締切済み read books で「勉強する」の意味になる言語 2006/12/08 19:41 「読書」が「勉強」の意味になる言語は何語がありますか? 北京語、台湾語などは知っているのですが。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 ykkic ベストアンサー率47% (24/51) 2006/12/23 15:07 回答No.2 あまり回答がこないようですね。 「読書」が「勉強」の意味になる言語が極端に少ないのでしょう。わたしはフランス語とドイツ語も勉強したことがありますが、そういうのはなかったですね。それで、タイ語を習ったときに不思議な感じがしたのを覚えています。 それで、ちょっと聞いてみましたが、タガログ語が母語の友人によると、やはりならないそうです。 わたしは韓国語もかなり長期間習いましたが、そういう表現にはであったことがありません。北朝鮮人に確認しましたが、北朝鮮でもならないと言われました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ykkic ベストアンサー率47% (24/51) 2006/12/09 20:37 回答No.1 タイ語は、なります。 カンボジア語も同じ動詞(aan)を使うので、なるのかと思って、カンボジア人に聞いたのですが、ならないと言われました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学その他(語学) 関連するQ&A 「読書」が「勉強」の意味になる言語 「読書」が「勉強」の意味になる言語は何語がありますか? 北京語、台湾語などは知っているのですが。 よろしくお願いします。 台湾ドラマで話されている言語について 台湾ドラマで話されている言語について 台湾ドラマで話されている言葉を勉強したいのですが、 中国の言葉って、北京語とか広東語とかいろいろあってよくわかりません。 台湾ドラマで話されている言葉の響きがとても素敵で、ちょっと習ってみたくなりました。 あれは何語なんでしょう? NHKの中国語講座は、台湾で使われている言葉と同じですか? 中国語って書いてある本で勉強すればいいのでしょうか? 台湾の言葉を学びたいです 台湾に住んでいる知人がおり、台湾の言葉に興味があります。 可能なら勉強をしたいと思っているのですが、台湾の人が使う言語は、何語になるのでしょうか。 知人は文字だと、繁体語というものを使っているようです。 中国語だと思うのですが、どうも中国語と一言でいっても、幾つか種類(?があるようで、台湾の10代後半くらいの人が使っているのが何語なのか、わかりません。 こちらで調べた所、北京語なる回答をいくつか見かけましたが、それなのでしょうか? また、勉強するにあたり、初心者でもわかりやすいような参考書を探しております。何か、良いものはありませんでしょうか。 宜しくお願いします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 中国語の種類について 教えてください。 聞いた話によれば、中国語は ・北京語 ・広東語 ・etc. に分かれていると聞いたことがあるのですが、 何種類ぐらいあるのでしょうか?。 また、それらはどれぐらい違いがあるのでしょうか? (日本語の標準語と関西弁の違いぐらいしかないのでしょうか?それとも、全然違う言語なのでしょうか?。) また、台湾は何語が話されているのでしょうか?。 以上、よろしくお願いします。 台湾が好きで将来台湾に留学したい 台湾が好きで将来台湾に留学したい と思っています だからそのために中国語を覚えています でも台湾でわ中国語わ通じないと きいたり北京語が通じるとか… 結果台湾でわ何語で話してるんですか? 中国語を勉強したいのですが… 中国語を勉強しようとしたのですが、 中国語にも北京語,広東語等いろいろ種類 があるということを最近知りました。 中国語というと何語を学べば良いのでしょうか? 3年後ぐらいにはしゃべれるようになりたいのですが、 どのような勉強方法をとればよいのでしょうか? 上達方法を教えて下さい。 台湾の言語事情について教えてください。 台湾の言語事情について教えてください。 北京語の通用度。福建語の通用度。 福建人がくる前に公用語のような役割を果たしていた言語は? 少数民族の言語。日本語。 少数民族の言語の沖縄方言との類似性。 気になったところだけでいいので、少し教えてください。 一番難しい言語ってなんですか? 世界で一番難しい言語ってなんですか?多くの(アジア人ではない)外国人は中国語が一番難しいって言うんですが、それは撥音についてだけじゃないかという気もします。ある人は一番は中国語で二番はアラビア語だって言ってたけれど、他のある人はモンゴル語、日本語、スウェーデン語だって言ってました。でも、日本語は今まで勉強した言語の中で比較的簡単だったっていう人もいます。一体、何語が一番??? マンダリン? 中国語で「マンダリン」とはいったい何語の事をさしているのでしょうか? 北京語? 台湾語? 広東語? どれでもないのかな? 教えてください。 よろしくお願いします 中国語 台湾語 こんにちは初めて質問させて頂きます。 私は中国と台湾で通じる言語を勉強しようと 考えているのですが友人とかに聞くと 中国語と北京語があるらしく どちらを覚えたほうがいいか悩んでいます。 良い回答をお待ちしております。 北京語?広東語? 何系の「中国語」を勉強すればいいでしょうか こんにちは。 今、中国語を学びたいと思ってます。 台湾人・シンガポール人(華人:福建・客家系)の友達とより深く仲良くなりたいというのが主な動機です。 しかし、一口で「中国語」と引くと、広東語北京語と色々・・・何に的を絞ればいいのか分からないです。 私は中国語の中の何語を学べば、目的の理に適うのでしょうか? 宜しくお願いします! 難しい言語は? 語学を学ぶうえで、難しいとか簡単とかという言い方ができるかどうかもよくわかりませんが、色々な言語(日本語も含めて)のなかで最も難しいのは何語でしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 聞いて習得しやすい言語そうでない言語 スペイン語などは日本語を母語にしている人は聞きやすいですね。 ドイツ語も英語よりははっきりしている部分がありますね。 それぞれの言語は、リスニングにコツがあるかと思いますが、英語はある以上はないという壁があるように思えます。 音の要素があるかと思いますが。 何語が聞きやすくて何語がそうでないのでしょう? またそれはなにが原因なのでしょう? 中国出身の方の言語に対する意識について質問です。 中国語の知識が全く無い中年男性です。職場に中国出身の方がいらっしゃるのですが、中国語というのは北京語、広東語、上海語などいろいろと多様だと聞いております。一言で中国の方といっても、さまざまな地域出身の方がいると思うのですが、全ての中国の方に理解してもらえる言語というと、やはり北京語なのでしょうか。例えば北京出身の方に、広東語で話しかけて、通じないとか気分を害されてしまうといったことなどはあったりするんでしょうか。コミュニケーションを円滑にしたいと思い、簡単な言葉でいいから話してみたいのですが、事情に詳しい方がいたら御教えいただけないでしょうか。できれば、何語から学んでいけばいいかもアドバイスをお願いします。 中国語を勉強する動機 知っていれば使う機会もあるので、役に立ちそうな中国語を学び始めるべきか考えています。語学試験を受けるには大陸の北京語がいいかと思います。 が、中国文化にまったく興味がありません。中国本土に行ってみたいとも思わないし、特にアジアのドラマのファンでもありません。台湾は好きですが検定試験で余計な苦労をしてまで台湾の北京語を学び始める理由もありません。 本土の中国語を学んでいる方は、中国語のどういったところに惹かれて勉強を頑張っていますか? 中国語について。 こんにちわ。最近、中国に興味があるのですが中国語にはいろいろな種類?があると思うのですが、いまいち中国のどこで何語を使われているのかなど全くわからないのです。普通語、北京語、広東語、上海語、、、などなどいろいろ耳にするのですがいったいどれくらい違いがあるのか、一番話されているのは何なのか基本的なことを教えてください!あと、台湾も主に何語なんでしょうか?よろしくお願いします。 外国語のできる捜査官になるには何語を勉強したらよいでしょうか。 私、春から東京の会社で働くことになる愛媛の大学生です。私、将来外国人の犯罪を取り締まる職に就きたいと考えて外国語を学ばなければと思っているんですが、何語を学ぶべきでしょうか。 英語はとりあえず何があってもやらなきゃならんつうのはわかってますが刑事裁判裁判とかでよく使われる外国語はやはり中国語(北京・広東・上海・福建・台湾とかいろいろです。ちなみにどれもかなり言語として違い北京語と上海語は英語と仏語ぐらい違う。)が多く次いで韓国語、タガログ語、タイ語、スペイン語、ポルトガル語、ペルシャ語、ベトナム語、英語の順です。日本でも外国語で捜査がなされる事は多々あり特に現在裁判所で足りないのはタガログ語、タイ語、ペルシャ語、ベトナム語みたいです。やはりペルシャ語とかアラビア語とかの「マイナーな割には需要が多い外国語」を学ぶものがよいのでしょうか。それともやはり裁判や捜査に限らずいろいろと使える中国語(北京語。中国と日本は経済的にもう切っても切れない関係にあるらしい。)がよかとでしょうか。裁判所の通訳や外国語のできる捜査官になるのはどこの言語を学んだらよいかいい意見がある人は聞かせていただきたいです。宜しくお願いいたします。 大学で何言語まで勉強できるか(限界は何言語?) 私は、この春、某私立大学外国語学部の英語学科に入学することになりました。 そこで、困ったことがあります。 その大学では、英語学科の生徒は、全員2ヶ国語として、メジャー言語の中から1つ選んで勉強することを義務づけられています。 私は、第2言語として、ドイツ語を取ることにしました。 でも、私は言語に凄く興味があって、もしそれが可能なことであるのなら、もう1つ、あるいはもう2つ言語が取りたいと思っています。 その大学では、確かに、言語の授業は自分が取りたいと思えば、時間割さえいっぱいにすれば、取ることはできると思います。 ただ、英語学科といっても、英語という言語のみを勉強するのではなくて、歴史や文化などの授業もはいってきますし、たくさん言語を取りすぎるとだんだん自分でこんがらがってくるんじゃないかという不安もあります。 私は、外国語を利用できるような職業につきたいと思っているので(希望)、勉強するなら、ただ日常会話が話せる、とかじゃなくて、ホントにその言語を使いこなせるようになりたいと思っています(会社への履歴書に資格として書けるくらい)。 もし、英語、ドイツ語の次に勉強するとしたら、スペイン語やフランス語などを考えています(ヨーロッパの言語が学びたいので) よく、自分は5ヶ国語話せるとか6ヶ国語話せるとかいう話を聞いたことがありますが、時間割がいっぱいになったり、自宅学習時間がかなり増えるのを覚悟で、何ヶ国語かの授業を取ろうとしたとき、何ヶ国語が限界だと皆さんは考えますか? 自分では、英語、ドイツ語の他にもう1ヶ国語あるいはもう2ヶ国語と、+αで独学で話せる程度の言語 くらいが限界だと思っています。 北欧の言語 デンマーク語、スウェーデン語、ノルウェー語って 互いに非常に似ているそうですね。そこで質問があります。 (1)北欧の人同士が会話するのには何語を使う場合が多いのでしょうか? 例えば デンマーク人とスウェーデン人が会話する場合です。 (2)それらの言語は、英語とドイツ語のどちらに近いでしょうか? (3)北欧の言語を学ぶとしたら、この中から何語がお勧めですか? 台湾での日常会話に使われる言語は? 台湾では普段何語で会話をするのでしょうか? 中国語でしょうか?台湾語でしょうか? ご回答よろしくお願いいたしますm( "_ _)m 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など