- ベストアンサー
住民税は都道府県によって値段が変わるのですか?
住民税は都道府県収める税金ですが、 都道府県によって値段が変わるのですか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
住民税は、市区町村への市区町村税と、都道府県への都道府県税を合わせたものです。 市区町村が徴収をしています。 住民税はどこでも同じです。 住民税が住んでいる自治体で違うというのはよくあるデマです。 (都市伝説に近いと思います・・) 住民税は、所得税と同じく、収入で決まっており、どこに住んでいても同じです。 (わずかな差を設けることもできるが設けていない。もし設けてもわずかな差) 住民税が住んでいるところで違うというのは、所得税が住んでいるところで違うと言っているのと同じようなものです。 この誤解をしている人は少なくないです。 私が住んでいる市は、工場が多くて財政が豊かとされている市です。 しかしそれは住民税には反映されず、住民税が安いということはありません。 住んでいるところは?と聞かれて「○○市です」と答えると「ああ住民税が安いんですよね」と返されることがあります。 話の腰を折って違いますと言うか、苦笑いするか、困惑します。 では時々雑誌などでみかける「住民税のランキング」はなんなのかというと、 それは「その市の住民税が高い」という意味ではなく、「その市に住んでいる人の住民税が高い」つまり高所得者が多い、という意味のランキングです。 同じ収入ならば、どこに住んでも同じです。 #6さんの仰る国民健康保険には市区町村ごとに結構大きな差があります。 下記は大阪府の一覧ですが、計算基準や計算式が市ごとにばらばらです。 http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/kokuho/kokuho-16ryoritsu.html 私が住んでいる市は安いほうです。ただしこれはサラリーマンとその家族には無縁です。 また私が住んでいる市は、都市計画税が安いです。 下記に東京の三鷹市のFAQ「三鷹市の住民税は高い?」があります。 どこの市でも住民税が高いんじゃないかという話はあるようですね・・。 http://www.city.mitaka.tokyo.jp/a002/p013/g07/d01300003.html
その他の回答 (10)
- kamehen
- ベストアンサー率73% (3065/4155)
再び#8の者ですが、念のため補足しておきます。 個人の住民税に関しては、均等割りも含めて、最初にも書いた通り、全国一律です。 しかしながら、均等割が課税されない所得金額の基準については、市町村によって差があります、実例としてサイトを掲げておきます。 長野県駒ヶ根市(28万円) http://www.city.komagane.nagano.jp/cgi-bin/form-open.cgi?kgb0301&20020719132105 横浜市保土ヶ谷区(35万円) http://www.city.yokohama.jp/me/hodogaya/bunyabetu/zeikin/zeiseikaisei1.html 都道府県の目的税の付加の例は次のサイトで。 (あくまでも、本来の均等割そのものは全国一律で、目的税的なものは、単に一緒に徴収される、というだけの事です。) 兵庫県明石市(県民緑税) http://www.city.akashi.hyogo.jp/zaimu/zeimu_shitsu/g1_shizei/shiminzei_index.html
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
法人は別として、個人は均等割りも含め全国一律です。
住民税は同じはずです、 道都府県というか市町村によって違ってくるのは 行政サービス?ではないでしょうか、 住民税は同じでも 市町村の財源はそれだけではないので 財政の豊かな市町村と あまり豊かでない市町村では差が出てくるでしょう、 例えばゴミの収集で財源の豊かな町が週に5回無料で収集 あまり豊かでない町は週に2回収集で有料のゴミ袋を買う必要があるなら 住民税が同じでも前者の方が相対的に住民税が安いと感じるのではないかと思います、 注:ゴミ収集の問題はゴミ減量化への取り組みもあるので 単純に自治体の財源を反映するものではありません。
- kamehen
- ベストアンサー率73% (3065/4155)
まず、住民税は都道府県に納めるというより、都道府県民税と市町村民税に分かれていて、個人に関しては、都道府県ではなく各市町村にまとめて申告・納付するものであり、法人の場合は、それぞれ別々で申告・納付するものとなります。 個人の住民税については、全国一律のもので、違う点といえば#4さんが書かれている通り、均等割の非課税の基準が市町村によって違うぐらいのものです。 その他、都道府県によっては、目的税的なものが均等割に付加されていたりしますが、あっても微々たる金額です。 それと、誰も触れられていませんが、法人の住民税に関しては、各自治体ごとで差がある場合があります。 ただ、地方税法で定めた制限税率の範囲内ですので、それほど大きな差はありませんが。 あと、他の方も触れられていましたが、国民健康保険については、各市町村によって、料率や計算方法もバラバラで、信じられないぐらいの格差がある場合があります。 それ以外では、税金と離れますが、水道代やごみ収集料金等の公共料金については、市町村間で格差があったりしますよね。
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
むしろ保険関係のほうが差がでやすいですよね。
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
今は変わりません。 近い将来、自治体が独自の課税をすることができるようになります。 変わったという人は、扶養家族の数や年収など、どこか条件が違うのを見落としているのです。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>都道府県によって値段が変わるのですか? ほとんど同じです。微妙な差について言うならば、 1.均等割の違い 均等割については昔は2000~4000円で、2000円ほど幅がありましたけど既に統一されました。 2.非課税額 均等割も課税されない非課税限度については自治体により微妙に違いがあります。 大体所得で25万~35万ぐらいが非課税のラインのようです。 違いはその程度です。 法律上は多少違うようにすることも出来ますけどそのようにしている自治体はないです。
- ysko614
- ベストアンサー率31% (103/329)
都道府県と市区町村でも変わります。 福祉の充実している所は高くなる傾向あります。 また、自主財源を持っているような地方公共団体では、住民税が格安だったり、市町村税分がないなんて地域も地元にはありました。 今は分かりませんが・・・。
- hiroko771
- ベストアンサー率32% (2932/9040)
市(区)町村ごとです。(区が少ない「市」では統一の所も)
変わりますよ。
お礼
大変わかりやすかったです。 ありがとうございます。