- 締切済み
郵便貯金事業を民営化すると、これまでの貸し付け金ってどうなるの?
どうも分からないのですが、 郵便貯金事業を民営化した時、これまで、郵便貯金を貸し付ける形で行われて来た例えばメルパルクへの投資って、どうなっていくのでしょうか?どうしても、焦げ付いているような気もするのですが。 基本的な誤解があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 あるいは、どこで何を調べればいいか教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
どうも分からないのですが、 郵便貯金事業を民営化した時、これまで、郵便貯金を貸し付ける形で行われて来た例えばメルパルクへの投資って、どうなっていくのでしょうか?どうしても、焦げ付いているような気もするのですが。 基本的な誤解があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 あるいは、どこで何を調べればいいか教えて下さい。
お礼
>bigskullさん ありがとうございました。 メルパルクや簡保の宿へは、あくまで「融資」だったのでしょうかね・・・。そうだとすると、やっぱり、損失は、結局、回り巡って税金で埋め合わせる、ということになってしまうのでしょうね・・・。 今後のことは、当然だと思うのですが、今迄の責任、というのが問われないとモラルハザードを引き起こしますよね・・・。 う~ん、郵政のBSみたいものってどこかにあるのでしょうか?って、でもそこからでは、なかなか、担保割れ不動産を見付ける事は難しいかな・・・。 また、ちょっと調べてみようと思いました。ありがとうございます。