- ベストアンサー
簿記3級の仕分け問題について
- 簿記3級の仕分け問題について、売上帳の約束手形と為替手形の違いや仕分けの考え方について質問があります。
- 売上帳における約束手形と為替手形の仕分け方法や違いについて詳しく教えてください。
- 簿記3級の試験に出題される売上帳の約束手形と為替手形の問題について、仕分けの判断基準や区別方法について教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
約束手形の場合は 振り出し人→支払手形 受け取り人→受取手形 為替手形の場合は ~宛、名宛人→支払い手形 ~指図、指図人→受け取り手形 というように自分は考えています。 詳しい違いはわかりませんが、約束手形が2者間でのやりとりなのに対して、為替手形は形式的には3者間でのやりとりだという違いがあります。もちろん指図人と振り出し人が一緒だったりするので実質的には2者しか出てこない場合もあります。 2の問題の場合 質問の2の場合『為替手形受入による売上高』という部分から、売上の対価として取引先が名宛人で、当社が指図人の為替手形を受け取ったと考えられるので、『受取手形 5,000 売上 5,000』となると思います。 確かに『○○商店の引受けを得て・・・』とあった場合『買掛金/売上』という仕訳になります。この場合は当社が売上た会社を名宛人として指図人を自分ではなく○○商店にした場合です。この時手形の代金は売り上げた会社から当社でなく○○商店の所へ支払われます。その代わりに買掛金と相殺してもらうため、このような仕訳になります。ちなみに売り上げた会社と○○商店の仕訳も一応示しておきます。 売り上げた会社 仕入/支払手形 ○○商店 受取手形/売掛金 というようになります。 もう一つ例をあげると、得意先に対する売掛金と仕入れ先に対する買掛金を相殺するために得意先を名宛人、指図人を仕入先とする為替手形を振り出す場合なども自分的にはややこしかったです。 この場合仕訳だけ示すと 当社 買掛金/売掛金 得意先 買掛金/支払手形 仕入先 受取手形/売掛金 このようになります。 どの場合も為替手形の場合は誰が名宛人で誰が指図人なのかを意識して、どのような取引なのかを考えてあげると解けるようになると思います。 試験がんばってくださいm( _ _)m
その他の回答 (1)
- ht218
- ベストアンサー率30% (192/633)
為替手形で支払いを受けたのなら、受取手形/売上で良いと思いますが。 現在は、本来とは違う意味で為替手形を発行している会社が多いですね。 為替手形は、本来は3者が存在するものです。手形を発行する人、その手形を本当に支払う人(引受人)、そして、支払いを受ける人です。 今はほとんど、手形を発行する人が支払いを受ける人になっていると思います。 結局、約束手形と同じです。 はっきりとは忘れましたが印紙税の関係だと思います。 酒屋さん等が、慣習として、今もこの方法をとっていると思うのですが。 間違ってたらごめんなさい。
お礼
夜分に関わらず早速の回答ありがとうございます。 今の社会の手形の状況を書いていただきありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 また、私の質問ですが、売掛/売上とありましたが、買掛/売掛の誤りです。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 振出人、受取人、名宛人の関係を意識しながら問題を解いていきたいと思います。 為替手形受入れと言う事は他の人が振出した手形を受けるので説明のおかげで、受手と解釈する事ができました。 また、問題に「買掛金の支払いの為・・・引受済」などの文言があればこちらの売掛の減少など、文章に気を配りながら解いていきたいと思います。上記の説明でほどほど理解できました。 あとは似たような問で確実に解けるようにしたいです。 これを間違う事で最後の合計や利益が合わずに苦労するので・・・。 ありがとうございます。がんばります。 回答ありがとうございました。