• 締切済み

妊娠発覚後の会社の対応に悩んでいます。

来年2月に出産予定の者です。 この度10年勤めた会社へ産休、育児休暇の要望を出しました。 会社は中小企業ですが、現在まで制度を取得した者はいません。ただ就業規則内にはきちんとした一年間の育児休業のことまで記されていますので、それにのっとった形で要望を出したのですが、会社より、有給休暇がなくなるまで休暇を取るのは構わないが、一年後に戻るのは勘弁してくれと頭を下げられました。辞めてくれとの直接の言葉はありませんが、要は有給がなくなればそのまま退職してくださいと言う意味合いでした。私は返事に困りましたが、私的にも初めての出産で、今の時点で一年後に絶対に復職するという自信もなかったので、復職の件は会社に対して迷惑になるのであれば仕方がありませんが、ただ育休中に手当てをもらう予定にしていたので、せめて一年間の在籍を認めてくださいと希望を出しましたが、会社側もその件について考えておきます、と言われたきり、いまだに何の返答もありません。 12月末まで通常業務を行う予定で、その間ボーナス等の査定もあり、なるべくならもめたくはないので、ギリギリまで返答を待ってみようとは思っていますが、このままギリギリまで返答を待ってるだけの状態で大丈夫なのでしょうか。 もちろん私は産休終了後まで退職届けを提出するつもりはありませんが、休んでる間に勝手に退職手続きを踏まれそうで・・退職届なしの退職などはありえるのでしょうか。また不当に退職させられた場合、私はどのような手続きを踏んだらいいのでしょうか。 どうか教えてください、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

会社は違法行為をおかしています。育休を申請した人を不当な扱いをすることは禁止されています。10年勤めてお世話になっていても、違法は違法です。本当にこれからも働きたいなら会社と闘う必要があります。しかし、質問者様の「育休を取得し育休手当の支給を受けた後、1年後に退職する」というのも違法行為です。働き続けて雇用保険を支払っている人や企業、国から、条件が合わないのにお金を騙し取る行為です。まずは、ご自身が出産後、働くのか否か「しっかり」決めておかなくてはなりません。 我が家の場合は健康な子が生まれたら妻は職場復帰。もし、生まれてきた子が何かしらの障害を持っている場合は職場復帰しない。という事に決めておき会社にその旨を伝えました。幸いすんなり認めてもらえましたが、これで認められないならきっちり闘うつもりでしたよ。 下記に支給の代表的なものを記載するので参考にして今後を決めて下さい。 ■産休・育休の給付金 産休(健康保険から支給されます)  1)産前6週、産後8週は月給の約60%  2)出産一時金30万円 育休(雇用保険から支給されます)  1)育休期間中は月給の30%(産後8週~満1歳まで)  2)職場復帰した後、半年たてば育休期間中の10%を一時金でもらえます。 もし退職しても産休時期の支給は旦那さんの健康保険から同額がもらえます。 ■退職届けなしの退職は就業規則にもよりますが可能ではあります。勝手に退職手続きを取るのはひどい話ですが、「不当に育休手当を受け取るために一年間の在籍を求められた。不法行為の手助けはできないので退職とした」と会社に言われれば闘うことも難しくなります。

回答No.3

> 産休終了後まで退職届けを提出するつもりはありませんが、 産休明けに退職ですか? 産休とは、産休が明けた後にも仕事を続ける人のための制度ですが・・・。 あなたのような考えの人がいるから、産休に対して会社側が嫌な顔をするんですよ。

回答No.2

ごめんなさい。なんの解決にもなりませんが・・。 私も転職前は中小企業に勤めていて、このまま結婚妊娠したら産休なんて無理だろうなって思っていました。 一応、規則としては記載されていますが、事実上難しいことは働いている立場から分かりますよね。 やはり会社側とよく話し合ったほうがいいと思います。だって質問者さんも復職については譲歩しているのだし、脅しではないですけど #長くお世話になったので、労働基準局へ相談するようなことも含めてあまりもめたくない と軽く匂わせてみてはいかがでしょうか? 私も来年4月出産予定です。産休をとる予定です。育休中の手当は大きいので、なんとかしてもらえるように頑張ってください。 なんの解決にも結びつきませんが、ぜひ頑張ってもらいたくて回答してしまいました。

  • hama88
  • ベストアンサー率14% (36/246)
回答No.1

労働基準局に相談しましたか? 暇があるのでしたらネット上で「育児休業 トラブル」 などで検索してみるのもいいでしょう。

coco200355
質問者

補足

会社が間違っていることがわかっているだけに、労働基準局へ相談するのを少しためらっています。 長い期間お世話になった会社なので穏便にことを運びたく、皆様のアドバイスを頂けたらと思いこちらへ相談することにしました。 でもこのままでは最終的には労働基準局へ相談することになりそうですよね・・(悲)

関連するQ&A