- ベストアンサー
日本人のモラルの低下
日本人はモラルの低下が著しいと嘆く声を良く耳にしますが。 昔はそんなにモラルが高かったのでしょうか? モラルが高かった具体例等を教えて頂けますでしょうか。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 「昔」を構成していたと思しき、大勢のお年寄りと、「今」を構成する多くの人々との間にモラルの差があるとは私は思いません。古い時代から言い古されたように、「今の若い者は・・・」という年寄りの愚痴の類でしょう。
その他の回答 (13)
- questman
- ベストアンサー率30% (111/365)
私は20代ですが、モラルの低下は実感します。原因としては以下の層が影響してるのではないかと推察しています。 ・戦後に労せず農地を入手した水呑百姓(とその子孫) ・戦後民主主義を盲信している似非民主主義者 ・秩序の破壊のみに終始し何も創造し得なかった1960年代の学生運動くずれ(その思想から派生する偽人権団体も含む) ・ろくに教育受けずに東京に借り出されてきた集団就職組(とその子孫) ・子供の情緒教育よりも金を選ぶ共働き家庭(とその子孫) このような層がマスコミや教師をはじめ、今やあらゆる職種にいるわけです。 「勤勉」「親切」「謙虚」「清潔」といった日本人の美徳が蝕まれていくのは忍びないですね。少なくとも気づいている家庭だけでも子々孫々に教育して守っていきましょう。
お礼
ありがとうございます。 >以下の層が影響してるのではないかと推察しています。 以下の層も影響しているように推察しています。 ・政府のすることに反対することは、全て悪だと思い込んでいる浅学な似非愛国主義者。 ・受験勉強に励んで難関大学に進学することが良い教育だと盲信している親ども。
学生のモラル低下が顕著ですね。 男子学生の場合、詰襟やネクタイはきちんと締め、女子学生はスカートは膝下10cmが当たり前でした。 茶髪や化粧など昔は考えられませんでした。 公共の場所でのマナーは学生が最も良かったと思います。電車やバス車内では学生は立っているのが当たり前でしたし、老人や困っている人がいれば真っ先に助けるとても頼もしい存在でもありました。 時代を担う存在として、社会全体が学生に敬意を払っていましたし、学生自身も十分にそれを自覚していたからだと思います。 年寄りなど、学生を見かけるだけで皆安心してニコニコしていたものです。
お礼
ありがとうございます。 とても参考になりました。
- 3691819
- ベストアンサー率18% (162/873)
こんにちは。 戦時中は朝鮮人を強制連行して国内にて奴隷扱いして労働させていました。 劣悪な環境下に置かれ非常に多くの方々が命を落とされましたが、 だからといって現在の若者とのモラルの差を論じるのにはやはり 無理があるでしょうね。 この質問に結論はないと思います。
お礼
ありがとうございます。 とても参考になりました。
昔と今とモラル度合いに変化があるかどうかは、 時代背景や思想が劇的に違うので単純比較は難しいです。 おおざっぱに言えば「低くなった部分もあれば、変わらない部分も あり、よくなった部分もある」としか言えないのでは。 ただ、他の回答者を「馬鹿」呼ばわりするような 『ルールを守らないモラルの低い人間』は、昔も今も変わらずに いますね。
お礼
ありがとうございます。 とても参考になりました。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
いつからを昔と定義するかにもよりますが、98年のフランスワールドカップでは日本人のサポーターがゴミを集めて持ち帰るシーンがフランスを中心にヨーロッパで大きく取り上げられ「彼らは私たちが失ってしまった道徳心を持っている」と賞賛されて確かフェアプレー賞をもらったんじゃありませんでしたっけ。 また、阪神大震災のときは、被災者があの状況でも暴動を起こさず秩序だった行動をしたことが世界から高く評価されたはずです。
お礼
ありがとうございます。 >日本人のサポーターがゴミを集めて持ち帰るシーン ドイツ大会ではそういうことをしなかったのでしょうかね。 >阪神大震災のときは、被災者があの状況でも暴動を起こさず 今大震災が起こったら、状況は違ってくるんでしょうかね。 とても参考になりました。
例えばこんなのは、どうでしょう。 今でも、小さな島では、この状態だと、聞きますが、 「家に鍵をかける必要がなかった」 です。
お礼
ありがとうございます。 昔は家に鍵をかけなかったとは知りませんでした。 昔の方が今より、犯罪がずっと少なかったということですかね。 とても参考になりました。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
モラルが高かった例ですか。 日本が自然信仰をしていたときでしょうかね。 人身売買とかは昔は常識なので次元がちがうかと。 根本的には、自然を慈しみ無くなったことだと思います。 キリスト教やイスラムといった非自然信仰型宗教はある時平気で自然を破壊する。しかも、破壊した後の再生活動はしない。 カルト宗教は教祖様万歳なので自然を慈しむ事など微塵も無い。 カルトの信仰対象は人間の欲望ですから。 何だか世間では「無宗教」だのほざく人間が増えましたからね。 そんな人間が自然を慈しめるとは思えません。 自然を慈しめない人間が他人をも慈しめるとは思えません。 鉄とコンクリートの街に住む人間が自然を理解できるとも思えません。 そしてその町に住む人間は日本の人口の過半を占める…。
お礼
ありがとうございます。 >鉄とコンクリートの街に住む人間が自然を理解できるとも思えません。 田舎に住んでる人の方がモラルが高いことになりそうです。 とても参考になりました。
日本の人身売買に関する記述のあるサイトを見つけました。 http://www.daishodai.ac.jp/~shimosan/slavery/jinshin.html ページの3分の1を過ぎた辺りから、日本の人身売買についての記述が始まります。
お礼
ありがとうございます。 とても参考になりました。
- TOSHIZOU365
- ベストアンサー率55% (73/132)
こんばんは モラルが高かったという事例になるかどうかは質問者さまの判断になってしまうかもしれませんが… 電車の中は社会の縮図と言われることがあります。 たとえば、通勤電車の座席はJR(国鉄)で 長い椅子は7人がけ 短い椅子は3人がけ です。 いまから30年くらい前ですが、長い椅子に6人が中途半端に座っているときに車内がほどほど混んでくると、見ず知らずの座っている者同士が顔を見合わせ、隙間を詰めてちゃんと7人座れる様にしていました。 口に出さずとも当たり前のごとく皆行動していました。 でも、今は車内アナウンスで「7人座れます」と放送しているにも関わらず、座っている人は堂々と肩幅いっぱい、足を広げて少しの隙間でも(自分のスペース)にしようと座っています。 座っている人はちょっと前までは(寝たふり)だったけれど、今は明らかに起きていて(座れるものだったらすわってみろ)みたいな態度で 座っている人たちはお互い知らぬふりです。 日本人の体格が良くなったからと言うけれども、人間は物じゃありません。遠慮ぎみにすれば肩幅だって多少縮ませることだって出来ます。 お互い譲り合えば通勤(痛勤?)時間、余計に疲れる人が減るのです。 (一両に7人がけの椅子は6箇所。6人しか座らないとして一両に6人余計に立つ。10両編成で60人!?多いと思いませんか?) でも今は自分の権利ばかりを表に出します。 本来、多少イライラした人が減るはずなのに余計に増えてしまう。 おまけに立つ人も増えるから立つスペースも狭くなってみんなイライラ。(悪循環) 今ではお尻の形にかたどられた(バケットシート)になり、間に手すりがついて電車側を工夫して着席定員がちゃんと座れるようにしています。 しかし、一つ空いているのに座ったら隣のいい年したおじさんが(チェッ)と舌打ちし、座っている最中肩をイカラせて少しでも自分のスペースをとろうとしていました。そのおじさんは降り際にわざと肩をぶつけてきたのはさすがに閉口しました。 自分は「昔はいい時代だった…」なんて年齢ではありません。 でも数十年前はみんな公共の場と自分の家を区別できていました。 どうなっちゃうんでしょ?日本人…
お礼
ありがとうございます。 >でも数十年前はみんな公共の場と自分の家を区別できていました。 数十年前は良い時代でしたか。 とても参考になりました。
- gg13
- ベストアンサー率13% (15/109)
日本の文化はよく「恥の文化」と言われます。恥をテーマにしたフィクション、ノンフィクションはたくさんあります。「忠臣蔵」「阿部一族」などなど・・・・ちょっと度忘れしました。恥をそそぐ手段として「切腹」という儀式がありました。 今、マスコミを賑わしているさまざまな話題を見れば、日本の特に偉い人がいかにモラルに反し、その責任を取っていないか明らかでしょう。「記憶にございません」「秘書が勝手にやった」などと「責任転嫁」「トカゲのしっぽきり」が満ち溢れているではありませんか。
お礼
ありがとうございます。 >恥をそそぐ手段として「切腹」という儀式がありました。 切腹がモラルを高めることに役立っていたということですか? 興味深いことです。 とても参考になりました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 >「今の若い者は・・・」という年寄りの愚痴の類でしょう。 とても参考になりました。