• 締切済み

イカの吸盤の中にある・・・・

妻が今日料理をしていて、イカの吸盤の中にあるリング状のとげのようなものを見つけました。あれは、獲物を捕らえるためのツメでしょうか? そうだとしたら、イカは何を主食にしていますか? 「イカ」、「烏賊」、「生物 図鑑」で検索してみましたが、分かりませんでした。どなたか教えてください _(._.)_

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.2

イカの参考URLサイトが参考になりますでしょうか? (海の中にいるものたち;第十話) ============================== (食べ物) アオリイカやヤリイカ等の大型のイカは主に魚を食べて います。2列に並んだ吸盤で魚を捕らえてむしゃむしゃ 食べます。小型のスジコウイカはサラサエビを食べる ところを見ました。ミミイカやヒメイカも小さな甲殻類 を食べるのでしょう。でも、スジコウイカがイソカサゴ を食べようとしてあまりの体格の違いに食べられず あきらめて立ち去るところも見たことがあるので けっこうチャレンジャーなのかもしれません。 ============================= ご参考まで。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/jitehide/sub02.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

一般的なイカの場合、胃袋の中を調べると、動物性プランクトンや魚が入っていることが多いですネ。時に同種や別種のイカも入っています。 イカ釣りの時は魚を模した疑似餌を用いることからも、通常は魚を餌としていることがわかりますネ。 以上kawakawaでした

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A