- ベストアンサー
遺憾の意味
新聞記事で「遺憾の意を表す」とか政治家が「まことに遺憾である」とか「けしからん」という意味で遺憾を使うケースが最近目立ちますが、単に「残念である」以外に使っても誤りではないのかどうか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「遺憾」の意味は残念とか、心残りとか、惜しいとか… 文字通り、「何かの気持ちが残る」という意味なので、 「遺憾なく」では「心残りなく」と敷衍できると思います。 でも、事件が起きたときに政治家が警察が記者会見などで 「このたびの事件はまことに遺憾な…」とか言っているのは、けしからんという意味ではなくて 「このようなあってはならない事件が起きたことは非常に残念なことです。」 という意味で使われていると思うのですが…。 謝罪会見で、責任があった人間にこの単語を言われると非常にムッとしてしまいますね~。 だって、「ごめんなさい」の代わりに「残念でした」って言うから。
その他の回答 (2)
- cgcdd
- ベストアンサー率55% (11/20)
「遺憾」は「憾(うら)みを遺す」と読みます。 この「憾み」は残念に思う気持ち、不満に思われる点という意味です。 「遺憾なく」と使えば、「十分に」とか「心残りがないように」という意味になります。 同じく「遺憾ながら」は「残念ながら」という意味になります。 やはり私は「遺憾」は残念という意味で使うべきだと思います。 参考までに、 中国語では「遺憾」という語は、残念である、心残りである以外に 悔恨、悔い、心残りという意味もあるようです。
お礼
cgcddさん 回答ありがとうございました。 安易に使っている本人は「残念である」以外の意味で使っているのではないかと思われるケースが最近目立ちましたので質問させていただきました。 最近の事例で、本来謝罪すべきときに使われたり、相手の釈明に対し「けしからん」という意味で使っているのではないかと思われるものがあり、意味が拡大しているのか、使っている本人が遺憾の意味を理解していないのか気になりましたのが質問の趣旨です。
- katouken
- ベストアンサー率11% (6/53)
全て、「残念である」という意味で使われていると思いますが。 状況等から、「遺憾」という言葉の裏にある感情がはっきりしていることが多く、言葉を聴く側がそれを頭の中で補っているはずです。言葉を発する側がそれを意識している場合もしていない場合もあります。
お礼
katoukenさん 回答ありがとうございました。 遺憾という言葉の意味から判断して、単なる残念であるでは聞く側にとってあまりにも第三者的発言であると感じることが最近目立ちましたので、意味が拡大しているのかと思い質問しました。 使っている本人が遺憾の本来の意味を知っていたなら、謝罪の言葉があってしかるべきなのに「遺憾である」でかたづけているケースがあり、釈然としないと感じるのは私だけでしょうか。
お礼
Yusuraさん 回答ありがとうございました。 最近のいじめ事件、児童殺害事件などで職務怠慢と思われる当該責任者から第三者的に発言されると頭に来ることがあり、最近意味が拡大してきたのかと思い質問させていただきました。