自由落下。その先にたまたま地球が 居るだけです。 尚、地球の表面スレスレを巡る衛星の公転周期は84分 です(空気抵抗があるから実際は無理)。高度300k mなら公転周期は90分です。

noname#32495
質問者

お礼

いろいろ星によって原則が当てはまらない場合も考慮しなくてはならないわけですか。しかし、理論的にはすれすれまでいいんですね。回るもの自体が条件を分けている感じですね。しかし、太陽重力のほうが大きくても地球のせいで落下しないもんなんですか。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

太陽の 1/2 の質量の白色矮星と木星の 55倍の質量の褐色矮星の近接連星なんてあるんだ.... ESO で見付かったそうです. 公転軌道半径は太陽半径の 2/3, 公転周期は 2時間とか. 恒星同士だとほとんど接してるような近接連星もあるんじゃなかったかなぁ.

noname#32495
質問者

お礼

これはすごいですね。よく溶けたり衝突したりしないんですね。

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

星と星が衝突するか、ロシュの限界で砕けるまで。 人工衛「星」は、最短1時間半で地球一周です。

noname#32495
質問者

お礼

そうですね。星の形状材質も問題です。