- 締切済み
なぜ防大には任官義務がないの?
防衛医科大学校の場合、卒業後9年間は自衛官にならなければならず、もし、この間に退官した場合には、学費を返還する義務がありますよね。 一方、防衛大学校についてはこのような義務がないため、毎年卒業シーズンになると、任官辞退者数が話題になります。 そこで疑問に思ったのですが、どうして防衛大学校の場合、防衛医科大学校のような任官義務がないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ko4771
- ベストアンサー率32% (172/536)
>なぜ防大には任官義務がないの? では、無くて「学費返還義務が無いの?」と解釈します。 推測の域を出ないのですが・・・ 1.防衛医科大学校は「医者の資格を取得する」ことを主たる目的にしている。 (医師免許を取得できなければ意味がない。) 2.防衛大学校は、「幹部自衛官を育成する」ことを主たる目的としており、学位は付加的なもの。 (大卒の資格は幹部自衛官と無関係である。) もともと、設立当初の防衛大学校を卒業しても学位はもらえなかったようです。 (HPの学校紹介→沿革に記載されています。) おまけで付いた学位に対して、「お金を返せ」となると防衛大学校の存在目的が問われるのではないでしょうか? また、民間企業で、新入社員が新人教育の直後に退職しても給料返せとか、教育の手間賃払えと言わないのと同じような気がします。 しかし! 納得出来ないですよねぇ!
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
設立当初から質問のような意見はあったのですが、やる気のないもの雇うよりいいので現在の形が続いています。 それでいいのではないですか?
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >やる気のないもの雇うよりいいので >それでいいのではないですか? ・自身が病気とか、親が死んで家業を継がざるを得ないとか、そういう特別な理由がないのに任官を辞退してしまうのは、学費全額を国庫負担(国民負担)しているだけに「それでいい」とは思えないです。 「やる気のないもの」というのは防医大だっているはずです。 防大に限らず文部科学省所管外の大学校の場合、試験は入学試験ではなく採用試験であり、立場は単なる学生さんではなく職員です。 とすれば、学費は国庫負担である見返りに、任官義務を設けてある方が自然な気がしたものですから。 防医大には任官義務があって、防大にはないという合理的な理由があるのかな、と思った次第です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >「学費返還義務が無いの?」と解釈します。 ・なるほど。職業選択の自由がありますから、例え防衛医大であっても、「辞めたければ勝手にどうぞ。でも学費は返してね」ということですよね。 私は財務的な仕事をしているのですが、「学費」という視点に立つと、防衛医大の場合は学費を10年間で減価償却し、防大の場合は一括償却しているように思えます。 防衛医大卒で9年以内に辞めた場合の返還額は、要するに、未償却残高ですから。防大のように返還義務がないということは、一括償却している、ともいえます。 防大の場合、諸外国との交流では士官学校扱いですが、学生には自衛官としての階級がないことをみても、士官学校とはいませんよね。限りなく「大学」に近い扱いなのでしょうか。(でも防衛医大の学生も階級はないか・・・すべて独り言です。失礼) どうもありがとうございました。