ベストアンサー 総合住宅火災保険は損害保険料控除の対象になりますか? 2006/11/29 22:34 下記の質問もしているものです。 ちょっと気になったので、質問させて下さい。 銀行で組んだローンの時に一緒に入ったのですが、総合住宅火災保険は損害保険料控除の対象になりますか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kamehen ベストアンサー率73% (3065/4155) 2006/11/30 10:51 回答No.3 再び#2の者です、僭越ながら、他の方のお礼欄でのご質問について回答させて頂きます。 >火災保険会社から控除証明が来ていないようです。 >今年の3月~入ったので今年は送られてこないのでしょうか? 3月に入ったのであれば、本来は送られてきているはずと思います。 ひょっとしたら、証書の中に、小さい証明書が一緒にくっついている(ミシン目で切れるようになっている)ケースもありますので、ご確認されてみて下さい。 >今回の提出に間に合わなければ、来年の確定申告で追加と言う事で提出しても平気ですか? 保険会社に催促すれば送ってもらえると思いますが、間に合わない場合は、確定申告で控除されて問題ありません。 (ただ、会社では1月末までは年末調整の再計算ができますので、もしもそれに間に合って、会社で対応してくれるのであれば、確定申告しなくても良い事とはなります。) 質問者 お礼 2006/12/01 19:44 ありがとうございました! おっしゃる通り証書の下の方に今年分が付いていました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) kumicco ベストアンサー率26% (41/154) 2006/12/01 22:33 回答No.5 再び#1です > 保険料を8000円位払っていても還付金は300円程度なのでしょうか? 残念ながらそうですね。 保険の種類が分かりませんが、掛金8,000円なら保険期間1年でしょうか? 保険期間が10年で満期返戻金があれば長期で最高15,000円になります。 が、多分短期だと思われます。 還付金は保険料そのものが返ってくるわけではなく、保険料が所得税の控除対象となり 返ってくるのは毎月源泉徴収されている所得税分です。 ややこしいですが・・・。 質問者 お礼 2006/12/01 23:20 ありがとうございます! 保険は一括で何十万か払っています。何十年分なので 1年に直すと8千円台なんです。。 でも、どちらにしろ、たいした金額は返ってこないようですね(~_~;) 詳しい回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kumicco ベストアンサー率26% (41/154) 2006/11/30 23:20 回答No.4 #1の者です。 3月から加入されているとのことですが、1年分払われていると思いますので 証明書は来ているはずです。 契約書をもう一度見てみてください。 ローンを組んだとのことですが、住宅は今年購入されたのでしょうか? それでしたら年が明けて確定申告が必要になりますので、損害保険のほうは 年末調整に間に合わなければ確定申告で精算できますね。 もし、損害保険のためだけに確定申告に行かれるのであれば還付金は微々たるものなので (最高3,00O円の控除なので還付金は300円程度です)諦めてもいいかもしれません。 質問者 お礼 2006/12/01 19:45 ありがとうございます! 保険料を8000円位払っていても還付金は300円程度なのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kamehen ベストアンサー率73% (3065/4155) 2006/11/29 23:02 回答No.2 自宅に対するものである限りは、もちろん対象になりますし、現実にそれで控除されている方も多いと思います。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1145.htm 質問者 お礼 2006/11/29 23:33 早速ありがとうございました。 URL参考になりました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kumicco ベストアンサー率26% (41/154) 2006/11/29 22:41 回答No.1 なりますよ。 多分短期になると思いますが。 控除証明はありますか? それで確認してください。 質問者 お礼 2006/11/29 23:31 早速ありがとうございます。 火災保険会社から控除証明が来ていないようです。 今年の3月~入ったので今年は送られてこないのでしょうか? 今回の提出に間に合わなければ、来年の確定申告で追加と言う事で提出しても平気ですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 火災保険は、損害保険控除になるか? 現在、賃貸マンションに住んでいます。 入居時に、不動産屋で契約といっしょに、「宅建ファミリー共済」という住宅用賃貸総合保障保険に加入しました。 2年満期で家財保証最高500万円というものです。 質問ですが、この保険料は年末調整などで控除の対象(損害保険料控除)になるのでしょうか? 通常、生命保険などのように今頃になると「控除証明書」が届きますが、この保険はいままでそういうものが届いたことがありません。 火災保険で建てかえられるか 一年前に一戸建ての住宅を購入しました。住宅ローンを組む時に火災保険に入りその保険には銀行の質権が設定されています。自分で調べたところ火事になって全焼した場合、保険金は全てローンの返済に充てられ、私には支払われないとありました。そもそもローンの担保のための保険だからだそうです。そうすると、別の火災保険に入っておいて、そちらを利用したらいいのではと考えましたが、複数の保険に入っていても実際の損害以上は支払われないそうなので、これでは建てかえることができません。 火災保険は火事になった時のために入っていると考えていましたのに、これでは意味がありません。一体どうしたらいいのでしょうか。 年末調整の損害保険料控除 今年度の年末調整の書類を書いていますが、 税制改革があったらしく、損害保険料控除の部分が変更になっていました。 昨年まではココに「住宅金融公庫特約火災保険」の控除額を記入していたのですが、今年から対象外になってしまったのでしょうか? 損害保険料控除証明書もまだ来ていないようだし・・・。 どなたか教えてください。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 住宅総合?? 自宅の火災保険についてですが。 いま、住宅総合保険というものに30年一括払いにて掛けています。 家を建てたときに、火災保険に入らないといけないとのことで、なんでもいいからと掛けた保険です。 先日、空き巣に入られまして、リビングの大きな窓ガラスを割られ、現金を奪われました。 窓ガラスと窓枠(サッシ)について、損害保険会社から保険金が支払われましたが、盗まれた現金は、家財のため保障されませんとのこと。 それなら、今後のことも考えて家財についても保険に入ろうかと検討中です。 保険会社に聞くと、別商品で家財保険があるそうなのですが、 自宅の火災保険(住宅総合)と一緒にすることはできないのでしょうか? 保険会社に聞いて見たのですが、私の質問仕方が悪いのか、よく分からない返答でした。とにかく損害保険についてさっぱりわからないので、分かり易い説明をお願いします。 お手数をおかけましますが、どうぞよろしくお願いします。 住宅ローンを組む際の火災保険 中古マンションを購入しました。 住宅ローンを組むために、火災保険に加入しなければ なりませんが、申し込んだ銀行から見積もりなど出して もらいましたが、いまいち内容がよくわかりませんので 質問させてください。 1、ローンを組むためには基本となる「火災保険」だけで いいのでしょうか。 2、地震保険、家財保険についてはローンのためには 加入する義務はないのでしょうか。 3、火災保険とは、具体的にどのような内容なのでしょうか。火災が起きた時にその時点の評価額に応じて保険金が 降りるのでしょうか。この場合、自分の所が出した火災で 自分の部屋の損害についての保障になるのでしょうか。 隣家を火災に巻き込んでしまったり、消火活動で階下の 部屋を水浸しにしてしまった分の保障などは、どうすれば よいのでしょうか。 4、火災保険はローンを組む時に入るとして、他の、家財保険や漏水(洗濯機や給水管からの漏水で階下に迷惑をかけることを一番危惧してます)などの保険を、別口で掛けることはできるでしょうか。 良いアドバイスをよろしくお願いいたします。 火災保険は控除できない? 税務署より火災保険は控除の対象にならないと連絡があったのですが、仕事で使っている建物の火災保険も控除できないのですか? 住宅総合保険と火災保険って別物ですか? 今度分譲賃貸のマンションに引っ越す事になり、審査も通り、 契約金を支払うところまで来ました。 そこで契約金の清算書を見てみると、「住宅総合保険2万円」と 書いてあったのですが、また別の書類を見てみると「火災保険。 弊社指定2万円」と書いてありました。 これは、住宅総合保険2万円+火災保険2万円合計4万円を 保険料として支払わなければならないということでしょうか? なんだか高すぎるような気がするのですが・・・。 それとも同じ保険で、ただ単に書き方が変わっていただけでしょうか? 不動産屋には問い合わせ中なのですが、なんだか不安なので 詳しい方教えていただけると幸いです。 長期損害保険料控除 短期の損害保険は、住宅火災保険に加入しているのですが、長期損害保険料控除を受ける事ができる、良い物を教えて下さい。サラリーマン34歳夫、30歳妻、0歳子供の3人家族です。 住宅ローンの火災保険 住宅ローンの火災保険について質問です。 8月末ごろに住宅ローンを受ける予定です。 火災保険ってけっこうな額なので、もし格安のところがあれば 検討したいと思うのですが、 インターネットで探してみても、どれが住宅ローンの 火災保険として使えるのかいまいちわかりません。 おすすめのところがあれば教えてください。 損害保険料控除について アパートに入居すると火災保険に入りますが、それって損害保険の控除を受けられないのでしょうか? 火災保険は税制上の控除の対象から 今年から火災保険は税制上の控除の対象からはずれたと聞きましたが、本当ですか。どなたか教えてください。 住宅ローン控除にどんな種類の費用を含められるか 住宅ローンを借りようとしています。 住宅ローンとして、借入額の内訳には、土地建物のお金だけでなく、アンテナ設置費用とか登記費用とか火災保険料なども含めて借入しようとしています。 そしてその借入額は、住宅ローンの控除の対象にするつもりです。 そこで疑問なのですが、不動産そのもの以外の部分まで住宅ローン控除にできるのでしょうか? 住宅を買うときに一緒に買ったものではありますが、何でもかんでも住宅ローンの借り入れとみなして、そのローンについて控除の対象にしてしまうと、税務署から何か言われたりしないでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 長期損害保険の控除について 住宅の火災保険と地震保険に加入する予定です。 年末調整の保険料控除の「長期損害保険」をネットで調べると、「保険期間が10年以上であること」という条件がつくことがわかりました。 これは、年払いにすると控除を受けられないということでしょうか? 銀行での住宅ローン終了後の火災保険 こんにちわ。 銀行で住宅ローンを組んで払い終わったのですが、火災保険はそのまま終了でしょうか? また、火災保険はローン終了時で掛け捨てなのでしょうか? 似たよう方がいましたらご教授いただけますと助かります。 火災保険について 近々新築予定です。 住宅ローンを組むに当たって火災保険の加入が必要になるようなのですが ローンは銀行のみで1800万20年です。 銀行は、銀行関係の2500万20年保障の 60万一括払いの火災保険の加入を勧めるのですが どうにも、高いような気がします。 JAなどは年払で数万みたいなのですが トータルすると掛け金はこちらの方が少ない気がするのですが(見積もったわけではないので・・・) 皆さん、どうされているのでしょうか? 住宅ローンの火災保険 私は公務員ですが、来年3月に完成するマンションを購入しますが、住友信託銀行から住宅ローンを借りることになりました。 火災保険は共済の火災保険に入ることは出来ますか? 盗難と住宅総合火災保険について 先日、自宅(アパート)に泥棒に入られ、、ロレックスの時計(1年前に40万で購入)、ブランド品バック等が盗難に遭いました。 住宅総合火災保険に入っていますが、時計については保険加入時に、”30万円以上の貴金属の申告”をしていません。 この場合、支払い対象となるんでしょうか? 保険会社にきいてみましたが、明確な答えがえられませんでした。 時計は結納で頂いたものだったので、大変ショックで、 せめて保険がきけば・・・と思っています。 どうか、経験者の方・知識のある方 教えて下さい。 損害保険料控除について 個人事業主ですが、確定申告について教えてください。 店舗兼住宅の火災及地震保険(長期)に入っているですが、 これを経費に算入すると、確定申告書の「(15)損害保険料控除」には書いてはいけないのでしょうか? 1 経費の「損害保険料」に算入して、決算書の(15)には書かない 2 経費には計上しないで、決算書の(15)にその額を記入する 3 経費にも計上し、決算書(15)にもその額を記載してよい どれに該当しますか? 保険会社から掛金払込証明書は届いております。 この証明書には生命保険料も一緒に載っていますが、 生命保険料も同様でしょうか? 住宅ローン借り換え時の火災保険 住宅ローン借り換え時には火災保険の加入は絶対必要なのでしょうか?また、その際は銀行の指定した保険会社で加入しないといけないのでしょうか? 損害保険料控除証明書について エース損害保険会社で火災保険に加入しまた。 二年契約で25380円支払いました。 それで、損害保険料控除証明書を見たらお支払い保険料は8160円となっていました。 これは、どうゆうふうに解釈すればいいのでしょうか?全然わかりません。 (1)お支払い保険料 \8160円 (分割払いの場合は、一回分保険料) (2)剰余金・割戻金 \ 0円 (3)控除対象保険料(1)-(2) \8160円 こんな感じです。わかりづらいかもしれませんが、どうしてお支払い保険料が8160円になるのかよくわからないので、教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました! おっしゃる通り証書の下の方に今年分が付いていました!