- 締切済み
病院の心療内科で働くには?
病院の心療内科で働くためには、どの資格が必要なのでしょうか? 今臨床心理士と精神保健福祉士の資格取得を目指しているのですが、やはり医師免許が必要になるのでしょうか? ご返答、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Diogenesis
- ベストアンサー率49% (859/1722)
心療内科と精神科の区別はついていますか? まだまだ精神科の敷居が高い日本では 心療内科の看板がその隠れ蓑にされたりプチ精神科のような扱いを受けたりしています。 ですが,本来は心身医学を内科の領域において実践する診療科, 要するにその名が表わすとおり心身症を専門とする「内科」です。 ご存知のように日本ではまだ心理職の国家資格は存在していませから, 心療内科の心理職スタッフとして働く上で必須の資格というものはありません。 そもそも心療内科に心理職を置かねばならない義務がないのですが, 常勤または非常勤の心理士が在籍する病院・診療所は結構ありますし, そうでなくでも外部の心理士と提携していることがあります。 いずれの場合も,現状では臨床心理士資格を有することが デファクトスタンダード(事実上の標準)になっていると言っていいでしょう。 現在,医療保健分野の心理職の国家資格制定に向けて法案の準備が進められていますが, これが実現した場合,現任者も資格取得が義務づけられ, 臨床心理士資格だけでは働けなくなる可能性があります。 それとは別に 心療内科医が多数集う(社)日本心身医学会が実務経験のある学会員を対象に 認定医療心理士という学会独自の資格制度を立ち上げています。 詳しくは下記URLを参照してください。 社団法人 日本心身医学会 http://www.shinshin-igaku.com/ 質問主さんは心理学専攻の学生さんでしょうか。 心理学から見れば周辺的なものでしかない エゴグラムやら自律訓練法やらを重用する心療内科の世界に身を投じるには それなりの割切りと覚悟が必要だと思います。 なお精神保健福祉士については語れるほどの知識を持ちませんが, 心療内科よりも精神科領域が主たる仕事場になることは確かでしょう。
- eurofranc
- ベストアンサー率8% (27/322)
ご自身の検索でもっといろいろ情報が 得られるはずですが。 本もいろいろ出てます。 直接の回答とすれば カウンセラーのいる心療内科もありますが 精神科の方が多いでしょう。 「医療行為」は一切行えません。 それよりあなたの場合 そもそも一体何に なりたいんですか? http://okwave.jp/qa2471803.html
必要な薬を処方するにはどういう科であっても医師免許は必要。 ボランティアで相談を受けるとか、余興をやって和ませるとかなら無資格でも…
お礼
参考URLありがとうございます。 精神科医の解説ページも覗いてみたのですが、そこに「カウンセラー(臨床心理士)と共同作業で回復にあたることもある」という記述があったのですが、臨床心理士も病院で働けるケースがあるということなのでしょうか。。
お礼
色々調べていましたが、調べ方が違うせいか出てこなかったので質問しました。 eurofrancさんの回答からすると主に精神科であればカウンセラーが院内で働くことができるということですね。 ちなみに補足ですが、もう片方の質問については友人に依頼されただけですのでお構いなく。