- ベストアンサー
教習中・・クランクがうまくいかない2(詳細)
昨日、クランクがうまくいかないと投稿をさせていただきましが、 再度詳細について書きたいと思います! もし、悩める教習生に救いの手を差し伸べてくださるかた、 いらっしゃいましたら、アドバイスの程よろしくお願いしますm(_ _)m まず、縁石にこそ乗り上げてはいないのですが、 第一コーナーを一発では曲がれずポールぎりぎりになり、 結局バックして建て直し、何とか通れたという感じです。 ちなみに、この間も相当時間がかかっていて、また、 指導員にもハンドルの切りかたがよくない等、散々でした・・・ 自分なりに分析するとやはり、断続クラッチが安定せず、 特に第一コーナー突入時はスピードが出てしまいます。。 断続に慣れがでるのか、一コーナー以降は割りと、 減速が効いてはいるのですが。 とにかく、クラッチ、ハンドルどっちかに意識が行くと、 片方の意識が弱まることが顕著なようです。 ちなみに断続クラッチは、停止状態から走り出し以外は、 アクセスを踏まなくてもよいのでしょうか?そういった、 話をちょっと耳にしたのですが・・私は必死でアクセルも キープしていました(キープするのがかなりヘタ)。 また、かなりの醜態でしたが、なぜかハンコはもらえました。。 みなさんこんなものなのでしょうか?ここも気になります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#63990](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
noname#63990
回答No.2
その他の回答 (3)
- 奈加武良 可春之計(@signak)
- ベストアンサー率23% (38/160)
回答No.4
- Sompob
- ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.3
- sunu-
- ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 ・スピードの調節 ・最初の入り 上記二点、かなり大切なことを実感しました。 一時停止してからはいることで、 大分上の二つを意識しやすくなりましたので、 今後はもっとスムーズにできるようにがんばってみます。