• 締切済み

修士の学生について

私は現在理工系の大学に在籍し研究で苦労しているのですが、 修士の人って結構気楽そうだしズルイなぁと最近感じています。 自分はほとんど何も研究しないで(指示や指導もしてくれません)最終的には学部生が自力で必死に得た研究の成果をまるで自分がやったかのごとく振舞っています。 教授もうすうすは気づいているみたいなのですが特に注意はしません。ちなみに研究に関して先生から怒られたりするのはなぜか学部生なのです。 こんなんで修士が卒業できるもんなのか!?なんて思ったりもします。 大学院の修士位であるならばこれ位当たり前なのでしょうか? それともこの実態を教授などに相談した方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

特殊なケースだと思いますよ。 修士になれば学士の頃よりワンランク上の研究をするはずで、しかも技術が未熟な学生にやらせるなど、まともな修士のすることではありません。 きっとそのレベルの研究をやらせてもらえないような落ちこぼれ(勉強ではなく研究者として)なのでしょう。 ジャイアンのような人間はいます。 そのような人間と同じ研究室となったことを同情すると共に、『自分の研究ができない』と教授に被害者全員で相談してみてはどうでしょう。 くれぐれも修士全員がそうであると思わないように。 私が学生時代の先輩修士は技術も忍耐力も非常に高レベルでした

gakepputi
質問者

お礼

やはり普通はそうですよね。 はずれクジを引いたと思うしかないですね。 今度教授に相談に行きたいと思います。 あんなんで修士の学位が取れてしまうなんてなんか大学院の存在意義が疑われてしまいますよね。

回答No.2

直接、教授なりスタッフなりとディスカッションしていくようにしたらどうですか? 実験の進行に関して、正確な実態を理解してもらうことが第一歩でしょう。 グループリーダーになって研究を率いていくのはいいんですが、まだ修士なんだから自分が一番の結果を出さないと駄目ですよ。 スタッフになって、頭脳労働や事務仕事に追われているのならともかく。 うちのラボは一人一テーマ制なので、質問者さんみたくネタを取られたりなんてことはありませんが・・・ 修士が研究室の中核になっていかないと、研究室が先細りになる一方ですよ。

gakepputi
質問者

お礼

ほんと研究を引っ張っていく位のことはしてほしいです。 ちなみに私の研究のテーマは実験系ではなくソフト開発系なので進行状況というよりも結果が全てなので最後の完成品を持っていかれてお終い、という感じなので途中のプロセスというのは表しにくい感があるんですよ・・・。

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

当たり前ではありませんが、そういう院生さんはいます。 研究計画を立てるのが自分の仕事なので、 実際に操作するための学生をつけるようにと教授に言う人もいます。 もちろん自分で全部操作する院生もいます。 教授に相談するのはいいことだと思いますよ。 教授の方針を知ることが出来ますので。 本当に院生さんが指導をしていないのでしたら、 学生さんがデータを渡さなかったり、 直接教授のところにもって行けばいいだけの話だと思いますけどね。

gakepputi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 やはり教授に相談した方がいいようですね。 ちなみに研究データは渡す渡さないというよりもいつの間にか取られているという感じなんですよ…。

関連するQ&A