• ベストアンサー

日本の学校の掃除制度というのは、誰がいつ作ったのでしょうか???

日本の殆どの学校では「掃除」という時間がありますよね? その制度というのは、いったいいつ、誰が決めたのでしょうか?? それから、アメリカなどでは生徒は一切掃除はしませんが、 それはどうしてでしょうか? どの学校もしようとは思わないのでしょうか?? なんか沢山質問をしてしまってすみません; 来週これについてのプレゼンテーションがあるので 知ってる人は教えて下さると本当に助かります><;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

学校(子供の訓練)と工場(非戦闘員)と軍隊(実働部隊)と病院(女性の動員)は同じ時期に発達しました。 戦争です。仕組みも似ています。上には服従です(^^) 効率化もとめるとそういうことです。西南戦争のとき(明治政府と九州勢の戦争)熊本城に入ろうとした軍は(農民含む)門のところで混乱したといいます。 訓練受けていないのでデパートの入り口や駅のように狭くなれば合流で混雑! 高速道路も同じですが、訓練すれば行列して交互に入ることできます。 米国では学校入り口にロッカーあって私物はそこに置きます。休み時間は廊下や校庭です。 教室は教師のもので鍵も持っています。あなたが他人の家に行ったとき汚しますか? 教室の掃除は簡単なので掃除する人がやっても簡単に済みます。 掃除費用は親が負担(学校費用全般)、教師の給料も州ごと自治体ごとばらばらで内容も日本と違います。進化論教えると教師罰するとか(おいおい)、 住民自治といいます。 掃除させるかさせないかは宗教、世界観の違いもあります。他人のために動くから「はたらく」ハタ(他)がラク(楽)、「働く」と教える国もあれば 安楽な暮らし(楽園)追放されたので苦役(ワークの語源か)とするキリスト教もあります。 いまは改善されたかもしれませんがフランスの日本人学校の遠足で パリに戻ったときロータリーに乗り込み 教師「バスの窓開けろ」 子供(残飯やごみ投げ捨てる!) 新米教師はびっくりして「やめなさい」 こども (きょとん) 別の教師 「掃除する人がいるからいいんだ」 パリの掃除人はフランス人じゃないです。どんなに失業率上がってもやりません(^^) 出稼ぎ労働者の仕事奪ってはいけないからです。

-ooaiee-
質問者

お礼

詳しい回答、どうも有り難うございます! 掃除させるか否かは宗教、世界観の違いもある、、そうですね、 一つ一つの国にはそれぞれ違う考え方がありますものね、、 それにしても一つの言葉「はたらく」に対し 色々な国によって考え方?が違う事に驚きました。 後半の、”別の教師”の言葉で「掃除する人がいるから良いんだ」 って、なんか同じ系統の事を私の友達も言っていました、、。 ランチの時に、「なぜポイ捨てをするの?ちゃんと捨てなよ。 というか片づけようよ」 と言うと「別に良いじゃん。掃除する人がやってくれるって。 それにもし私達が掃除しちゃったらその掃除する人の仕事なくなっちゃうじゃん。」 と言われ、「、、」といささか信じられませんでした; やはり色々な国があって、色々な考え方があるとはいっても、 掃除(自分で出したゴミなどは自分が責任をもって捨てる、、など)をした方がその人のためにいいのでは、、と私は思います。。 、、なんか話がずれました(?)が… とても沢山の情報を、どうも有り難うございました!!とても参考になりました♪

その他の回答 (3)

  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.4

>それから、アメリカなどでは生徒は一切掃除はしませんが、 していますよ。英国でもそうですが、レベルの高いといわれる学校は得てして自ら掃除をします。

-ooaiee-
質問者

お礼

回答どうも有り難うございます>< あ、そうだったのですか、、 てっきり一切しないのかと思っていました; 参考になりました、有り難うございました!

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.3

日本の教育制度を勉強しに、ある外国人が授業参観をしたときの話、 優秀な日本人はどうして教育されているのか、授業を最後まで参観していました。ところが別に変わったような授業はありません。帰ろうとしたとき、児童が掃除を始めたではありませんか。これだ!と納得したそうです。誰の命令指揮下にはいることなく、暗黙の共同作業をするというのが、これが日本の教育の原点だと気がついたそうです。

-ooaiee-
質問者

お礼

回答、どうも有り難うございます>< おぉ、なるほど、、 誰の指令指揮下にはいることなく、共同作業をする、、 そういえば私のカナダの学校では「共同作業」 というのをあまりしないので、 (まぁ、それが理由になっているかは分かりませんが、、) 「人に協力する」という事が欠けている人が多いように思えます。 私の学校ではランチの時間、カフェテリアがすごく汚くなるんです、、 (みんなこぼしても気にしないし、食べた後の袋?とかは捨てないで そのままだし、、) やはりそれはそこからでしょうかね? 何はともあれ、回答本当に有り難うございました!

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

儒教系の考え方だから、「昔から・・・」でしょうね。 始業前後に礼をしたり、学ぶ者として当然の行為なので 日本では自然の事です。 アメリカでは効率優先主義なので 清掃などは会社に移管する方が良いだけであり、 教育の【育】の部分を重視するか否かの違いでしょう。

-ooaiee-
質問者

お礼

回答どうも有り難うございます>< あぁ~なるほど、日本は儒教系の考え方、 アメリカでは効率優先主義と、考え方の 違いからこのような違いが出てきてるのでしょうか。 教育の「育」の部分を重視するか否か、、 とても参考になりました、有り難うございました!

関連するQ&A