会話中に言葉がでてこない。文字が読めない。
「言葉が出てこない」でこちらのQ&Aを検索したのですが、それらとも少し違うので、質問させて下さい。
会話中、急に単語が出てこなくなります。
普段からよく使っている単語で、頭の中にもぼんやり浮かんでいるのに、それを声に出せなくなるのです。
代わりに「あれ」「これ」等でごまかすことすら出来ず、会話が止まってしまうのです。
そういう時は相手の言っていることも、理解出来なくなります。
私に向かって話してくれていることまでしかわからないのです。
さらに、本やチラシなどを見ていても急に字が読めなくなることがあります。
「漢字」「ひらがな」などの区別をするのが精一杯で単語の意味がわからなくなってしまうのです。
このような状況に陥る時間帯やタイミングはばらばらです。
いずれも元のように単語が理解出来るように戻るまで2~3分かかります。
これは、何か病気の症状でしょうか。
お礼
ありがとうございました。 央央を少し調べてみましたが、 「空央央」などの使い方があるようです。 ただ出典が漢詩であり、多くの辞書にも載っていないようですので こういった言葉は"日本語"として認められるものなのでしょうか。