- 締切済み
大学の建築学科について質問があります。
はじめまして。 僕は今高校三年です。 将来は建築家になり美しい街づくりに貢献したいと思っています。 大学の建築学科について調べているのですが、大学によって教育内容にどういった違いがあるのかがよく分かりません。 また、大学によって将来活躍できるかどうかが決まるものなのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- komar
- ベストアンサー率0% (0/2)
建築で有名な大学といえば、日本で言えば、早稲田の建築と東大でしょう。 しかし、入学のときから、建築のどの分野を選択するかは、決まっていません。2年次もしくは、3年次に都市計画系や意匠系などを生徒が選択します。それに対して、ランクの低い大学は、総合力では上記のような大学にはかなわないので、入学時の学科募集のときから、細かく区分した学科構成となっています。(これは、建築に限らず、レベルの低い大学がやる手口です。) また、評価をよくみせようと、一級建築士が何人合格とかそういったことで、大学の価値があるように受験生に訴えかけて生徒を獲得しようとしますが、上記の大学では、そんなことを重要視していません。いづれは、取らなければならないものって感じです。(世間では在学中何人試験に合格したとかで、ここの建築科はがんばっているなどといって、評価する場合もありますが、実際は違います。) つぎに、大学によって将来活躍できるかどうかがきまるか?ということですが、いい大学には、いい仲間(かなりできる人、個性であふれています。)そういった人を対象に講義をしますので、きびしいですが、個性があって楽しいものです。コネはそういうところから出来上がるし、大切なんです。(実力がなければ、コネはいかせませんが。)上記の二つの大学に関しては教授も分野ごとにそろっています。 偏差値が高いからこの二つの大学をだしているわけではありません。蛇足ですが、東京理科大、東京工業大学もあげてもよいとおもいます。 あと、建築の世界は、親が建築家の方も多いです。いい建築をみたり、体験しているものにしかいい建築はつくれないといわれます。わたしは、その言葉に反発を覚えたほうですが、それを、感じさせてくれるところは、自分との戦いになりますが、自分を知る上で大変貴重なことですし、自信をうしなうのもしょちゅうですが、世界は広いということを知ることができるのです。そして、そのなかで自分のスペシャルを見いだしてください。 最後に上の大学に入って、頑張れば、選択肢はかならず、ひろがります。そうでなければ、頑張っても、選択肢は広がらず、虚勢を張るのが関の山です。これは、否定ではなく現実です。
- Fiveleaves
- ベストアンサー率33% (247/748)
工業大学の建築学科卒で建築事務所を経営していますが、 大学の教育内容は大きく分けて美大系と工科系があります。 建築を芸術的な見地からみるのとテクノロジーが裏打ちされた科学とみるのかに寄りますが、 建築は総合科学であり単なる芸術ではなく技術に裏打ちされていなければ、国民の生命と安全を確保できません。 ですが、すべて一人の資質によってカバーしきれるものではなく、 数多くのブレインやスタッフによって、あるいは施工・設備などあらゆる分野のエキスパートの協力なしには実現できません。 大学によってその講義内容が違うのも当然ですし、講師の顔ぶれによっても違ってきます。 むしろそれは歓迎されるべきで、それぞれの大学の持ち味があってしかるべきだと思います。 街づくりに関心がおありならば、その方面で活躍されている建築家が どこの講師をされているのか、など調べてみてはいかがですか? 広くは都市計画という分野に相当しますが 今まで街づくりコンペは数多く催されているのでその応募案も検討してみるといいと思います。