締切済み 慣用句で・・・ 2006/12/22 21:59 やり方がまずく、ものごとがもつれて面倒になる・・これを□が立つと言いますがこの□に入る言葉(^^;)お分かりの方おりましたら是非教えて下さい! みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#24295 2006/12/22 22:28 回答No.2 角(かど) 質問者 お礼 2006/12/25 22:20 皆様、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tappet ベストアンサー率22% (36/160) 2006/12/22 22:03 回答No.1 「角が立つ」 でしょうか・・・・? ひょっとして違っていたら、すいません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 慣用句が思い出せません。 ボキャブラリーの少ない私にお力添えをお願いします。 主人の事でどうしてもお願いしたいことがあり、今、とても大事な・目上の方にお手紙を書いております。 その中で、こんな事をお願い事をするのは、 <本当に恥ずかしくて仕方がない・みっともなくて死んでしんでしまいそう> というような意味合いの慣用句を思い出そうとしてるのですが、どうしても思い出せません。 一部抜粋だけですので、ピッタリの言葉は思い浮かびづらいかもしれませんが、それらしき言葉がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 慣用句(?)を教えてください 「相手の言っていることの主旨を理解できていない状態」を表す言葉(慣用句?)ってなんでしょうか。 最初「意に介さない(介せず)」かと思ったんですけど、調べてみるとちょっと違うみたいで…。どなたか、おわかりの方、教えてください。 慣用句についてです。 ( )に漢数字を入れて、慣用句を完成させたいのですが・・。 (1)( )国( )の花嫁・・世界一の花嫁という意味。 (2)( )の( )のいう・・あれこれ面倒なことを言うという意味。 誰か教えてください。よろしくお願いします。。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 慣用句 最近の中国留学生がよく使う言葉に 「三点、一?」と言うのを耳にします「?」が不明。 「三点」は3つの苦労らしく 1,バイト探し 2,生活苦 3,学業 彼らの話の内容から想像してのことなのですが, 後に続く「一~」と「三点」詳しくご存知の方,教えて ください。 慣用句の読み方 慣用句のクイズみたいなものなのですが、 「○○○はあざなえる縄のごとし」 (意味:幸福と不幸は交互にやってくる) マルに当てはまる言葉を考えているのですが、 なかなか調べきれません。 私が思うには「吉凶(きっきょう)」だと思うのですが、マルの数からして3文字なのです。マルの数は、ひらがなにしたときの文字数なので、もしかしたら、吉凶が3文字で読めたりするのかなと思っています。 もし、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうも引っかかる慣用句 昔から聞くたび、読むたびに引っかかる慣用句があります。 ”雌雄を決する” ”雌雄”という字自体に勝敗や優劣という意味があるようです。 由来は古く中国の史記から来ているようで、そうなんだといってしまえばそれまでなのですが。 先日、テレビでこの言葉を耳にして改めて不快感を感じました。 史記や平家物語など古い書物ならともかく、何故このような女性蔑視のような言葉が未だに容認されてしまっているのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 慣用句など 背水の陣・天王山に類する慣用句など、正念場にふさわしい言葉を知ってたら教えてください。 慣用句をよく間違えます 例えば、先ほどもLINEで「なんだかんだいってたくさんお世話になった」という文章を相手に送った後で、なんとなく違和感を覚え検索したところ、なんだかんだいって=つまり、結局という意味らしく、「なんだかんだお世話になった」が正しい表現のようでした。 相手にこちらのだいたいの言いたいことは通じると思うのですが、日本語の使い方が間違っている自分が許せません。 使い慣れていない言葉を無理に使おうとして、このような間違いを犯してしまうのだとおもうのですが、どうしたらいいでしょうか? ことわざか慣用句でありましたら教えて下さい。 手に入る予定の物を(お金か刀か武器だったような気がします)あたかも既に手に入れたかのように計画を練って物事を進めると、いざ手に入らなかった時に大変だ。みたいな内容のことわざか慣用句を知りませんか? 商売に関係があったような気もします。 思い出せそうで思い出せず調べましたがわかりませんでした。 説明があやふやですみません。 思い出せなくて困っています。(ことわざ、慣用句、熟語) 質問です。 「人や物事には良い面と悪い面がある」という意味の ことわざ、慣用句、熟語、格言などはありますか? 確かあった気がするのですが、思い出せません。 どなたかご存知の方ご返答お願いします。 仕事の慣用句? 段取り八割片付け二割って言葉をこないだ聞きました。 こういう言葉ってなんて言葉で検索すると沢山分かることが出来ますか? 楽器にまつわる慣用句はどんなものがありますか? 音楽に関する別質問を立ち上げていて、 そのお礼をするにあたり、 いろいろと調べていたところ、 面白い慣用句があることがわかりました。 ◎三味線を弾く(しゃみせんをひく) 相手の言うことに適当に調子を合わせて応対する。 あらぬ事を言って惑わせる。誤魔化す。 ◎琴柱に膠す(ことじににかわす) 琴の琴柱を動かせないように膠で止めてしまうと、 調子を変えることができないところから、 物事にこだわって臨機応変の才がないこと。 融通が利かないこと。 ↑この慣用句は全く初耳でした。 当方、邦楽を何年もたしなんでおり、 三味線、筝などにも非常に関心があります。 これ以外に、楽器にまつわる慣用句 (できれば、邦楽の楽器なら最高♪)は、 どのようなものがありますか? 自分でも確認したいと思いますので、 出典や参考にしたものを明記していただけると、 ありがたく思います。 ご存知の方、宜しくお願い致します。 (^^) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 慣用句?飄々とした・・に似た言葉。 要領がよくて、強くて、虎視眈々としてる・・ と言ったような言葉。慣用句? わかりませんか?? 飄々としている・・みたいに同じ漢字が重なっています。 昔、人から言われた言葉です。 「まゆみって~・・だよね。」と。 なので、人に向かって言う言葉だと思います。 あまりいい意味ではありません・・(ノ_・。) ど忘れしてしまって、ずーーともやもやしてます。 どなたか教えて下さい!!!! 「棒を飲む」という慣用句について ネットであるコラムを読んでいたら、「棒を飲む」という慣用句に出会いました。 意味が分からなかった為、早速googleで調べてみたのですが、見つけられませんでした。 政治家なども発言している言葉の様なので言葉自体は存在しているようなのですが、 肝心なその意味を見つけられません。 どなたかもしご存知でしたら意味を教えて頂けないでしょうか。 また、もし参考になるurl等がございましたら、合わせて教えて頂きたく存じます。 何卒宜しくお願い致します。 「さはさいえど」という慣用句はありますか? そうはいっても、という意味だと思うのですが、あまり使われているのを聞いたことがない言葉なので質問をさせてください。「さはさいえど」という慣用句はありますか? ”目”のつく慣用句です 目に( )を立てる=怒って鋭くにらむこと。 ( )に入る言葉を教えてください。 自分としては目くじらを立てる、ならわかるのですが 目に、とにが入っているので混乱しています。 答えのない問題集です。 お願いいたします。 慣用句 滅多に存在しないものを探す、という意味の慣用句ってありますか? 識者の方お願いします。 古臭い言い回しや慣用句求む ////////////////////////////////////// 今は殆ど使われなくなったが、言い得て妙だな,傑作だなと云う「言い回し」「慣用句」「怒鳴り言葉」「嘲り言葉」,勿論「褒め言葉」なんかも、なんでも教えて下さい。 教えて下さいだけでは、あれなんで、なんですので、少し先走り役を、、、地方色豊かで一寸古臭いヤツが好きです(笑) 傑作なヤツに限り、新作慣用句も大歓迎です。 (1)「あん男はほんのこつ、’股ぐら膏薬’たい、まるであっちでペタペタ(ヘラヘラ)、こっちでペタペタ(ペコペコ)」 (2)「弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったり、藁打ちゃ手―打つ」 慣用句… 自分では周りに知られていないと思っていたことでも 実は周囲には知られ渡っている… こんな慣用句、格言があったと思うのですが… お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか? 身体を使った慣用句について… 身体の各部分に関する慣用句なんですが、以下がわかりません。 どなたか教えてください。 ・遠慮せずどしどし言う。 →( )に衣を着せない ・やっていることをやめる。 →( )を引く ( )内の言葉を教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
皆様、ありがとうございました。