• 締切済み

国家一種経済職

当方ただいま大学の学部4年生であり、物理を専攻しています。 省庁の方々とお付き合いする機会があり、その仕事振りを拝見する中で自分の進路を国家公務員に焦点を定めつつあります。 その中で自分はできるだけ上の立場から変えていきたいと思っているので理工区分では難しいと思い上記の様に経済職受験を考えております。 さて、そのようなバックグラウンドですから経済にかんする知識は皆無といっていいでしょう。ですが、目標を定めた以上目標を達成したいと思いますので皆さんのお知恵をお貸しください。 ずばり、勉強をするに当たってのお勧めの参考書等を教えていただきたいです。 できるだけ絵や図柄の多く入った参考書が良いです。 よろしくお願いします。 ちなみに私の志望省庁を順に挙げますと、 文部科学省 内閣府 経済産業省 です。 また、進路は大学院進学は決まっており、科学者として世に発言していきたいので博士課程までは所謂自然科学を勉強しようと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

何回か書いていますが、評論家の野口悠紀雄氏は東大工学部を卒業して、国家公務員上級(現在の国家1種)の経済に合格しています。しかも2番だったそうです。入省は大蔵省です。 経済区分といっても、経済学部で公務員受験に役立つ知識を教えるわけではありません(基礎知識は得られるでしょうが)。そういう意味では学部は関係なく、過去問を十分学習すればよいでしょう。ただ、受験勉強と理系大学院の研究を両立させるのはかなり困難と思います。

NA0T0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 野口さんの経歴は存じ上げませんでしたが、他にも所謂理系学部から経済職試験を合格している人はちらほら見かけます。 確かに研究との両立は困難だと思いますが、初志貫徹したいと思っております。 また何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • ascii
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.1

ヘンダーソンクォントの現代経済学 中谷の入門マクロ経済学 を軽く読み飛ばしてみてはいかがでしょう。 物理系の人なら、経済学は概念さえつかめば、楽勝なはず。 マクロが特殊だけどミクロは最大最小問題にしか過ぎないし。 財政学と行政学、法学入門を他学部で聴講しながらいわゆる定本を読み込んで、過去問やれば、順位一桁も可能では? むしろ討論・面接系の対策が省庁訪問の際に採用試験対策として重要では?

NA0T0
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 他学部の授業等是非受講したいと思いますが、実験等考えると難しそうですね。。。 定本を知るという目的でもぐりこむのはいいかもしれませんね。 文系は特に順位がとても重要という話を聞いています。 ですから高得点をとりたいと思いますが、 そうなると2次試験以降の対策の方が重要であり、そのことは私も重々承知しています。 これらはまた追って対策を練っていこうと思っていますが、 もし2次対策に対するアドバイスがありましたら是非教えていただきたいと思います。