- ベストアンサー
センター試験の化学について
再来年のセンター試験で化学を選択するつもりです。 目標は9割越えなのですが、高得点を取るための対策として、センター用か同程度の問題集をこなしてから過去問で演習すれば十分なのでしょうか? やや難問程度の問題演習は、必要ないのでしょうか? ちなみに化学はセンターのみなのですが、「センターのみなら、難しい問題集は時間の無駄、その時間を別の教科の勉強に回せ」というようなことを言われました。 疑っているわけではないのですが、少し不安も感じています。 本当にその程度の対策で9割越え出来るのでしょうか? 経験者や現役受験生の方の意見を聞きたくて質問しました、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
経験者です。 センター用の問題集数冊と過去問をきっちりとこなして頭に叩き込めば、 問題が多少難化しても9割近くまでは行けると思います。私は80点台後半でした。 ただ、不安な気持ちを残したまま受験に臨むのはあまり良くないので、 他の教科が化学の足を引っ張らない程度に完成して、時間に余裕があるならば、 難しめの問題集に手を出してみても良いと思います。
その他の回答 (1)
- higeoyazi60
- ベストアンサー率70% (14/20)
高校の化学科教員です。 センター対策に限定して…センター対策用の問題集だけを勉強することは、極めて危険であると言えます。新課程になってから、センターの出題傾向は大幅に変わっています。どの予備校の問題集も、参考書も…まだ手探りの状態です。(要するに、何が出題されるのか不透明な部分が非常に多いのです。) 2次試験(個別学力検査)でも化学を使うのであるならば、腰をすえて今から…ちょっと難しめの問題集に取り組むべきだと考えます。センターのみを利用する場合も、記述型問題をこなしていなければ実力は身につかないと小生は考えています。 小生が教えている生徒たち(3年生)は、この時期になっても…まだ記述型問題を演習しています。センター用の特訓は12月までやらせていません。それは【絶対音感】を訓練するためです。選択型のマーク対策ばかりをやっていると、どうしても【消去法】を多用してしまうために、【相対音感】しか育たないのです。本当に正しいのはこれだっ!と断言できる力を身につけなければ、センターでも9割越えは難しいでしょうね。 参考にしていただければ幸いです。
お礼
どの問題集も出題傾向の変更が把握できてないということですね。 9割越えというのは、満点を目指すということですから、極端にセンター対策に限定しないで勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
不安を打ち消す意味でもセンター試験の枠を超えた問題集もやってみようと思います。 ありがとうございました。