- 締切済み
オープンシステムについて
私は家って大手ハウスメーカーか、工務店か、設計士でのみ建てるものだと思っていました。 だいぶ試行錯誤して『オープンシステム』を見つけました。 けっこう良さそうです。 私は家に掛けられる費用が決して多くはありません。 しかし延床面積40坪の総二階建て、満足できる家を建てたいと願っています。 オープンシステムについて教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
少し前からはやっている、いわゆるCMというやつですね。 私は経験がないのですが、知り合い(設計士)が挑戦した話を聞きました。 普通はクライアント→設計事務所→工務店→各業者という構図を クライアント→設計事務所→各業者という構図にするということです。 単純に言うと工務店の経費分が浮くわけですが、逆に設計事務所の経費が増えます、クライアントが工務店の代わりをできれば経費が浮きますが、素人に工事監理は無理でしょう。 ということは、工事監理をするために現場監督を雇うか、設計事務所自身が設計監理と工事監理をするかという話になります。少しややこしくなりましたが、要するにまともな工事をする限りCMによる工事費減少のメリットはあまりないと言うことです。私の知り合いの設計士は結局自分の経費を削って仕事をする羽目になってしまったようです。(工事監理部分はボランティアということです) よく、坪50万の家がCMで40万で建ったというような宣伝を打っている業者がいますが、坪単価が下がるのは材料費が下がっただけで、CMによる経費削減はわずかと思ってください。 それならばローコスト住宅の経験がある設計事務所に普通に頼んだのとあまり変わらないような気がします。 勿論、全く駄目なシステムというわけではないでしょうが、 そのあたりをよく考えて、お決めください。
- kumasan38
- ベストアンサー率38% (62/160)
オープンシステムで建てました。以下のNO3に具体例がありますから参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2493096.html 事例では、外断熱工法と、当時は、設計士さんも言葉さえ知らない状況でしたが、こちらの意思をよくくみ上げてやってくれました。 あとの保証問題ですが、オープンシステムの保証制度があり、東京海上火災(当時)に、建築費の0.8%ぐらいで10年保証の保険に加入しました。保証に関しては、大手だから安心とはいえず、保証になるような不備な工事をしないことが一番で、現場監督が、建築士さんなのでかえって安心してお任せしました。 契約や支払いが、それぞれの専門業者さんとなりますから、それぞれの職人さんと顔の見える関係で仕事をしてくれます。事務的には、まるごと発注の工務店より煩わしさがでますが、材料費、工賃がオープンの明朗会計と気分が良い点もあります。 地域で何人かの設計事務所がありますから、その中から選びます。これに加入している何人かと面談しましたが、平均して良心的な、人柄を感じさせるところが多い印象でした。 自分もある程度勉強して物事に取り組む姿勢のある人にとっては悪いシステムではないと思っています。
- tom0014
- ベストアンサー率31% (192/605)
オープンシステムは要は分離発注です。 コストダウンのメリットがあるかどうかは 実際に参加する業者次第なので保証された物ではありません。 設計士の力量が大きいのでいい人に会えれば良い結果に なりますが、力不足の人ですと予算が立てられない トラブルに対処できない、保証がないと 大変な目に遭います。 ですので設計士選びが全てを左右するでしょう。 その意味でも質問者の勉強も必要になります。
- 参考URL:
- http://www.open-net.jp/