• 締切済み

長嶋茂雄(現役時代について)

「記録の王、記憶の長嶋」と言われるようですが、長嶋が王・落合・張本等と打撃(10回の最多安打・6回の首位打者)を比較しても遜色ないと思うんですがどうなんでしょうか? 王が居なかったら、長嶋は三冠王を何度か獲れてましたか? またポジションの関係上、落合と比較される事が多いようですが、人気抜きで選手としての実力だけならどちらの方が上なのでしょうか? 僕は「走・攻・守」の総合力では長嶋の方が上だと思います。

みんなの回答

回答No.7

長嶋は右打者ですから打撃に有利な左打者とは比較出来ないですね。 因みに長嶋はオールスター、日本シリーズの成績も特に優秀です。 (415打数 138安打 32HR 打率0.333) ◆それでもあえて王と比較するなら「走」で長嶋、「守」で互角、「868HR打撃」の王で、総合では“互角”でしょう。 ◆張本とは長嶋と同年齢期間の17年間で比較してみます。 打率5位以内12/17、首位打者6回(これは張本と全く同じです) 走力は同等、“守備は圧倒的に長嶋が上”です。 張本には手のハンデ(注:本人も公表しているので)も有りましたが、 長嶋の右打者としてのこの数字は驚異的です。 総合で長嶋の方が上でしょう。 ◆落合との比較は、時代・チームの違いなどで単純比較出来ませんが、 【落合】 川崎球場本拠地時代8年:2876打数 954安打 242HR 打率0.332 中日球場以降  12年:4751打数 1417安打 268HR 打率0.298 ★ポイント:ロッテ以降の成績の落ちが激しい。川崎球場は特に狭い。タイトルの大半はロッテ時代で、首位争いをしているようなチームではなくエース級投手をぶつけて来ない。消化試合のようなところで数字を上げて来ることも割と多かった。 また、長嶋の時代より打高投低でバッティングマシンの発達もあり有利な時代にあった(実際長嶋の初年度はHR29本で1位。打率0.305でも2位だった)、長嶋の時代は打撃ベスト10に2割台の選手も多かった。 【長嶋】 8094打数 2471安打 444HR 打率0.305 <面白い数字>長嶋も落合も前半活躍型ですが、王のブレイクと同時に成績が下がります。 【王のブレイク前'58~'61】1851打数 612安打 100HR 打率0.331 【王のブレイク後'62~'74】6243打数 1859安打 344HR 打率0.298 ★王のブレイク'61年HR13本→'62年HR38本により相手チームが徹底的にエース級をぶつけてくるようになったようです。これは厳しいですね。それでもそこから打率5位以内8/13、首位打者3回と踏ん張っています。 【長嶋と落合の守備・走力の比較】 ★走力は比較するまでもありません(長嶋が上) ★守備ですがポジションの違いで失策の数では比較できませんね。 落合のポジションは主に1塁でシーズン失策は5前後です。3塁オンリーのシーズンは'84だけなのですが失策は16です。他の年も3塁を守ると飛躍的に増加します。長嶋はほとんど3塁で15前後です。3塁手は遊撃手に次いで失策の多くなるポジションです。 失策の数だけ比較するなら互角ですが、長嶋の時代は人工芝ではなく落合の時代より失策の多い時代です。それに加えて守備範囲の広さが長嶋の方が広いですね。無難な球しか取らなければ失策は減ります。 ●落合との比較では「走・攻・守」共に長嶋が上でしょう。“3冠王で落合を証明するしかない”と落合がいうように打撃が一番近いとは思いますが。

noname#118935
noname#118935
回答No.6

落合が三冠王をとったときのチーム成績は、 五位。最下位。二位。四位。 下位に沈むチームの四番打者に猛打をくらっても、 相手にしたら「蚊に刺された」ていどだど。。 横浜の村田は、派手に量産しても、やはり蚊。 イチローはポンポンヒット打ってもやはり。。。 中日時代の落合は、数字は悪くはないんですが、 期待されていたほどの活躍ではなく、 「ロッテが三冠王四回の落合をトレードに出したのは、 チャンスに打てなかったからだ」と陰口を叩かれたものです。 ヒットにしろホームランにしろ、数の多さ以上に、 価値あるヒット、価値あるホームランをいかに多く打ったかが 打者の真価を決めるとなると、 落合も巨人ではさすがと思わせる活躍をしたものの、 価値あるヒット、価値あるホームランの「通算数」でいくと、 断然、王、長嶋でしょう。 ちなみに数字だけ見ていてはわかりませんが、 阪神田淵も凄いスラッガーだったんです。 それはそれはまるで劇画の主人公のような、 神がかり的な勝負強さで、 劇的な起死回生の逆転ホーマーを何度も放ちました。 甘やかされることのない巨人にいたら、 王、長嶋クラスのスラッガーとして球史に残ったことでしょう。

  • 79713
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.5

長嶋さんと落合を比較するのは難しいと思います。常にエース級を相手し、上位にいたチームとの比較ですから。長嶋さんのデビューの年は三冠王がとれたはずでしたが、新人にそうはさせないと他のチームは青田さんに打ってもらうように援護してくれたと青田さんが言ってました。エラーも長嶋さんはショートの打球も取りに行く人だから、一概に言えません。と長嶋大好きファンは考えてしまう。長嶋の前にも後にも長嶋はいません。

  • lfegpm
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

記録の王・記憶の長嶋、良く言われている言葉ですね。 王さんの記録があるが故に長嶋さんの記録が色褪せてしまっている感は否めませんね。 王さんは2度三冠王を獲ってますが、長嶋さんがいなければ 後2度は獲れてたと言われてます。 また王さんがいなければ長嶋さんが三冠のチャンスは1度ありました。 しかし、ONが揃って同じチームにいたからこその各々の記録とも言える面があるので、もしONが別々のチームでプレイしていてら王さんの本塁打は756本まで届かなかったかもしれません。 落合さんと比較すると、長嶋さんが上の記録もあれば落合さんが上の記録もありますが、守備に関しては数字上は落合さんですけど、魅せる事で言えば長嶋さんではないでしょうか?

  • pomer666
  • ベストアンサー率49% (46/93)
回答No.3

長嶋と落合は正反対のタイプだと思いますけどねぇ。 いわば「動」の長嶋、「静」の落合。 長嶋は走攻守すべてにハッスルプレー、全力であるのに対して、落合はまず走への意識が薄く、完全に長打を打つタイプのバッターだったと思います。守はあまり目立たないけど、堅実ではありました。 あと、実績についてもそれぞれのチーム事情などが影響して正確な比較はちょっと難しいのではないでしょうか? 長嶋は当時最も組織的でスマートなドジャース戦法を採っていた巨人。 落合は割りと力勝負の多いパ・リーグ、しかも弱小ロッテに所属していたので個人タイトルなども狙いやすかったのでは。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.2

 王がいなかったら何度か取れてるかも知れませんが、逆にあそこまでの選手になっていないとも考えられますね。王がいての長嶋、長嶋がいての王だと思います。  落合との比較ですがそれぞれの成績を見てどう判断するかは難しいですが、試合数は長嶋が2186、落合が2236です。  たとえば盗塁は長嶋が190落合が65なので長嶋が圧倒的ですね。  守備(失策数)は長嶋が264 落合が140と圧倒的に落合が上です。  打撃の方ではちょっと違う側面でみますと、 出塁率は長嶋が.379に対して落合は.422です。これはもう想像以上に落合が上なんですが、それは長嶋が四死球が1012に対して落合が1538もあるからです。これは長嶋の前後には王がいたからなんですね。    私は野球選手としては両リーグの4チームで4番を打った落合の方が上と思います。  

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

実績が物語ります。 http://giants-legends.hp.infoseek.co.jp/nagashima/top.htm それぞれの良さがあり甲乙つけるのは困難です。

関連するQ&A