こんばんは!
NAZ0001さんのご回答は言いえて妙なので、思わず笑ってしまいました
(^^;)
物理の質問で悩むのは、高校までで習うニュートン物理学と、大学以降で習う物理学は全く別物の為、質問者さんが何を意図しているかが判らないと(あるいは、どの程度まで物理学を学んでいるかが判らないと)答える内容が判らない点です。
そこで、申し訳ありませんが、質問者さんに質問ですが、この質問は、
光電効果や、Compton散乱、電子対生成などの恐らくは高校では習う事のない事象の説明をお望みでしょうか?
それとも、懐中電灯の例のように、視覚神経に与える光子の影響のような、より身近な現象に関する説明をお望みなのでしょうか?