• ベストアンサー

最近のDHの起用法はおかしくないですか?

嘗ては、門田、ブライアント、デストラーデ、古くはマニエル、ソレイタ等DH専門の強打者が結構居たように思います。 ですが、最近はポジションがレギュラー選手と被る選手等が入るケースやら普段は代打要員やら…地味で中途半端なポジションに成り下がってしまったような気がします。 DHとは本来、打つことに特化した好選手が入る筈なのに、何時の間にか打撃だけの半人前なポジションになってしまったのは何故なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.2

日本の野球の質が変わって来たように思います。 DHをつなぎの打者にしている所もありますよね。 かつては、おっしゃるように「大砲」を獲得していましたが、 近年は、ドラフトでも、野手は足のある選手が多く選ばれています。 外国人選手にしても「打つだけ」という選手はあまり来ませんね。 球場が広くなってきていることも影響しているのではないでしょうか。

nakachan20
質問者

補足

御回答ありがとう御座います。 そもそも、球場が広くなったのは何故なのでしょうか? 狭い方が本塁打が出易くて良いと思うのですが…。 何故なら、本塁打はやはり野球の華だと思いますから…。

その他の回答 (4)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

こんにちは。 かっては日本球界は、MLBで使えなくなったロートルでもじゅうぶんやれるレベルでした。 しかし、ここ十年レベルが急激に上がったように感じます。 変化球も投げられるバッティング・マシーンの出現もあり、変化球に強くなっています。  MLBで見ても、DHの役割が少し変化しています。 シアトル・マリナーズにエドガー・マルチネスというDHの標本みたいな選手がいました。 打つ方は天才、しかし走れない、守れない。 しかし、最近はDHは固定せず、対戦するピッチャーによって外された10番目の選手を入れたり、疲れ気味の主軸のバッターを守備の負担をなくしたり。 要するに監督が長いシーズンを乗り切るため、一番使いやすいポジションになっています。 昨今はMLBに残るためには、(1) スウィッチヒッター、 (2) 内外野どこでも守れて、足のあるマルチ・プレーヤーが全盛です。  ホームラン・バッターの代表であるA-RODでも、打てない時には犠牲バントでランナーを進めています。 ビール樽のような巨漢がホームランを打って、ユーモラスな格好で走るという時代は終わったのです。 

nakachan20
質問者

補足

御回答ありがとう御座います。 >昨今はMLBに残るためには、(1) スウィッチヒッター、 (2) 内外野どこでも守れて、足のあるマルチ・プレーヤーが全盛です。 野球の世界最高峰であるMLBまでが、スイッチヒッターやユーティリティープレイヤー等の使い勝手の良い選手を好んでいては、真のスター選手が育たない気がしているのは私だけでしょうか? 私の考える野球の華とは「打者は何処までも大きな打球を打ち、投手は何処までも速い球を投げる」ことです。ですが、所謂便利屋的な選手が好まれるというのはこれに逆行する現象だと私は思うのです。 野球とは、本当に現状のままで良いのでしょうか?私には甚だ疑問です。 >ビール樽のような巨漢がホームランを打って、ユーモラスな格好で走るという時代は終わったのです。  打撃なら打撃、守備なら守備、走塁なら走塁…というように一芸に秀でた選手が居る方が味が有って良いと私は思うのですが…。 もし私がもう少し早く生まれていたならば、張本氏やマニエル氏の拙い守備に一度萌えてみたかったです。そういう選手ならば欠点もまた個性であり、その人の魅力だと思うのですが如何でしょうか?

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.4

最近はてんで守れない外国人選手の流入が、減ってきています。大リーグの球団数拡張以前はてんで守れない選手は大リーグに残れず、日本が簡単に獲得してきました。ところが近年は大リーグも選不足で、てんで守れないような選手が、弱小球団のファーストやDHで使われる機会が増えてきました。そうして最近のお買い得選手は、打つだけの選手より大リーグの球速に対応しきれないが、ほかは選手として必要な能力をもった選手へとシフトしているように思えます。シーツ、リグス、ラロッカ、アレックスあたりですね。

  • makoara
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.3

元々野球は9人でやるスポーツですので DH制はルール違反です。 

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

選手層の薄さです。選手の海外流出も一因です。