• ベストアンサー

入学祝いはだれのもの?

今4月に、子供が中学生になりました、 すでに何件か入学祝いをもらっているようで、今日初めて知りました。 なぜ、今まで言わなかったのか?の質問に対し、 入学祝いは個人(子供)に対してもらった物だから…、と家内の弁です。 わたくし的には、入学祝いは「世帯の物」という認識でしたが、ズレがあったようです。 一般常識として、どちらが正解?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

すみません、若輩者ですが、わたしの意見を述べさせていただきます。 「入学祝いは子供がもらったもの」というのはわたしにはない発想です。 びっくりしました。理解できません。 誰からもらったのかわかりませんが、くれたひと(Aさんとします)は おそらく旦那さまか奥さまとおつきあいがあるひとですよね? (下図) 親 ⇔ Aさん          親  Aさん |       であって、   | /    ではないですよね?   子               子 そうであれば、お祝い金とは、子供が無事入学の年を迎えた家族(というか 子供を苦労して育て上げた夫婦)に対して贈られたものではないでしょうか? 子供は何も苦労して育ったわけではなく、生活が変わるだけの話なので、 何もねぎらわれるような理由はもっていないとわたしは思います。 何か区切りごとにお金がもらえるものだと考えるような子供になってしまっては あとあと大変です! 夫婦間でお金の話をすぐに報告しないというのもちょっとおかしい気がします。 お祝いをもらったということは、相手(Aさん)に同様のことがあったら こちらがお祝いをする立場になるわけですよね。(まあ、ふつうは…) その支出は世帯としてのものでしょう?  支出は世帯のもので、収入は個人のもの、というのは、勝手な発想だと思います。 逆の立場を考えてみるのも、奥さんを納得させるのにいいかもしれません。 もし、旦那さまがご近所のかたから入学祝いをもらって、黙ってお子さんの口座に 貯金しておき、そのことを奥さまに言わないでいたとします。 そのご近所のかたの子供が入学するとき、奥様は 「あそこからはもらってないし、うちもあげなくていいわ」 と何もしないでいたら、相手のかたはどう思うでしょう?  相手のかたは、まさか旦那さまに渡したということを奥さまが知らないとは 思わないでしょうね。 そうすると、奥さまだけでなく、「非常識な世帯」ということになってしまいます。「責任」をとるのは家族単位です。 長々と書いてしまいましたが、なんだかここまで書いて、 奥さまにはあまり考えずに「子供にくれるんだからもらっておけばいいわ」 くらいの軽い気持ちなのかな、という気もしてきました。 「入学祝いは個人(子供)に対してもらった物」というのに、理屈は伴って ないかもしれませんね。

k-chan
質問者

お礼

>すみません、若輩者ですが… とんでもありません、たいへん貴重な意見(回答)です、 ayaco×3さんの回答を読んで、納得させられること…、多々ありました。 ありがとうございます!

その他の回答 (5)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.6

どうでしょうね。 個人的には、「世帯」というのは言い難いですね。 本当の意味で、入学のお祝いは・・・進級に伴って物入りになることから、それの足しになるように子供にも親にも喜ばれる物を送るのが元々ですかね。(学用品や図書券などの物が以前は多い) 世帯のためかというと・・・難しいですね。たとえば、お祝いを子供宛に受けたなら、一応は子供に来たものですよね。世帯のものというよりは子供のために親が使うもの、もしくは子供の将来のために残しておくものかな? (個人的というか、家は元々そういう家系) ちなみに、もしお祝いの意味を取り違えて、相手が子供本人に自由に使えるように与えた物であった場合は、 民法では、「親権を行う者は、子の財産を管理し、又、その財産に関する法律行為についてその子を代表する。但し、その子の行為を目的とす る債務を生ずべき場合には、本人の同意を得なければならない。」 となりますから、財産の管理(いわゆる貰った額の把握や資産の規模を把握することはできる)は可能。ですが・・・ 「親権を行う父又は母が、管理が失当(適当でないこと)であつたことによつてその子の財産を危うくしたときは、家庭裁判所は、子の親族又は検察官 の請求によつて、その管理権の喪失を宣告することができる。」 というのもあるので・・・ 相手がどういう目的で「お祝い」を与えたかは・・・そのため、世帯の物と決めるよりは、一応は子供のものだが、遊びに使うための物ではないとするのが妥当ではないでしょうかね。奥さんの個人に対しても間違ってはないと思いますよ。そういう考えで渡す方も現実にいますからね。 (個人的には、先に挙げたように子供にも親にも役立つ新たに買う学用品などに当てるのが良いかな) ちなみに、上は以前どこかで、こういう事例があったのですよ。そのとき、弁護士の方がいっていた(書いていたというか)うる覚えですがベースにしてみました。(間違いがあるかもしれませんが) しかし、 親が子供が貰った物を知るのは法的にも認められた権利(一応管理です)ですから、「なぜ、今まで言わなかったのか?」というのは、正当な理由があっても許して良いとは言えないということです。(私が、中学1年でその立場にあれば・・・数時間は説教+数日は・・・逆なら大爆発してますね) まあ、お礼などの言葉がどの程度あったかにもよりますし、親が知らない場合は、恥かくこともありますからね。 とまあ、いかがでしょう。 あくまで、個人的な見解で、自身持って家庭ごとに意見が変化しそうなこういう微妙な質問は答えられませんが・・・参考までに・・・

k-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます…、m(_"_)m パーツさんの意外な一面を見てしまったようです(別に深い意味はありません…)、 ちょっと感動しました。 質問の締め切り、ポイントの発行についてですが、 皆様の回答が「良回答」です!本当にありがとうございました。 ポイントは…、 ちょっと感動したお2人に付けさせていただきました、ご了解ください…

noname#1583
noname#1583
回答No.5

私もk-chanさんの考え方に賛成です。 少なくとも、お祝いをあげる側は本当の意味で「子供個人に対してあげている」わけではないと思います。贈る側の気持ちの中には、「k-chanさんのお宅」にお祝いを差し上げるという気持ちが必ずどこかにありますからね。 ですから、今後、お祝いを頂いたお宅の方とk-chanさんがお会いした際に、お祝いを頂いたことを知らないために何のお礼も言えなかったとしたら…相手の方は、k-chanさんに対して気分を害するかもしれません。お礼の一つも言えない人、と思われてしまうかもしれません。 それは心外ですよね。 失礼ですが、奥様はそういった部分への思慮が欠けているのではないかと思います。 後、これは私の考えなのですが…。 進学祝って、そもそも個人に対して贈られるものではないと思います。 本人はもちろん、そこまで育ててこられたご両親に対する「お祝い」なのではないでしょうか? もちろん本人に対しての「おめでとう」という気持ちが一番大きいのでしょうが、その後ろにはご両親に対して「頑張ったね、おめでとう」という気持ちが含まれていると思います。 ですから、子供だけで頂くものではなく、家族揃って頂くものだと考えていますよ。 子供が「これは私がもらったものなんだから!」って言うのはまだ微笑ましいですが(世間の常識なんて気にしない年頃ですし…。私も昔はそうでした。/笑)、奥様の方は…ちょっと私には理解できません。スミマセン。

k-chan
質問者

お礼

お久しぶりです…、"r(^^;) NO.204977以来ですね…。 難しい問題ですが、皆様の回答を読んで大変参考になりました、 お互いにしこりを残さないよう、子供のために頑張ります。 ご回答、ありがとうございました…、m(_"_)m

noname#21343
noname#21343
回答No.4

 まずはお子さまの中学入学、おめでとうございます。小3+幼稚園(年長)の父親です。  K-chan さんの考え方が普通だと思いますよ。で、「誰のもの」かは別にして、やはり祝儀/不祝儀の類はご両親双方が知っておかないといけないと思います。    そうしないと、例えばお祝いを戴いた方と次に顔を合わせたときに、お祝いを戴いた事を知っていれば「お礼の言葉」がいえますが、知らなかったら何もいえませんよね。これ、ヘタをすると「アイツは礼儀を知らないヤツだ」と言われかねませんし。逆(=お祝いなどを渡す)の立場でも、同じことですよね。  ↑に書いた例を挙げた上で、ちょっと言葉が悪くて恐縮ですが、「オレに恥をかかせる気か」(←この部分、うまく言い換えてくださいね)――ということを言えば、分かってもらえると思うんですけどね。  極端な話、「個人がもらったものだから、報告する必要がない」というのであれば「給料」だって K-chan さん個人がもらったものですもんね^^;。

k-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます…、m(_"_)m お互い?お父さんってツライですね。 「給料」← 全部自分のものに出来たら、どんなに幸せでしょうか…

noname#2808
noname#2808
回答No.2

こんにちは。 私もk-chanさんの考え方が一般の常識だと思いますけど。 だって、逆に頂いた方の方にお祝い事があった時、k-chanさんのお宅の家計費から出すんですよね。 ただ、そのお金をお子さんにそのまま渡すかいう話は、また別ですし、奥様の個人的にお付き合いのある方からだったら、話は違うかもしれませんが・・・ まぁ、それでも私だったら、旦那には言いますね。

k-chan
質問者

お礼

ありがとうございます…、(/_;。) ウッウッウッ…。

回答No.1

世帯のものというより、子供を養育している両親のもの。 もらったことは、一方に伝えるのが常識でしょう。

k-chan
質問者

お礼

ありがとうございます…、m(_"_)m