ベストアンサー 粒状活性炭の廃棄法 2002/04/17 21:51 粒状活性炭の廃棄法を教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー toagoo ベストアンサー率22% (161/709) 2002/04/17 23:10 回答No.1 何かを 吸着したか濾過した、残りの処分でしょ? 本来なら、しっかりと、失活をさせるべきでしょうね。 私の使用してるものは、放置しておくと、火を噴いて爆発するので。 手抜きするなら、土深く埋めましょう。 焼却出来るなら、燃やしましょう。 疑問が有ればまたどうぞ 質問者 お礼 2002/04/19 20:59 回答、どうもありがとうございました。 参考になりした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nozomi500 ベストアンサー率15% (594/3954) 2002/04/18 08:23 回答No.2 それが「ノ○スメル」や「キ○コ」などのような脱臭剤であれば、「燃えるごみ」に出したらいいんじゃないですか?容器がプラスチックであれば分別して。 質問者 お礼 2002/04/19 20:54 回答、どうもありがとうございました。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学環境学・生態学 関連するQ&A 廃棄物処理法について 過去に投稿された質問に対する回答の中で 「ごみを捨てる場所の指定は.廃棄物処理法によって行われます。 廃棄物処理法の適応範囲を読めば.大体見当つきますが.「価値の有るもの」は廃棄物処理法の適応になりません。 ごみを捨てる場所に誰かが置く事により.置かれた物は廃棄物処理法の適応を受ける事となります。」 との一文がありました。 私の考えとしては、実質的に経済的価値あるものでも廃棄物処理法(廃棄物の処理と清掃に関する法律のこと)の適用を受ける、と考えます。 私の仕事柄、廃棄物処理法を扱う機会もあり、確認をしておきたいので、みなさんの意見をお聞かせいただけないでしょうか? 廃棄物処理法の「廃棄物」とは・・・ 先に質問させてもらったことに関連して・・・ 廃棄物処理法の「廃棄物」に 野積みされている野菜の切れ端や葉は廃棄物に含まれますか? 所有者は「堆肥」と言い張りますが、 もう1年以上も古いものの上に新しいものを重ね高さ1.2mにもなって内側が腐敗しており腐敗臭がひどいです。 第三者に見てもらってもやはり「ゴミ」に見えるとのことです。 これは廃棄物に含まれるのでしょうか? 活性炭について カテゴリー違いだったらすいません。 活性炭がどのぐらい水を吸うのかしりたいです。 具体的には 100Lの容器に粒状活性炭を100Lいれてさらに水がどのぐらい入るかと言うのが知りたいです。 活性炭について詳しい条件がわかりませんので、一般的な回答がもらえればと思います。 いろいろな条件(空隙率?など)がかかわってくると思いますが、大体の値を教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 活性汚泥法 活性汚泥法についてわからないことがあるので、教えてください。 微生物を用いて有機物を分解している活性汚泥ですが、微生物が死ぬということはないのでしょうか? 補充なしでずっと活動し続けるのでしょうか? 粒状活性炭を滅菌したい 活性炭に1種類の細菌を吸着させ、 それを用いて水処理をしたいと思っています。 以前、200度2時間で活性炭を乾熱滅菌をしたのですが、 グラム染色をした結果、 吸着させた細菌以外に多くの菌が確認されました。 これは、活性炭自身に付着している菌だと考えらます。 そこで、乾熱滅菌より強力なオートクレーブにて滅菌しようと考えているのですが、活性炭をオートクレーブにかけたことがないので、不安です。通常のように耐熱容器にアルミホイルをかけたらよいのですか? もし活性炭の滅菌方法でより良い方法がございましたら、教えてください。 お願いします。 活性炭の貼り付け 現在、SUSの薄板に接着剤を塗って、そこに活性炭を隙間なく貼り付ける作業をしています。活性炭と言うのは昔キムコに使われていた、小さな粒です。 条件としては、隙間がほとんど無い様に付ける事と衝撃により活性炭が落ちることが無いようすることです。 今はピンセットで一粒ずつ取付けて調整していますが、なんとか機械化・自動化したいと思っています。 参考になるような機械がありましたら教えて下さい。 活性汚泥法について 活性汚泥法について 1.生物が有機物を浄化する場合、酸素や微生物の栄養になるものを槽内に送る以外にどのような条件が必要なのでしょうか? 2.「活性汚泥法では水処理学的滞留時間よりも浮遊物質の槽内滞留時間の大小によって予期した浄化作用の発揮しうる程度が変わる」と講義で教わったのですが、よく意味がわかりませんでした。どういうことなのでしょうか? よろしくお願いします。 シングルストローク 粒をそろえる練習法 シングルストローク 粒をそろえる練習法 初心者ドラマーです。シングルストロークの粒がそろわなくて困っています。BPM180以上だとグチャグチャで汚いです(BPM160でも、1分耐久となると怪しいです…)。粒をそろえる良い練習法はないでしょうか? 平均細孔経約1nmの粒状活性炭表面の洗浄方法について 平均細孔径が約1nmの粒状活性炭で液相からの銅イオンの吸着を行っているのですが、活性炭表面に吸着している銅イオンだけを洗浄したいのです。しかし、良い方法が思いつかないのでどうすれば良いか教えてください。 また、活性炭表面に銅イオンが吸着していないことを証明する方法も教えていただけると助かります。 廃棄物処理法はどこが管轄しているのでしょうか。 廃棄物処理法はどこが管轄しているのでしょうか。 異質:粒高、裏の対処法 練習しているプレイヤーが中ペン粒高、裏の異質なんですが下回転サーブと上回転サーブをすると(自分で粒高の性質がよくわかっていないので)台の前に落としてきてそこからよくきめられてしまうんですが何か対処法はありませんか? 下と上回転後の相手粒高レシーブ後の対処法がありましたら教えてください。 活性炭の選び方 飲料水の簡易浄水器を自作しようと思います。 活性炭選び方ですがどのような製造法の活性炭が安全ですか? オススメの販売先などありましたら教えていただけたらありがたいです。 ちなみにhttp://item.rakuten.co.jp/kimeidou/yh-001/こちらはどうですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 活性炭汚泥処理 工場で塗装排水・トイレ浄化槽排水・手洗い排水を活性炭に吸着させ、濾過器にかけた活性炭が汚泥として出ます。今は廃棄物(汚泥)として埋め立て、廃棄物処理業者に出してます。道路工事でアスファルトに混ぜて使えるとも聞きましたが、有価物としてリサイクル・リユース出来ますか?また出来る業者さんを知りませんか? 酵素活性の簡易的な測定法 植物中のSODやNADPH酸化酵素の活性の簡易的な測定法を探しています。活性を具体的な数字で表すのではなく、目で見てわかるようなもの(色の変化など)で表したいと考えています。専用のキットがあることは知っているのですが、かなり高額なので・・・(・・;) 良い方法があったら教えてくださいm(..)m 粒高の対処法 この前の試合でB面が粒高のドライブマンと戦い、3-0で負けました。とても悔しいのですが、誰かいい対処法を知っていませんか? ちなみに僕の使っているラバーはF面 粘着裏ソフトラバー B面 回転系表ソフトラバーです。 おねがいします。 トリエチルアルミニウム溶液の廃棄法 トリエチルアルミニウムのトルエン(濃度1mol/L)溶液を廃棄したいのですが、廃棄するにはどうしたらいいでしょうか? この場合、トルエン溶液なので、大量のメタノール等のアルコール(水だとトルエンに混ざらないため)に滴定、希釈し廃棄するといった方法でいいのでしょうか? 水、アルコールと激しく反応し、しかも自然発火性とあるので、間違った廃棄法をしてはいけないと思い質問させていただきました。 活性汚泥法プロセスについて 活性汚泥法プロセスについての問題なんですがちょっと良くわからないので教えてください。活性汚泥法プロセスの、1、水理学的滞留時間(HRT)、2、汚泥滞留時間(SRT)、3、汚泥返送率、4、BOD-SS負荷の求め方について教えてください。また、ばっき槽容積、平均BOD濃度、平均活性汚泥濃度、処理水の平均BOD濃度,余剰汚泥の量が既知の場合、上の1~4の内求められないものはなんですか?めんどくさい質問でごめんなさい。 Mitogen活性測定法 こんにちは。 私は化学を専門に学んでいる修士2年のものです。 現在天然物を取り扱った実験を行っているのですが、成分分析に行き詰っています。活性を測定する方法として“Mitogen活性測定法”という測定法があると聞きました。ネズミの脾臓細胞を利用した方法らしいのですが、測定の目的(この測定をして、何がわかるのか)、詳しい方法、原理など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。 専門分野外のため知識不足で恥ずかしいのですがどうかよろしくお願いいたします。 三分法のときの製品廃棄 三分法で仕訳をしています。 (仕入れ、売上げ、繰越商品勘定) 期末でまとめて売上原価などを計算し、繰越商品を次期に繰り越します。 今期、倉庫に長いこと置いてある製品に錆が発生し、売り物にならなくなりました。 商品廃棄損/商品 のような仕訳をしなければならないと思うのですが、三分法を行っている為に商品勘定がありません。 どのような仕訳になるのでしょうか? 期末にまとめて計上することも考えましたが、廃棄した場合って廃棄日に計上しなければいけないのでしょうか? よろしくおねがいします 活性汚泥法における生物処理について。 教えてください。 活性汚泥法における生物処理で、 ・原水BODが少ない。 ・処理が完結運転(原水流入が間欠) という生物の増殖から考えると、難しい状況での活性汚泥法なのですが、どういったことに気を付けて日々の運転管理を行うべきなのでしょうか?。 以上、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答、どうもありがとうございました。 参考になりした。