ベストアンサー 郵政民営化すると郵便貯金(ゆうちょ)はどうなるのですか? 2006/11/28 18:05 ゆうちょを使っているのですが、民営化するとゆうちょの貯金はどうなるのですか?おしえてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2006/11/29 12:57 回答No.3 当面は何も変わらないでしょう. もちろん, 将来的には新しくできる会社が破綻する可能性がありますが. 確か, NZ では破綻したために結局国営銀行を作らなきゃならなくなったんじゃなかったかなぁ. 質問者 お礼 2006/11/29 13:29 そうなんですか。へーよかった。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) alpha123 ベストアンサー率35% (1721/4875) 2006/11/28 18:44 回答No.2 郵貯銀行株式会社とかなんとか名前が変わるだけ(の予定) 急にどうこうなる(なくなる)わけじゃないです。銀行業界やそこから政治献金の政治家(コイズミなんかね(^^))は廃止熱望ですけど(^^) 質問者 お礼 2006/11/29 13:31 なるほどね・・・どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Nigun ベストアンサー率22% (200/893) 2006/11/28 18:15 回答No.1 どうにもなりません。 そのまま使えますよ。 質問者 補足 2006/11/29 13:31 簡潔な答えアリガト!(´▽`)ございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 郵政民営化前の通常貯金の年利率は? 現在のゆうちょ銀行の通常貯金の年利率は0.21パーセントです。それでは、郵政民営化前の郵便局の通常貯金の年利率は何パーセントだったのでしょうか。 郵政民営化について これまで郵便貯金という利権を特殊法人が食い物にしてきたから民営化に踏み切るというのが根拠と聞きました。 それでは (1)特殊法人はどういった会社なのでしょうか?また、どんな無駄なことをやって甘い汁をすすってきたのでしょうか? (2)民営化されたら郵便貯金はどのようなところへ活用されるのでしょうか? (3)小泉総理が郵政民営化を唱えるきっかけとなった出来事は何でしょうか? 以上、お聞かせくださいませ。 郵政民営化について 現在郵便局に「定期貯金」「定額貯金」「普通貯金」×2の4つの貯蓄をしています。 郵政民営化に伴い、いろいろと変更があるようで、自分なりに調べてみたのですがいまいちよく分からず困っています。 お聞きしたいのは、郵政民営化に伴い「定期貯金」や「定額貯金」を解約した方がいいのか?ということです。 「定期貯金」は毎月一定金額を普通貯金(ぱるる)から引き落とす形のものです。1年定期で、既に積み立ての終わったものが1冊あります。(17年~18年の1年間のもの) 「定額貯金」は毎月一定額を引き落とす形のもので、1年契約のもの。積み立ての終わったものが3冊あり、14年~、15年~、16年~のものです。 もうひとつ、定額貯金があり、こちらは毎月余剰分(だいたい月平均1万円程度)を貯金しているもので、半年預けたら自由に解約できるというものです。通帳が終わったものが1冊、現在も継続中のものが1冊あります。 「普通貯金」は2冊(2口座?)所持しており、1つは上記貯金の引き落としや、かんぽの引き落としのための口座。もうひとつは、ボランティア貯金が付属してるもので、オークションなどの取引のために作った口座です。 これらの貯蓄商品は、郵政民営化後も何らかの形で引き継がれるようで問題はないようですが、定期貯金や定額貯金は、解約して新しい(民営化後の)貯蓄商品や他の銀行等に預けなおした方がいいという話も聞きます。 いろいろな話が飛び交っていて、どうしたらよいか迷っています。 皆様のご意見をお聞かせください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 郵政民営化見直しについて 郵政民営化見直しのため貯金限度額の引き上げがなされましたが そうすることにより今後郵政はどう変化していくのでしょか? たとえばこのアクションで、以前から問題視されていた過疎地域のサービス低下は改善されるのでしょうか? ローリスクローリターンの安全な金融機関としての郵貯は戻ってくるのでしょうか? よろしければご回答ください。お願いします。 郵政民営化の問題点について 今、郵政民営化について勉強しています。 そこで、郵政民営化についての問題点で、以下のようなものがでてきたのですが、いまいちよくわからないのでご回答願います。 『郵政民営化後も、政府出資が残るために「暗黙の政府保証」がおこり、資金量が膨張、集中する。 リコールフッティングによって最終的に条件が同じになったとしても、移行期間の長さが公社側に優位に働くことも考えられ、「駆け込み肥大化」が懸念される。』 とあるのですが、この「駆け込み肥大化」とはどういうことですか? 政府が保証してくれるからみんな郵貯に貯金しようというころでしょうか?それはなぜ問題なのですか?? また、リテールフッティングまえは、郵貯はどのような「税制面での優遇」をうけているのですか? また、民営化することで資金が民間に流れるとはかぎらない、と主張している人がいますが、この根拠はなんでしょうか? 郵政民営化の狙いは? 郵政民営化の本当の狙いって何だったのでしょうか? やっぱりアメリカが郵貯・簡保の資産340兆円を狙ってやったことですかねえ? 郵貯の民営化がなぜ米国への身売りか? 郵貯の民営化が静かになったところで、改めて教えていただけませんでしょうか? 私は、郵貯の運営など民間に任せる方がよほど利益を上げられると思っています。利益が上がれば貯金していた人は喜ぶはずです。運営する人に外人さんが混じっていても同じです。 なぜ郵貯を民営化に反対なのですか? なぜ郵貯を民営化すると360兆円ともいわれる貯金を外資に持っていかれると心配するのですか? 郵政民営化せずに改革はできないの? 基本的には民営化賛成です(というよりせざるを得ないと思っています)。 ただ,国鉄のときのように自殺者まで出るような改革は避けたいものです。また,メリットとデメリットを比べても,結局どっちが大きいかもわかりにくいし,民営化にはリスクも伴うようです。 そこでお尋ねしたいのです。民営化せずに法案を整備して,たとえゆっくりであっても安定・着実に改革していくことはできないのでしょうか。 国債なんて一切郵便局は引き受けません,という法案を通せばいいんじゃないか。特殊法人には一切金を貸しません,という法案を通せばいいんじゃないか。もっと言えば,ちゃんと特殊法人改革をすれば郵貯のお金を流さなくてもすむのではないでしょうか。 少なくともこれで税金を投入するのは止められるように思うのですが。郵貯と簡保が大きすぎて公平な競争ができないという問題は残りますが,少なくとも税金を消費税2%分もつぎ込んでいる点さえ改まれば,無理に民営化でなくてもいいように思うのですが。 素人の戯言です。むきにならず,楽しく参加してくださいませ(^^) 郵政完全民営化について 郵便貯金銀行・郵便保険会社の2社は2017年9月末までに100%株を放出し日本郵政から完全民営化するのに、 なぜ郵便事業会社、郵便局会社は2017年9月末までに完全民営化しないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 郵政民営化は本当に正しいのでしょうか 民営化をしたら今まで公社が引き受けていた国債は 誰が引き受けるのでしょうか? 民間にもお金が余っている状態なので、民営化しても 資金は官から民へ流れることはないとのことですが、 どういうことなのでしょうか? 銀行も貸し出しを控えて、国債購入を進めていると聞きました。 本当なのでしょうか?具体的な数値は公表されて いるのでしょうか? 郵政公社は独立採算性なので人件費などに税金は使っていません。 でもやはり無駄な部分はあると思います。 そういった人事の無駄をはぶいたり、給料を少し カットしたりすることは公社のままでは実現不可能なのでしょうか。そう思うと民営化しかないのかな、とも感じてしまいます。 また、民営化後の郵貯、簡保の資金をアメリカがねらっているというのはどういうことなのでしょうか?? そんなことはありえるのでしょうか? 郵貯、簡保の株式を売却したら、国の赤字補填に本当になるのでしょうか? 私は民営化に反対なのですがなぜ反対なのか 分かりやすくポイントを押さえて説明ができません。 自分の勉強不足なのですが。。。 よろしくお願いします。 郵政民営化について 郵政民営化はするべきなのでしょうか?民営化した際のメリットは国の税収が増える点でまた国が郵便貯金を使いお金を集めることは民間企業の圧迫であり昔なら民間の銀行が成長していなく意義があったが現在民間銀行が普及している現代ではいらないと思うのですがどう思いますでしょうか? 民主党の公約(郵政民営化)について 民主党は優勢民営化について,「郵貯と簡易保険の段階的縮小」といっていますが,これって具体的にはどうするということですか? 民営化はせずに縮小ですか。何をどう縮小するのでしょう。簡単でもいいので教えてください。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 民営化で、今までの郵便貯金通帳は使えなくなるの? 民営化後、今の郵便貯金通帳は使えなくなるのですか? 口座番号等も変わるのですか? 郵政民営化について教えて下さい。 郵政民営化法案が小泉内閣のときに決まりましたが、今ひとつ良くわかりません。それに街には未だに郵便局がたくさんあります。そのかわり日本郵政という公社(?)ができたようです。旧郵政省=日本郵政ということなのでしょうか?街にある郵便局はそのうちNTTのように民営化されるのでしょうか?それは一体いつなのでしょうか?また、郵便局業務を分業化するという話もよく聞きます。今、街にある郵便局に入ると「郵便貯金」「簡易保険」等のコーナーがありますが、いずれ「あそこの郵便局は貯金だけの営業」「こちらの郵便局は保険だけの営業」というふうになるのでしょうか?つたない質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。 小泉の郵政民営化は売国だったのですか? 郵政民営化には安易に民営化という言葉を受けて賛成しました。郵貯を外国に売り渡した、というのは、反対するものの方便だと思ったのですが、4分社化という縦割り行政のような民営化は、明らかに非効率でおかしい。今回の郵政社長の続投にも、裏で竹中や小泉が動いたとされています。 郵政民営化、国民は騙されたのでしょうか? 郵便貯金事業を民営化すると、これまでの貸し付け金ってどうなるの? どうも分からないのですが、 郵便貯金事業を民営化した時、これまで、郵便貯金を貸し付ける形で行われて来た例えばメルパルクへの投資って、どうなっていくのでしょうか?どうしても、焦げ付いているような気もするのですが。 基本的な誤解があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 あるいは、どこで何を調べればいいか教えて下さい。 郵政民営化前にやっておくことは? 郵便局に定額貯金・普通貯金・養老保険を持っています。 郵政民営化前に何かやっておかないと損するような事ってありますか? 郵政民営化はするべきだったの? 小泉元首相が強引にやった郵政民営化ですが、今年、民主党と国民新党が、郵政民営化を凍結する法案を提出したというようなニュースを見ました。 (地方格差が拡大し、集配局が1000減ったとかいう問題が あるからとの事ですが。) さらにネットをいろいろ見ると、郵便局のお金を、最近赤字になった 外資系の金融会社が運用してるとか、国民の財産である郵便貯金をアメリカに差し出すために郵政民営化が行われたとか、何やらアメリカ外資による陰謀説的な事が書いてありました。 もちろんネットの情報には嘘が多いというのはわかってるのですが、このような陰謀説というのはあり得る話なのですか? (確かに年次改革要望書ではアメリカ側が日本政府に対して、郵政民営化をしろと明記してあるのでまんざら嘘ではないと個人的には思うのですが。) 後、今になって、郵政民営化はやるべきだったと思いますか? やるべきじゃなかったと思いますか? (理由もお聞かせください。) 郵政民営化に伴う財政効果 郵便・ゆうちょ等の郵政が民営化されて1年たちますが、国の財政への良い影響は出たのでしょうか? 郵政民営化 シロウトでごめんなさい。 郵貯の使い道のなかで国際の購入はいくらぐらいあるのでしょうか? もし民営化されて、国際の購入が利益を生まないと判断された場合、国際は買われなくなると思いますが(民間会社では利益を生まない投資は不可) その場合日本国債は誰が引き受けてくれるのでしょうか? 外資によって 恣意的に国債を買ったり、売り浴びせたりされることはないのでしょうか? 国債が暴落することはないのでしょうか。 もし国債が暴落したら、パニックにならないでしょうか 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうなんですか。へーよかった。ありがとうございました。