• ベストアンサー

源氏香について

源氏香はいつごろ、誰が始めたものなのでしょうか?調べているのですがなかなか良くわかりません。どなたか源氏香について詳しい方がいらしたら教えていただけませんでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.3

 『国史大辞典』(吉川弘文館)では、「源氏香」という名称は『後法興院政家記』の文亀元年(1501)二月五日条に「次聞源氏香」と、同七日条に「有一昨日之源氏香之勝負銚子事也」との記述があると紹介しています。ただし、これが後世の源氏香と同一か否かは不明とあります。それを踏まえた上で「今日のごとき図型に整備されたのは、おそらく寛永年間(一六二四-四四)の前半ごろ」と推測しています。  また宝鏡寺門跡(京都市上京区)には、天和2年(1682)に入寺した本覚院宮理豊尼による手作りの「源氏香之図」が現存しているので、それ以前の成立は間違いないでしょう。 宝鏡寺門跡HP http://www.hokyoji.net/mein.htm

2199
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。少なくとも源氏香の起源は江戸時代の前期ぐらいまではさかのぼれるようですね。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

「源氏香」は蜂谷宗吾の「香道規範」には記載なく、細川幽斎の「香の記序」に載っているそうで、慶長頃に成立したものと考えられています。 私は見ていませんが、松本文太郎著「香道」雄山閣を読まれたらどうですか。

2199
質問者

お礼

慶長頃の成立であれば戦国武将が源氏香文を家紋としていたことも納得が出来ますね。「香道」を読んで見ます。 ありがとうございました

  • VFR
  • ベストアンサー率25% (62/248)
回答No.2

と思ったら、佐竹義宣が家紋に源氏香紋を使用しているという話もあるので、もっとずっと前(安土桃山時代以前)かもしれません・・・・

2199
質問者

お礼

2回もご回答をありがとうございます。佐竹義宣が源氏香文を使用していた可能性があるのですか。調べてみます。

  • VFR
  • ベストアンサー率25% (62/248)
回答No.1

とりあえずここの解説に拠れば「源氏香の成立は享保のころと考えられ」とあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E9%81%93#.E7.B5.84.E9.A6.99