- ベストアンサー
小学生のサッカーチームの選び方って?
今度小学生になる息子がサッカーチームに入りたいと言うのですが、私はスポーツに疎く、地元のチームをひと通り見ても、良し悪しがわかりません。 ある地元の少年サッカーに詳しい人にたずねたところ、「○○チームは強いが、子供の人格教育が悪く、コーチも子供の気持ちを考えない発言をするので感心しない。その点△△チームは教える体制がなっている」といった事を言われたのですが、△△チームは、強くというよりもとにかく楽しむ事を目的としているという雰囲気で、いわゆるお父さんコーチもいて、あまり良い試合結果も上げていません。父兄のエキサイトぶりもなかなかのようで、遠征試合にもついていかねばなりません。 私としては、気持ち良く楽しくプレーしてもらいたいと思いますが、反面、結果を出していないという事は指導が悪いという事ではないのだろうか?強さにはこだわらないけれど、やっぱりあまりにも負け続けたら面白くないのではないだろうか?とも思います。 コーチの人格がと言っても、体育会系のものである以上、ある程度の理不尽さは仕方ないのかも知れないなとも思いますが、私に経験がないためよくわかりません。(学校の体育教師のイメージがぼんやりあります) 何かアドバイスいただけたら幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サッカー協会で与えている指導者資格ですが、CD級については言ってみれば誰でも取れます。適当に指導のメニューについて講習するだけです。はっきりいって、人間形成には手をつけられていません。体罰についても「そんなことしないのが当たり前」だから、わざわざプログラムに禁止と明言しない、といっていました。指導が行き過ぎていたら、医者の診断書を取って、刑事事件になり、その後、指導者資格を剥奪する、といっていました。ほんの何週間前に聞いた話です。その時点で、今のところ指導の行き過ぎで剥奪した指導者はゼロでした。ですから、サッカー協会OOコーチとか、書いてあっても、いい指導者だ、とか、安心だ、などはなんら保障はありません。 お子様は6さいですよね。試合偏重主義で駒のようなプレーを要求され、サッカーがつまらない、また、上の学年にいくごとに弱くなっていき、実は実力は無かった、ということが多いですよ。楽しいところでのびのびやって、上手くなったら強いチームを探す方がいいでしょうね。 コーチの中には、「へたくそ、みんなでいじめろ」というようなことを教える信じられないものもいます。親には態度がいいので、すぐには気づかないかもしれません。評判悪いところはそれなりに悪いはずです。サッカーだけの人生でもないし。コーチはもう大人だから、自分の指導に結果を求めている=なんでもいいから勝ちたい。子どもは勝ちが目的でサッカーしてるわけじゃない、(もっと大事なことも経験して欲しい、と私は思います)。すごい確率でプロになれたとしても、殆ど30前にくびです、もっと早い人もいっぱいいます。人間性に問題あり、サッカーしかできないと、子どもの指導者になるしか道が無い、地域でサッカーを教えることになる。そういう指導者のいるチームには注意してください。私の知っている某チーム、県内では常に1,2位ですが上の学年に行くごとに弱くなり、体罰、いじめも普通に行われています。よく観察されてから決めた方がいいですよ。
その他の回答 (4)
- igmp
- ベストアンサー率28% (156/546)
こんばんは。 今、たまたま読んでいる本で共感した言葉があったのでご紹介いたします。 ■■■サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法 ■だからダメなんだよ! 抽象的な言葉で叱ってばかりいませんか? ■悔しくないのか! 負け始めると怒っていませんか? ■サッカーを最優先しろ! 子どもに押付けてはいませんか? ■ちゃんと話を聞きなさい! いつも世話を焼いていませんか? ■右へパス! そこでシュートだ! 試合中、子どもをあおっていませんか? ■今までこうやってきたんだから! 古い概念のまま立ち止まっていませんか? ■プロになりたいよな? 子どもより先に自分の望みを語っていませんか? ■勝ちたいという気持ちが足らなかった 敗戦を精神論で片付けていませんか? ■なくすと困るから 電車の切符を大人が持ってあげていませんか? ■能力別にチーム分けをするのがよいと思い込んでいませんか? ■何やってんだ! 大量リードされたら怒鳴ってませんか? 以上、参考になれば幸いですが、子どもたちにとって一番身近な保護者の方々の接し方も重要かと思います。
お礼
ありがとうございます。 心に刻んでおくことにします。 ちなみに、私は今までスポーツ観戦でエキサイトした事が一度もなく、こと少年サッカーの応援をしている保護者に引く事があります。 「走れ」「蹴れ」「シュートしろ」 と叫ぶ人には、「いやいやサッカーってそういうスポーツだから」と心の中で突っ込んでしまいます。 「なんかかっこいいからプロ選手になりたい」というのが「サッカーをやりたい」に勝っているのはまずいと思い、子供に何度も問いただしています。 それで食って行けなくてもサッカーを趣味としてやって行きたいという気持ちが大事だと思います。
- 2run_com
- ベストアンサー率25% (6/24)
一番強いチームに入って半年か1年、試合を体験すればどのクラブが本人のためになるのか判ると思います。
お礼
ありがとうございます。 色々試せたらもちろん一番良いのですが…。 今まで見たチームの中でひとつ、入ったら卒業まで続けてください、途中で辞める場合は事務手数料をもらいますというところがあり、ちょっとびっくりしました。チームをかわるというのがどういう事にあたるのかちょっとよくわかりません。地域が同じなら、チームをかわった後、元チームと試合であたる事もあるのでしょうから、気まずかったり嫌がらせをさせるのではないのかなとちょっとそれは心配しています。 できれば最初から良いチームへ入れたいものですが…。
- yglove2006
- ベストアンサー率20% (39/190)
そもそも肝心のお子さんがどう思ってるのか分からないとアドバイスのしようがないのですが。 当然、お子さんと一緒に見て回ったのでしょう?まさか一人で行った訳じゃないですよね。 例えば「友達がいるからこのチームがいい」とか「練習を見て楽しそうだったからここにしたい」とか何かなかったですか?
お礼
ありがとうございます。 息子にも色々たずねましたが、なにぶんまだ6歳ですので、これと言ってまとまった考えはないようです。 ただ楽しみたい、試合をやりたい、それで勝ちたいと言っています。 私もこれ以上どう質問して気持ちを引き出してやれば良いのかわかりません。 知り合いはどこのチームにもいません。すべて初対面の子供達です。 (そもそも小学校1年生からチームに所属する子自体、あまりたくさんはいないかと思います。ひと学年につき2桁の人数がいるチームも、聞くと、新一年生はほんの2、3人という事ですので。それに、息子がやっと入れた保育園は家から少し離れていたため、大多数の子と生活圏が違うのです) 息子はどこのチームも楽しい、どこでも良いから早くやらせろと言うばかりです。 あとは私がデータを見たり、大人の目から見てコーチはどうなのかという事しか判断基準がありません。 また、子供の気持ちをないがしろにするつもりはありませんが、子供がここが良いと主張しても、大人の意見を通し、丸呑みしない事も時には必要だと思いますので、ご意見がある方よろしくお願いいたします。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
小学生のコーチをしているものです。 現在は日本サッカー協会から指導のロードマップが出来上がっており、コーチ資格を取得していればある程度指導の指針は統一されているはずなのですが、実際には指導者の人間性とか環境によってかなりの幅ができるのが現状です。 実際に私の少年団も子供100名前後、指導者8名前後いますが、指導者によっても教え方やスキルが結構変わります。 基本的に小学生のうちは「楽しく」が原則(協会の指導要綱でも)ですが、勝てないと面白くないという面もあります。この辺のバランスは本当に難しいと思います。 私は、小学生のうちに勝つことを重視するよりも、小学生のときに身に付けておくべき事を身につけることを優先しています。もっといえば、高校生~大人になったときの子供のサッカー人生を考えるように心がけています。これは決してプロにさせるとか言うことではなく、大人になっても楽しくサッカーができて、サッカーを通してできた人間関係を大切にできて、また将来自分の子供ができたときも子供とサッカーを楽しめるようになって欲しいということです。 体育会系だからといって、理不尽さを仕方ないと思ってはいけません(もちろん人間ですから間違いもしますが、間違うこと自体を理不尽とはいいませんよね)。 ご自分の子供の少なくない時間を預け、成長にかなりの影響を与える選択です。練習を何度か見学させてもらい、勝ち負けという表面的なことにこだわらず、指導者の子供に対する接し方を観察してみてください。 疑問に思うところがあれば、遠慮せず直接指導者と話をしてみてください。 そしてお子さんの教育に一番望ましいところを選択してあげてください。
お礼
ありがとうございます。 専門バカでもいいから強くしたいという方針と見られる○○チームは本当に良い戦果を上げていて、正直心が揺れます。 (そもそもその良くない噂自体、本当の事かどうかわからず、まさか本人に問い合わせるのもはばかられて、情報の集め方も判断の仕方もわからないままです) しかし、いくら小学生の時にうまくてもプロになる事はめったにないし、それが幸せな事かどうかもわかりませんよね。 それよりは趣味としてのサッカーを続けて豊かな人生を送れた方が良いのでしょうね。 弱くても人に恵まれたチームでと、思い切らなくてはいけないのかなと思います。
お礼
ありがとうございます。 今よーく思い出してみると、その強いチーム、子供達があまり楽しくなさそうでした。 笑顔もなく黙々と、言われたメニューをこなし、コーチだけが好き勝手しゃべっているという感じでした。 他のところでは、子供とコーチが冗談を言い合って和やかに練習していたりしていたところもあったので…。 勝ち負けの事より、小学生の時は楽しくプレーして、中学校からそこそこ強いクラブチームなり、サッカーに力の入っている学校なりに入れれば良いのでしょうね。 決心がついて来ました。ありがとうございます。