- 締切済み
退団をしようか迷っています。
現在、息子(4年生)を地元のスポーツ少年団に通わせています(サッカーです) 指導者が独特の理論(技術面中心・・)を持っている方で、その技術を買うという考え方から、指導料も支払っています。 確かにみんな個人技は付きます。 小さな市ではありますが、その指導者いわく 「この辺の指導者はサッカーを知らないバカばかりの集まりだ」とか 「市内の大会?県大会?ばかばかしい。何の意味も無い」 といった具合で、市内にはそれなりに学校数もあり、サッカーチームもありますが、やる意味が無いと言って、わざわざ県外まで行きます。 もちろん泊まりもあり、一人3万以上徴収する事も珍しくもありません。 断る者は、指導者からしてみれば自分の方針に従えない、サッカーを知らない馬鹿な親といった具合です。 「親がそうだから子供が伸びない」とまで・・・。 確かに遠征先は有名な監督さんが居られる様なチームです。 でもそれがそんなに意味があるのか・・・。 そんな事もあり、普通という言い方も変ですが、ごく当たり前にスポーツ少年団として活動しているチームへ移ろうかと真剣に考えています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
片側の意見難で断定はできませんが、 >「この辺の指導者はサッカーを知らないバカばかりの集まりだ」とか >サッカーを知らない馬鹿な親といった具合です。 先の回答にもあるようにサッカーをさせる目的が大事です。 ただし、上記の発言を見てみると、その指導者は人格者とは言えない人のように思います。本当に優れたアスリートなら、例え自分と意見家方針が合わない人に対しても、敬意を払い、こき下ろすようなことはしないと思うのですが。 スポーツにおいて指導者の影響は大きいと思います。お子さんの人格形成に悪影響を及ぼさないか心配です。 さて、サッカーをなぜしたいのでしょうか? 子供がスポーツを行う、またはこどものスポーツをさせるには次の3つがあると私は思っています(1と2に分類する方も多いですが)。 1)趣味としてのスポーツ、そのスポーツが好きだから 2)競技としてのスポーツ、そのスポーツで強くなりたいから 3)健康のためのスポーツ、特にそのスポーツでなくてもよい、または いろいろやっている内の1つ 私自身種目は違いますが、こどものスポーツの指導を行っています。 私は、1や2のように特定のスポーツを決めてするよりも、小学生ぐらいまでは3の目的でいろいろなスポーツをして、総合的に身体の育成をすることを推奨しています。 特に、2のような競技指向の強い団体で活動するには、指導はかなり厳しく、努力と能力の成果がはっきり現れます。それを覚悟して入る必要があると思っています。 強い団体になれば、大会参加のための遠征などもよくしますので、本人だけでなく、親も全面的にサポート(金銭や時間)をする覚悟が必要と思います。 質問文からいうとかなり競技指向の強い指導者のようですし、質問者及びお子さんもその覚悟はないようですので、一度お子さんと話をして、その覚悟ができないようでしたら移られた方がよいと思います。
- nobchan
- ベストアンサー率23% (121/519)
#2です。 特にサッカーの指導に恨み(笑)があるわけではありませんが、子どもの心理に興味を持つ者です。 親の責任だと指導者はおっしゃるそうですが、 >人の話も聞けない、体操もダラダラ、挨拶ひとつ満足に出来ない これはその指導者そのもの、ではありませんか? 「サッカー場で人の話を聞けない」「サッカー場で体操がダラダラ」「サッカー場で挨拶ひとつ満足に出来ない」 これはサッカー指導の結果です。 子どもは純真ですから、指導者を正直にまねるものです。少なくとも「サッカー場」のことは、指導者の責任です。 と、こう言えば、指導者は「そんなものは家庭で躾けろ」と言うはずで、これがまさに、 「サッカーさえうまければ何をしても良い」の理念です。 「人の話を聞く。しっかり体操する。ちゃんと挨拶する」こうしたことは、家庭でもサッカー場でも共通のルールです。 「あっちではちゃんとやれ。こっちではどうでもいい」こうした「勝利至上主義」が、子ども達の人格を歪めます。 バランスが取れた人格形成が子ども達には必要なのであって、「プロスポーツ選手になって○億円」を幼い頃から目指すと、 どうしてもバランスは崩すことになります。 その結果、○億円が手に入れば、親子共々我慢もできましょう、社会も喜びましょうが、 そうした結果になるのは、「1億分の数人」です。子ども達の未来を「賭ける」には、確率が悪すぎます。 スポーツ少年団の活動も、勉強も、社会のマナーも、どれも等しく大切であることを、 子ども達には教えてあげて欲しいと思います。
- yosimako
- ベストアンサー率19% (81/416)
確かにその指導者の方から見れば、他の方はろくに知らない指導者と映るでしょうが、話を伺った限りでは、その方がサッカーしかしらない馬鹿な指導者に見えます。あなたは、どういう活動をお子さんにさせたいかを中心に考えて、続けるなり退団するなりお決めになってください。 とにかく基礎技術を徹底的に身につけさせたいのか、サッカーを楽しみながら運動させたいのか、です。
- nobchan
- ベストアンサー率23% (121/519)
#1の方と重複しますが、「なんでサッカーをやらせているか」に尽きると思います。 何が目的なのか、子どもとよく相談してください。 個人的には、そういう口の悪い人間を指導者として仰がせるのは、子どもの教育上、大変な害悪だと思います。 おそらくその指導者は「サッカーさえうまければ何をしても良い」という理念をお持ちなのでしょう。 そうした指導者に育てられた子ども達が、人として許されない事件を起こしているはずです。
お礼
回答ありがとうございます。 「サッカーさえうまければ何をしても良い」まさにそうです! だからチームの子供達は人の話も聞けない、体操もダラダラ、挨拶ひとつ満足に出来ない有様です。 指導者は、それは親の責任だと言っておりますが・・・。 他のチームへ移ろうと思います。
- take-plus
- ベストアンサー率42% (553/1302)
まずは息子さんの意見を確認してください。 今のチームでサッカーが巧くなりたいのか、チームメイトとは仲良く出来てるのかなど。 息子さんが今のチームが好きなら、親の勝手でチームを替わらないでください。 金銭面で苦しいのなら話は別ですけど 質問者さんは息子さんをサッカー選手にしたいのでしょうか? それとも運動をさせたく、身近なところにサッカーがあったのでしょうか? 後者の場合は今のチームでは無意味です。 将来、サッカー選手にさせたいならこんなケースは山ほどあるでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 我が子の意見は、「別に今のままでもいいし、他でもいい・・」と曖昧なものでした。 実際、センスがあるほうでは無いため、必死で練習してきました。 が、しかし、指導者は元々センスのある練習嫌いな子を大絶賛します。 「いくら練習しても量じゃないんだ質なんだ」と言われました。 覚えるまで、身につくまで時間のかかる子には不向きな場所です。 子ども自身、微妙な返事でしたがサッカーが嫌いになる前に、他に移ろうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 どういう活動をさせたいか・・・そうですよね。 我が子の技術、センス、精神面、身の丈にあった活動の場へ移ろうかと思います。