- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ツ反陰性の成人医療従事者におけるBCG接種の意義)
ツ反陰性の成人医療従事者におけるBCG接種の意義
このQ&Aのポイント
- 成人医療従事者においてのBCG接種について結核感染との関連性や有効性についての確定はされていませんが、CDCのガイドラインでは特定の状況下では考慮されることがあります。
- ツ反陰性の成人医療従事者に対してBCG接種を行う場合、免疫不全の要因や副反応への懸念を考慮しながら判断する必要があります。
- BCG接種後もツ反が陰性の場合は、2回目のBCG接種は行わない方が適切です。結核に詳しい専門家の意見を参考にすることをおすすめします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#160718
回答No.1
獣医師でウイルスが専門なのですが、所属機関のバイオハザード対策の策定に関わったことがあります。 そこまで状況を把握されておられるのなら、結論から述べますと、「私がその機関のバイオセキュリティ担当者なら、職員に接種させる」です。 医療従事者にとって職務中に病原体に感染することは、本人の健康上のリスクだけでなく、本人が感染源となるという公衆衛生上のリスクにもなるわけです。 ですから、有効性が未確立であることと副作用のリスクを天秤に掛けても、職務上暴露される可能性がある感染症に対しては、できる手は打っておく、というのが社会に対する責任、と考えます。 私が所属する機関の場合、そういう考えでインフルエンザについては職員全員が毎年ワクチン接種を受けること、としています。 私の場合は結核菌に暴露されるリスクはあまりない職域だったので、結核については詳しくないしたいして勉強もしていないので、2回目のBCG接種の是非についてはよく判りません。可能性がゼロというわけではないので、ほんとはそれではいけないのですが・・・
お礼
ありがとうございました。大変参考になりました。